過去にブログを読んでいただいていた皆様 ご無沙汰しております。

 

2020年12月入居以来、実際に2年住んでみてどうだったか。

今まさに現在進行形で新築を進められている方や、リフォームを考え始めているといった方の参考になるかも? という視点で、我が家のケースをご紹介してみます。

 
不満点も、満足ポイントもどちらも、ゆるくランキング順で紹介してみたいと思いますが、どれも大事。という、家族4人で2年住んでの感想で並べてみます

今回は不満ポイントダウンをご紹介
 

えーん不満&後悔ポイントえーん

 
  1. 外壁の汚れ対策と雨仕舞い&軒の出幅
  2. 汚れが目立ちやすいキッチンフローリング
  3. 庭は、植物たちのために土の入れ替えから
  4. 反応がにぶいBluetoothリモコン照明
  5. ケチったホワイト軒天
  6. 自転車置き場が足りない
  7. リビング窓の大きさ。窓仕様のデザイン面への影響
  8. エアコンが効きづらいリビング階段
  9. 難しい照明計画
  10. 2Fバルコニーは日当たり次第で設計が大事
では、それぞれご紹介
  1. 外壁の汚れ対策と雨仕舞い&軒の出幅
    最近の新築の家は、デザイン上のトレンドなのか基本的に軒の出幅は特にリクエストをしない限りかなり小さくなっていると思います。
    我が家も設計士の設定したまま疑問もなく変更しませんでしたが、実際に住んでみると雨が降った際には軒が深い方が、窓が少し開いていても吹き込みにくいですし、壁の上部も風雨から守られるので汚れが付きにくかったことに気づきました。我が家はもう少し深くしておいても良かったと思っています。

    また、窓周り、軒のないバルコニー壁周りでは、雨がどう垂れるかをもっとしっかり確認して対策リクエストしておけば良かったと思っています。場所によっては築2年でも少しづつ雨が流れた跡がわかるようになってきました。

    ↓赤いラインの部分の雨仕舞い処理の工夫ひとつで汚れにくくなりそうです

     
  2. 汚れが目立ちやすいキッチンフローリング
    キッチン床は当然ですがどうしても汚れますよね。クッションフロアなどにするか、フローリングにするか我が家も迷いました。ウレタン塗装のフローリングであれば、頑丈で汚れも染み込みませんので我が家はこちらを選びましたが、ブラックウォルナットで色が濃いので白っぽい汚れがよく目立ち、キッチンにはあまり向いてなかったです。明るい色ならばウレタン塗装フローリングでもよさそうです。

    ↓約2年経過 こまめに掃除すれば綺麗ですが、手間はかかります
     
  3. 庭は、植物たちのために土の入れ替えから
    これは不満を言ってもどうにもなりませんが、都会で土地購入に使える予算に限りがあったので、ガーデニングも好きな我が家はもう少し庭の面積が欲しかったところです。お隣が・・そこそこの面積でだいぶ築古&お一人ながらまだ50代かな?なので、いつか引っ越されたら部分的に買わせてもらえたら!とか、遠い目で考えております。
    それはさておき、庭に多少なりとも植物を植えようと思われているなら、ぜひとも外構工事の際に土の入れ替えを加えることを絶賛お勧めします!

    曇りの日に撮った写真でどんよりしてますが、花を咲かすには土が大事!


    我が家の土地は前にあった古家を解体された更地の状態で買ったのですが、解体する際に砕いたと思われる基礎コンの小さな残骸や、釘やら、なんだかわからないカケラが植物を植える場所に満遍なく混じっていまして、植物を植えるたびにそれらを引っ張りだして捨てるのがかなり大変でした。そしてもちろん植木用の土の方がはるかに植物には良いですので。これは、本気で失敗したな、という点です。

    たったこのくらいの広さでも、ガラ袋で5袋分くらいは瓦礫を発掘!
     
  4. 反応がにぶいBluetoothリモコン照明
    照明器具は調光調色など迷うことも多かったので、住んでから好みに調整しやすいという視点で、結構多くのオーデリック社のBluetoothリモコン対応な照明を入れました。これは実際使ってみて、日々の使い勝手という面でデメリットがありました。壁スイッチの確実な反応に比べるとBTリモコンはワンタッチポンだと反応してくれないことが結構多くて、2度押しがあるある。さらには4灯のうち1つだけなぜかなかなか反応しないとかも普通に起きてます。将来不便なところは壁スイッチだけの方式に変更したいと思ってます。ご注意を!


