セブ島セブ市
2週間前までは100件もありえなかったのに
当然の様になってきた
増えたのは、GCQになってからの感染と言われております
(市政の方では沈黙、そのような話はだせないでしょうね)
ECQになったのは幸いかもしれませんが、
ビジネスの緩和も行われますので困難かと想定しておいた方がいいでしょうね。
フィリピン943の新規ケースのうち
— セブのきょうしろう🇵🇭 (@kyoshirocebu) June 20, 2020
443ケースがビサヤという報道 https://t.co/gAKxTj9vLj
セブ島 セブ市
— セブのきょうしろう🇵🇭 (@kyoshirocebu) June 20, 2020
感染者数
✅新規126
グワダルーペ
✅貧困層も山の手が混在
富裕層への波及感染爆発か
✅その川流域
✅マンダウエ市境の方でも感染爆発の可能性大
✅タリサイ市境と港湾の貧困街拡大
タリサイはGCQ早まったんではないか?
すでに反対側の市等も続々感染
本当に大丈夫なのか? pic.twitter.com/mQWqstdd6n
バランガイ
グワダルーペ
グワダルーペ川
サンバッグ1も多い
更に前日大量にでたスバやエルミタあたりが河口
その流域も多くのバランガイがあるが感染が拡がっている。
グワダルーペも
その南のバランガイらも
トータルロックダウンを経験しているが、
また再度行うことになるかもしれません。
薬がない今できる事は外出しないこれにつきます。
参考
-
セブ島のマンダウエ市が優秀だった!
日本にも関連するあたり