     
  5. ケチったホワイト軒天
    庭まわりの軒は出幅も少ないし、余計な課金を避ける意味でノーマルのホワイトにしました。が!木目にしたガレージ部分の軒天と比較すると、やはりこれは木目にしておくべきだったと失敗です。たとえ面積が狭くてもしっかりとデザインポイントになるので、とても有効だと思います。

    ↓ここは木目調が正解で、プチ後悔ポイント

     
  6. 自転車置き場が足りない
    自転車は2台分がガレージの空きスペースに入ればいいとして、限られた残りの外構面は植物を植える花壇や、室外機系置き場として使っているため、3台目が置けません。最初から考えていればもう一台くらいは置けたはず。

    ↓このあたりとか工夫次第で置けたはず!


    マンション住まいでは駐輪場も少し玄関から距離があったことで、歩く or 車で。という選択で考えることが自然だったので2台で間に合ってましたが、戸建てだと目の前で便利なので、自転車もう一台欲しいな、というニーズがでてきた感じです。

    折りたたみ自転車まではいいかな・・ということで2台でいまは我慢です。
    これから計画の方は、このあたりもしっかり考えてみると良いかと思います。
     
  7. リビング窓の大きさ。窓仕様のデザイン面への影響
    我が家の1Fリビング窓はもう少し高さと幅を大きくしておきたかったです。
    夏暑すぎるかな〜、とか、壁少ないと絵をかけたり家具配置とかで不便かな?という諸々の想像もあって今の大きさになっているのですが。高さも2.1mでなく、2.4mの方が解放感もより良かった感じです。ただし!今の窓はペアガラスが標準で、場合によってはトリプルもできますが、APW330のペアでも十分本当に重たく、掃き出し窓の場合でトリプルは1枚50-60Kgとか当たり前で開け閉めを気軽にスムーズに行うのは無理だと思った方がいいです。「エィ!」とか言いながら開けることになりますのでご注意を!

    これは、隣家との関係や方角によるので、一概に言えませんが、窓の大きさは建ってからではまず変更できないので、重さや仕様に十二分に気を使ってチェックされることをお勧めしたいと思います。

    窓についてはもう一点。
    今度はサイズが小さな窓では、フル樹脂サッシを採用すると、窓枠がアルミもしくは、アルミ樹脂複合タイプよりもかなり太くなり、ガラス面積率がかなり影響を受けます。つまり明るさも下がるし、特にデザイン面では大いに野暮ったく重たくなります。FIXタイプならばそこまでではありませんが、開閉タイプだとここは特に注意が必要だと思います。我が家は失敗しました。縦長や横長の開閉式窓ではとても残念な気分を味わっております。いまだに・・交換したい気分です。



    なんと横幅の1/3しか窓ガラスが残らない!



    外観にも影響しました


    特に幅の小さな滑り出し窓の仕様&デザインに注意です!!

    イメージとしては、Excelなどの表計算ソフトで、表の外枠に罫線を付ける際に4ptとか極太の枠線サイズを選ぶと、邪魔で残念なことになると思います。まさにそういうデザイン上のデメリットがありますので、小さな窓は性能的にも全体への影響度は低いのでそこだけでもアルミ樹脂複合タイプの活用がオススメです。

    滑り出し窓は外から見ると野暮ったい太さになりますので、失敗しました!
     
  8. エアコンが効きづらいリビング階段
    わかってはいましたが、リビング内に階段を配置したので特に冬場には2Fから冷気が階段を伝わって降りてきます。床暖とエアコンを強くすればいい話ではあるんですが、人がいない時に2Fを一緒に温めるのはやはりエコじゃないのでうまく冷気を止めるカーテンなり、ドアなりを最初から綺麗に収まるように設計しておけば良かったです。


     
  9. 難しい照明計画(何を連動、どこでスイッチをオンオフするか)
    広い空間となるLDK周りではダウンライトや、間接照明、ペンダントライト、ブラケットライトなどがたくさんありますが、どこまでどういう系統でON/OFFさせるか。独立させるか。照度や色味は固定にするか、可変にするか。
    これは自分達の好みや行動が大いに影響しますので、プロの方もあまり積極的には口を出してこないところでした。



    結果的に、いまやり直すならばスイッチ系統のまとめ方や、動作などを数箇所変更したいという部分がいくつかできてしまいました。あと、使う機会のない照明もいくつか。これは足りないよりは良いだろうという発想でしたので仕方ありませんね。



    結構しっかりとイメージしたつもりでも、実際に住んでみるとベストが違ったというところが残りましたので、いつか部分的にやり直したいなと思います。
    学びとしては、修正工事を行う場合でもすでに配線が行っているところは新規配線は要らないので、足りないよりは多めにという方針は正解だったかもしれません。
     
  10. 2Fバルコニーは日当たり次第で設計が大事
    想像はしていたものの、それを上回って、2Fバルコニーは日当たりが強烈で夏はヤバいくらい暑いです! 用途としては、1. お日様に干したい時の洗濯用 2. 地植えしないタイプの植物たちを並べる 3. 広い青空、星空や月を眺めたい

    という目的で総延長20m近いバルコニーにしました。


    結果・・1. と 3. は狙い通りながら、2. の植物たちにとっては厳しすぎる環境になっています。これは考えが足りなかったので、簡易のアルミの柱などを組んでもらって直射日光を遮れるタープなり日除けをつけれるようにすべきだったというのが反省ポイントになりました

    最初から設計で考慮するならばデザイン面やメンテ面にも配慮した形で埋め込めるようにできただろうになっと感じています。
     
以上、ざっくりですが我が家の不満&後悔ポイントのご紹介でしたあせるあせる
 
皆様の家づくりが良いものになりますようにニコニコ

 

みなさま、こんにちは。

 

完成後の内覧会を書いてきましたが、残りは・・

 

入居前に撮影しておいたムービーでご紹介したいと思います。

 

 

入居後の様子は少し写真でこちらにご紹介ということであせる

 

主寝室(シモンズ+ローベッドフレームで)

 

 

ロボット掃除機が通れる高さギリギリでセット

 

WIC

 

次女's Room(IKEAのベッド&ナチュラルウッドデスク)

 

 

 

長女's Room

 

ベットフレームはプリンセスフレームにしてました

天蓋とか好きみたいですが、流石にそれは😀

 

階段の手すりは無事1本に!

 

以上で内覧会は終了です!

 

外構&庭は日々手入れしてますので、いつかご紹介したいと思いますニコニコ

 

 

 

 

 

こんにちは。今回は自分の部屋として用意した

 

 書斎 兼 オーディオルーム(防音室の詳細)

 

こちらのご紹介です。

 

入居直前(入り口側から)

 

 

広さは7畳ほど

 

中に一歩入るとこんな感じです。

 

部屋の角は隅落としになってるので、音だまりができずに良い感じになります。

 

天井は高さ2.6m。吸音材はオトテン3

 

左の壁、内壁側は壁を照らす間接照明(コーニス照明)にしてみました。

 

壁クロスは音響の都合で、織物を使った本物の布クロスで(Sangetsu製)

 

めっちゃ高かったので材料は施主支給にさせてもらいました。布クロス代だけで本来20万のところ、6万円に抑えられました。住友不動産さんありがとうラブラブ

 

左の壁コンセントはオーディオ機器専用電源として、分電盤回路から直配線

分ける理由は複数繋がっている場合、電気的ノイズを発生する器具からノイズが伝わってきて、音響機器に悪い影響を与えて音が劣化することがよくあるためです。

 

電子レンジ、冷蔵庫、暖房器具、加湿器、スタンドライト、扇風機、掃除機、パソコンなどが発生源として活躍しがちですので、コンセント共有してたらご注意を!

 

そして、ここから振り返ると、こんな感じで。

 

白い箱は気密度が高くなるので必要となる、遮音&全熱交換型なロスナイ型換気扇。

 

ドアはDAIKEN製の遮音ドア

床は2種類の床材を張り分けです

 

オーディオ機材置き場は、ローズウッド無垢板。音響&デザイン両方のためです

残りは床暖房に耐えられるよう、ブラックウォルナットのライブナチュラルプラス

 

見切は真鍮製見切材を探して入れてもらいました

 

 

2連の窓からはインナーガレージを見下せます
窓は、YKKap APW330 樹脂フレーム窓 上下開きタイプ

 

 

引越し当日までに、ウッドブラインド、パーソナルソファ(ストレスレス・トーキョー)と、

 

 

タチカワロールスクリーン、アイアンフレーム&ウッド製の棚にCado 加湿器までなんとか設置完了

 

 

ナニックジャパン製のウッドブラインドは質感も高くとっても美しいです!

 

 

この部屋の用途は、

・自宅で少し仕事やPCとかで何か作業したいとき

・好きな音楽鑑賞(Jazzとか)を仕事終わっての夜間や、休日に家族に気兼ねなくできるように

ということで当初計画した場所でした。がビックリマークコロナウィルスの蔓延で昨年3月以降はオフィスに行くことはなく、毎日仕事は自宅でリモートになってましたので、12月に新居に移ってからすっかりこの部屋が毎日の仕事部屋となっています。

 

 

前のマンションでは、ダイニングスペースを模様替えしてリモートオフィススペースに無理やりしていましたので、閉じこもることもできず家族にも随分と気を遣わせてしまって迷惑をかけていたので大分肩の荷が降りた気がしてます。

 

ダイニングスペースを占拠!

 

オーディオ用途メインでの想定でしたので、当然防音仕様にしたわけですが、毎日何時間もリモート会議をする中で、会議の音で家のメンバーに負担がかからないのはもちろん、会議中は部屋の外の音や屋外の音もほぼ全てカットできますから防音仕様にして本当に良かったと思います。

 

部屋の外では目の前で道路挟んで2軒が、建築真っ最中なのですが、全くといってよいほど影響なくて凄いです。部屋を一歩出れば時々かなりの工事音がしております。

 

絶賛工事中!

 

アメーバブログでも一般的な防音室詳細の記事はほとんど見かけないので、少し詳しくご紹介してみようと思います。

 

設計遮音性能レベルは 平均で-40dB 相当の性能としています。

 

厳密に言いますと、音の高さによって遮音性能は異なるので出す音の種類によっては上下しますが、ここでの説明はわかりやすい範囲に留めます。

 

具体的には例えば、部屋の中でステレオで85dB程度の音量で聞いている場合、部屋の外は概ね 85-40=45dB 程度の大きさになって音が漏れてくる計算です。

 

45dBだと、「ん?音楽どこかで鳴ってる??」位の感じです。

 

DAIKENの提案書から拝借

部屋の目の前の数値ですので、そこから数mも離れれば、環境音と同じ大きさになってしまい、ほとんど認識できません。

 

実際に測ってみました!

80-85dB前後の音量でステレオから音楽を再生してみます。

 

これ、どのくらいかというと、家で聞くなら普通の人にはかなり大きいと感じると思います。ライブ演奏よりはやや小さいかな?位のイメージです。

 

 

そのまま家の外側へ出て、壁の前50cmで計測

 

しっかり40dBほど減衰。音楽が鳴ってるのはかろうじて認識できる程度

 

同じ状況で、家の中、部屋の外側ドアの前で計測すると、

 

壁よりもドアの遮音性能がやや低いのでもう少し聞こえます。

 

 

ちなみに、この防音仕様にするために直接的にかかった差額費用は100万円ほどです。

安いと感じるか、高いと感じるかはそれぞれかと思いますが、いかがでしょうか?

 

あと、防音目的だけであれば壁を厚くして、吸音材しっかり入れて、振動吸収材を床下に入れたりすればよいのですが、音楽を心地よく聞けるようにするためにはもう一つ大事な要素があります。

 

音の反響、反射の調整です。

 

吸音ばっかりすると、響きのない耳が詰まったかのようなつまらない音になりますし、音をよく止めてくれる硬くて重い強化石膏ボードを入れるだけだと、反響しすぎて音のバランスがおかしくなります。

 

わかりやすく言うと、お風呂とか、タイル貼りの玄関ホールなんかは反響しまくるので、大きな音で音楽をかけたら残響で聞けたもんじゃありません。

 

このあたりは部屋の面積、体積に合わせた最適な残響時間というのがありますのでシミュレーションしてくれるDAIKENなどにお願いするといい感じにできます。

 

我が家の最終的な予測グラフ。青い線がそれです。

 

詳細図面の一部から抜粋

 

家具やカーテンなど何も置かない空っぽの部屋の状態で、大きな音を出しても反響しませんし、とっても会話も心地よい自然な音に仕上がりました。

 

スピーカーからピンクノイズを出して、スマホで測ってみました

 

愛用スピーカー B&W社 805D3

 

興味ある人しかわからないかと思いますが・・定在波も大きな凹凸もなく、スピーカー特性をそのまま反映している素晴らしい特性です

 

 

わかりやすく説明しますと、いわゆる癖がなくなっているということなのですが、これで良いことは、ピアノがピアノの音として本当にリアルに聞こえ、目を閉じると生楽器が目の前で演奏されてているような音楽体験ができたり、

 

ライブハウスで最前列のど真ん中、最高の位置でまさに生で聞いてるような状態で好きな音楽を楽しむことができたりします。

 

今検討中の方も、今後計画しようと思われている方にも参考になれば嬉しいですニコニコ

 

こちらが今の風景

 

 

今後、壁をうまく使って好みに仕上げていこうと思ってます〜音譜

 

お読み頂きありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 インナーガレージ

 

皆様、こんにちは。

シンプルで使いやすいガレージが欲しくて、いろいろ工夫しました。

 

・有効幅 3m x 奥行き 5.2〜6.5m

 入り口が斜めなので、屋根がある部分の奥行きが変化

・天井の高さは約3m

・シャッターなし

・入り口にケルヒャー用ワンタッチ蛇口設置

 

車幅が約1.9mなので、ピッタリ壁に寄せると1.1mほどが残って、この幅が自転車&車の乗り降りスペースになっています。

 

ちょっと狭いかな?と思っていましたが、使ってみるとピッタリニコニコ

不便とまでは感じませんが、+15cmで125cm残せていたら理想でしたキョロキョロ

 

床の排水性を確保するための水勾配スロープは1%で設定。ほぼフラットに感じます。

使ってみた感想ですが、1%だと勢いよく排水はされませんが屋根があるのでこれで十分。2%にするか迷いましたができるだけ平らにしたかったのでこれでよかったようです。

 

自転車はスタンドあるととっても便利。同じ場所に同じ角度ですっと出し入れできる上に、3方に壁があって風を気にする必要がないことから自転車側のスタンドはかけなくても安定してくれます。

 

天井は木目パネルで、カラーはキャラメルブラウン。

ダウンライトは100WタイプLEDを合計6灯配置。中央の人感センサーで3灯を自動に。3灯を手動でオンオフできるようにしました。

 

道路側の2灯はユニバーサルタイプとして、向きを変えられるように。

目的は2つ

・車のライティングを角度調整で綺麗に見えるようにしたい

・入り口側を照らす範囲を実際に設置した状態から好みに変更したい

 

防犯用には、センサースポットライトを壁に1つ設置。

 

この窓は書斎で、ガレージのマイカーを眺められます。この先良い車を買って眺める楽しみを作ろう〜っという思惑もあったりしますラブ

 

スイッチパネルの配置

 

入り口は、乱形石をカーブをつけて。駐車時の目安としても使えるようにピンコロ石で一列埋め込みました。

 

車をストレスなく出し入れできるように、家の角は隅切りカットニコニコ

 

玄関への通用ドアはYKKap製の防火仕様ヴェナートスライドドア。断熱性能は高めにしてK2仕様。スマートKeyありで。これで正面玄関と同じで、買い物袋を持っていても鍵を取り出さずに、持ってるだけでいいので開閉が楽ちんです。キーは共用で1つでOKです。

 

バニラウォールナットカラー

 

 

あけると玄関へ


階段は、3段ですが、駐車場側に階段が3段あると邪魔なので1段分を玄関内部側を下げて段差を作ることでガレージ側を2段に抑えて張り出しを短くしました。高さ(高さ11cm, 16cm, 16cm)と踏み面奥行きなどは図面設計時に本や雑誌を積んでみて実際に自分で実験して登り降りし、サイズ指定。やはり使う立場で検証して作ってもらうととても使いやすくなりますね。満足ニコニコ

 

 

内部には、水栓。100Vコンセント2箇所。EV用コンセント1箇所設置

今はEVコンセントは使っていませんが、+2万円ほどの費用アップですのであとからつけるよりも格段にお得ということで最初から設置口笛

 

ケルヒャーK3 君音譜  

 

少ない水量で圧倒的な掃除能力が爽快です!晴れた休日が楽しみです

耐圧ホースはソフトで取り回しやすい、プレミアムタイプに差し替えました。とっても良いのでケルヒャー使いの方には強くお勧めしたいですビックリマーク

 

最後に、SINCE 2020 を埋め込み。真鍮レターは楽天で7,700円。施工費は無料サービス音譜

 

 

以上、お読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイニングエリア

みなさま、こんにちは。今回はダイニング一帯をご紹介したいと思います。

事前計画していたのと、実際入居して使ってみた感想も合わせて。

 

今回も長いです!すみません!

 

引越して3ヶ月。だいぶ落ち着いてきました。住み替えてやりたかった暮らし方がイメージ通りに実現してきた日々を楽しみつつ、気持ちよく暮らせております。

 

ダイニングは家族4人でジャストサイズのコンパクトスペースです。LD一体で仕切りはありませんが、わずか3畳くらい。

 

 

住んでみたサイズ感ですが、ゲストを招くような習慣がない我が家では本当にぴったりサイズでした。写真のダイニングテーブルのサイズはW1500xD900。4人掛けとしてはゆとりのあるサイズだと思います。左右に1脚づつイスを置いて6人までであれば特に窮屈にならずに食事可能です。

 

お客様がよく来るならばおそらくもう一回り広くしておいて、テーブルを6人がけがぴったりおけるサイズ感が良いと思います。

 

テーブルは旧居から持ってきたカリモク製。チェアはナガノインテリア製。いずれもオーク材ですので、床のブラックウォルナットとの組み合わせが持ち込むまで少し心配もありました。結果、無垢木材同士であれば異種混合でも大丈夫ですね。

 

掃き出し窓(サッシ高2.2m)からフラットに出られるウッドデッキ

 

これまで寒かったですし、まだ気に入ったものを探し切れていないので置けてませんが、ここには小さなテーブル&チェアを用意して、気候に応じて朝食やカフェタイム、グリーンを楽しむために作りました。ここはダイニングの拡張エリアです。

 

庭方向へも降りられます

 

窓は家全体が準耐火仕様という事もあり、耐火電動シャッター付きです。実際使ってみると電動は本当に便利です。予算が厳しくてもこれは優先的につけたほうがいいと思います。

 

屋外軒下はODELIC製アンチグレア ダウンライトを2灯配置。

OFFでも綺麗です! おすすめ!

 

 

目の前にはお隣がすぐ迫っているので、目隠しに地上225cmまでウッドフェンスを立ち上げ

 

身長170cmの目線

 

 

高すぎるかと思いましたが、床の高さが40cmあるので目隠しには実用上このくらいの高さは必須でした。床の高さに加え、家で一番高身長な家族の身長+15cmに設定するのがジャストのようです。

 

(かなり築年数が経ったお隣がいつか売りに出されたら、我が家との隣接面土地を幅2m程売ってくれないかな〜っと狙ってますグラサン)

 


デッキは開閉できる場所を作り、床下に屋外用品の荷物を置けるように計画

 

園芸用の土の在庫や休眠中の鉢、プランターなどがするっと収まります

 

床下全面を使い切れるので、この方法は物置代わりに有効活用オススメです。

実際に使ってみて、これは作って良かった! 庭の物置き不要です。

 

ウッドデッキ&フェンスの素材は、屋外利用でも数年で朽ち始めることのないハードウッドで作っています。樹脂で固められた人工木材よりもさらに長寿命にもできます。ちなみにホームセンターで売っているような杉をはじめとした木材はほぼ全てソフトウッドです。塗装の上、特段の定期メンテナンスをしないと屋外であまり長くは使えませんのでご注意を。

 

ウリン材(ブラウンから白銀カラーに変化していくのも楽しみ)

 

我が家はハードウッド中でも最強の木材の筆頭に挙げられる、ウリンという樹種を指定して組んでもらいました。

普通の釘では歯が立たないのか、固定には下穴をドリルで開けてからステンレスの太い木ネジで施工されてました。

 

足元も土間コンクリートを打ってますので、無塗装&メンテナンスフリーで、屋外で50年以上は余裕で持ってくれるはずと期待してます。

 

本当に欲しかった、朽ちない強靭な無垢材で組んだ本物のウッドデッキが実現しました。歩くととても頑丈ですが、しなりもあって優しい。これは大満足ポイントです。

 

これだけを組みに来ていただいた大工さんによると、ウリンデッキは使えば使うほど状態も良く持ちがよくなるそうなので、大事にしっかり使って美化させていこうと思います。

 

メンテンス性と寿命が気になって、人工樹脂を検討されているならば、ぜひハードウッドという選択肢も検討してみてくださいニコニコ 人工樹脂木より価格も高いですが、より長持ちな上に、満足度も最高です


キッチンの背面カウンター(入居前の写真がなかった!今の写真だけですみません!)

 

カウンター高さは使いやすさを事前検証の結果100cm指定。これより高いとカウンター上の機器の操作がやりにくくなります。これ以下を強くオススメします〜


カウンター上部にはGoogle Nest Hub 

 

家中のBGM操作とか、YouTube見たりとか。今の気温やら天気、近くのお店の行き方、営業時間などを確認したりしてます。スマートホーム化してますので、ルンバ動かしたり、YouTubeを声で操作してBGMかけたり、TVオンオフやら、クックパッドでレシピ表示。キッチンタイマーやってもらったり。大活躍中。

 

声とタッチ操作のコンビネーションは想像以上に便利でした口笛

 

各部屋の掃除機や、エアコン、床暖房、TV、空気清浄機とか〜

 

WiFiのインターネット速度測らせたり

 

最寄り映画館の上映時間。行き方、レシピとか・・とても便利!

 

特に・・キッチンタイマーとしてが一番便利です(笑

 

「ねぇ、グーグル。3分測って。」っと言うだけで、さっとハンズフリーで画面表示つきで即座に動いてくれるのが地味〜に素晴らしい。冷蔵庫にマグネットで貼り付ける単機能のキッチンタイマーもボイス認識機能つけて安く商品化したらとっても売れるんじゃないかと。開発してMakuakeとかで売ろうかな・・ニヤリ

 

固定電話機。引越しを機に辞める人も増えてると思います。みなさんはどうさてれますか?

 

パナソニック製 VE-GZ31

 

我が家はまだしばらく活用していきます。

普段はスマホで十分でも、家にいる誰かが出て欲しい時や、個人を指定しないで我が家へつながる電話番号を書きたいシーンってやっぱりあると思って。

 

固定電話とはいえ、JCOMによるIP電話方式ですので月額は安いです。

このパナソニック電話機は玄関用のパナソニックインターホンと無線で接続して連携できるスグレモノです。

 

玄関にピンポンくると、インターホン親機、子機に加えて、この電話機も鳴りますし、応答する事もできます。

 

さらに今度は逆に、インターホン子機がこれによって固定電話機の無線子機としても使えるように進化びっくりします〜

 

2Fの寝室で玄関来客対応も電話の発着信も、戸締まり確認も1台でOK

 

このインターホン子機は玄関電子錠の開閉操作もできて多才です。

写真の子機モニター上の方に青い白抜き文字で 1 2 とあるのが、2箇所ある玄関の鍵の状態を示していて、青は施錠中。赤が解錠中。

 

2Fの寝室から動かずに玄関の戸締り確認までできるんです。これすごく便利♪

 

スマホとちがってアプリ立ち上げたりも不要だし、物理ボタンと画面だけで速攻操作できます。インターネット止まってても動きますしね!

 

2段目はスマホ充電や、旅行の思い出飾ったり、小物を置くのに重宝してます

 

最下段には飾りたくなるほど美味しかった空きワインボトルやら、雑誌なんかを飾る場所が欲しいと思って設けました。が・・この最下段はまだ活用できてません。

 

この場所、こちらで簡単なスケッチ図面書いて作ってもらったのですが、よく考えると追加費用は請求されなかったです。下地追加や、部分的に特殊な見切り材を指定したり、少しの造作絡みでは住友不動産さん、全部無料サービスでした。ありがとう😊

 

照明は、インドネシアからの手作り鳥の巣ランプ&ウォールランプで。

 

鳥の巣ランプは隙間から抜ける光が模様になり綺麗です。ちなみにこれは3灯のうち2灯を白熱クリア灯。1灯をLEDフィラメント球にしてます。

 

このようなデザインだとニクロム線のように1箇所から強い光源で360度を照らすとシェード素材の隙間の影が綺麗に投写されるのです。

LED素子だとまだそういう電球が売っておらず、LEDフィラメント球がそれに近いのですが、とはいえこれでもまだ光源面積が広くなっていて影が綺麗にできません。まだ白熱灯もデザイン面での理由から出番が続きます。

 

ウィンドウ周りは、ちょっと奮発してナニック製で、中でも職人さんが手作業で仕上げてくれるフラグシップなウッドブラインドとしました。

 

光の加減で天然木目や色の表情も変わり、質感も高く、愛着が湧いてきます。

 

スラット(羽根)の幅は広くすることも考えましたが、ショールームで実物を見て気に入った標準的な50mmで落ち着きました。カラーは509 メープルです。

 

実際に住んでみた使い勝手ですが、ウッドブラインドは上まで上げるのにワンタッチでは畳めないので、頻繁に出入りする場所には向かないと感じます。

それもあって、ダイニングは2分割を採用したのですが、出入りがない場所なら1枚で大きくとるとさらにインパクトもあって美しいですね!

 

出入りしたい場所ならば、2枚に分けるのがやはりよさそうですよ。

 

最後にフローリング

LDK共通のライブナチュラルプラス

表面は0.5mm厚の挽き板タイプ複合フローリングです。

塗装は艶消しウレタンによるナチュラルマット塗装。耐摩耗&抗菌仕様。

 

写真で伝えるのは難しいのですが、こちらは手触り&踏んだ感覚が本当に素晴らしいと思い選びました。さらりとした感触。オイル塗装仕上げと説明されたら納得してしまいそうな仕上げ感が最高です。しかもウレタンなのでワックスフリー!

 

自分で探した範囲ではこれに対抗できるウォルナットフローリングには出会えませんでしたので採用しましたが、実際に3ヶ月使ってみた感想。とても満足です!

 

ただし!マット仕上げなので汚れは光の加減次第で意外に目立つこともわかりました。さらに水拭きでは表面が平滑なクリア塗装に比較すると落ちづらいですねショボーン

 

クリーナーで掃除すればピッカピカになりますので、前よりも掃除が好きになりましたウインク

 

以上、ダイニングスペースでした

 

 

 

 

 

 

 

ブログタイトルのとおり・・・本当に気の向くままにしか更新せず、東京では桜も満開で、どんだけマイペースなんだよ?というツッコミを受けそうですが、残りもマイペースでご紹介を続けたいと思います。

 

さらに、毎回一箇所一回で書いてるのでかなり長くなってしまい・・申し訳ありませんえーん

 

では、キッチンまわりご紹介

 

ここは、我が家はとくに強いこだわりが無くて、使いやすさ重視で決めていきました。ごくごく普通ですニコニコ

 

条件はこちらを満たすように音譜

 

・収納たっぷり

・リビング&ダイニングからキッチン内部が見えすぎない

・キッチン天板の上が散らかっていても丸見えにならない

・お手入れが楽

・2人でキッチンに入っていても窮屈じゃない

・日中は照明なしでも使える程度の明るさ

・パンなど常温食品が西日で温まって傷まない

・風通しが良い

・ゴミを一時保管できるスペースをどこかにとる

・キッチン天板はステンレス

・小さなパントリー

 

すべてを満たすレイアウトは対面型セミオープン&シンク上収納ありに

手元は立ち上がりを作って隠し、カウンター壁を造作

 

キッチン幅は270cm

 

天井高はLDから下げずに、2.6mフラット。そこにMAX収納を詰めました。

バックセットのカウンターは高さを100cmにして、キッチン家電を全部収納。

その上のキャビネットは天板から空間を75cmあけて広めに確保。

 

 

上部キャビネットにあまり使わないものを吸い込めば

 

下部収納は普段使いの使い勝手だけを考えて、余裕でゆったり使えます

 

上部収納棚が多いので暗そうですが、シンク上はキャビネット下端が175cmと正面開口も十分。バックセットの上部棚と天井の間に残った空間へは、FIX 3連窓を配置し、キッチンへ自然光を届けてくれます。高い天井高を活かしました。

 

3連FIX窓で採光

 

風通しは、勝手口のドア窓を上下スライドできる採風タイプとすることで、しっかり確保。ドアを締め鍵を掛けたままで手軽にしっかりと換気可能です。

 

クローズ状態

 

ガラス2枚が連動して上下スライドします

 

東西・南北方向どの流れでも自由に風が抜けるルートを意識したのですが、これは住んでみて本当によかった満足ポイントです。

 

窓は開けて活用することを基本にイメージして。

 

風の気配。雨の匂い。庭のグリーンの成長。花の香り。鳥の声。木の葉の擦れる音。太陽の光で干した洗濯物の香り。縁側に座るだけで日々癒されます

 

これまでの分譲マンション住まいも、とっても便利で安心ではあったのですが、自分たち家族にとってより大事なこと。意を決して戸建てを建ててよかったです照れ

 

さて、

 

キッチンメーカー選びでは10社ほどショールームを巡って、かなり意気込んでカタログも隅々まで読み込んで検討したのですが、見過ぎた結果だんだんどれも同じに見えてきて笑い泣き、最終的に決めたHMだった住友不動産の標準なパナソニックのラクシーナに決定という流れでしたニコニコ

 

カラーは、床のブラックウォルナットを意識して、同じ印象のエイジドダークに。取手はブラックの艶消し。アイアン調で選択。天板はステンレスで、落ち着いていながらも清潔な印象に仕上がりました。木目もよくマッチしてるのではないでしょうか?

 

ブラックの取手(HAE)。質感GOODです

 

住友不動産では10年間内部掃除のいらないレンジフードと、深型食洗機は当初見積で標準。面材も良いグレードから選んでも差額なしでした。追加費用は手動上下スライド棚程度で、誤差の範囲の変更ですみました。

 

差額が数百万級のものは良さそうだったのですが、なんでもありの完全造作に比べてしまうとデザイン性はそこまで惹かれず、機能性、使い勝手も価格ほどの差はない。料理趣味でもないし、要らないでしょ?と、夫婦で意見が一致。

 

ここは、住んでみて10年後に料理が趣味リストに加わっていたらば、ガッツリと検討時間と予算をかけてリフォームする楽しみを残すことにニコニコ

 

コンロは通常のガスタイプで。ガスの火で料理するのが好きですメラメラ

グレードアップオプション差額がありえない金額のため、ひとまず標準のガラストップコンロとして、あとからのんびりトップグレードに入れ替える作戦です。

 

住んでみて三ヶ月。妻いわく、収納はなんでも余裕で入るし、ほんと使いやすくて最高!〜っとなっております。ここは満足ラブで、後悔ポイントは今の所なしです。

 

あ、上部の棚は折りたたみ式の樹脂製踏み台を一つ置いておくと、どの収納もしっかり活用できますので、皆様にもおすすめしておきます!

 

高さ40cm。耐荷重150Kg

 

ワンタッチで板状に! 各部屋に1つあっても良い位です

 

amazonで1,680円

 

床は、リビングと同じブラックウォルナット、ライブナチュラルプラスです。

キッチンは汚れや傷が付きやすいので、リンレイのノンブライトという艶消し樹脂ワックスコーティングを定期的にかけています。

 

艶消しでも、コーティングなので写真の通り少しツヤがでますが、掛け直しのサインがわかりやすいですし、とってもかけやすいのでこれもマイレコメンドです!

 

戸建てのゴミ捨て問題

これは気にしていたので、勝手口からウッドデッキに段差なしで出られるようにし、出たところにダストストッカーとしてゴミ一時保管庫を配置。

 

ハードウッド無垢材、ウッドデッキ

 

幅100cm x 奥行き55cm

 

かなり入ります!

dinosの通販を楽天から注文。ガルバリウム鋼とボンデ鋼製で、いい感じ!

 

実際に使ってみて、出し入れ楽ちんで、かなり雨が降っても少し侵入する程度でこれもおすすめできます。組み立ては30分位かかりました!

 

パントリー役の収納庫。幅75cm、奥行き60cmほど。高さは目一杯 2.6mあるので、結構なんでも入ります。

 

パントリー&床下収納

最下段内部にはコンセントを配置。写真にも箱が写っていますが、生ゴミ乾燥機(パリパリキューブ)を置くスペースとしても活用してます。

 

床下収納(床下点検口)

蓋の断熱材が分厚すぎるので、内部の高さがあまり無いんですねびっくり

実家のイメージですと、自家製梅酒の4L位の大きな瓶?やら一升瓶が立っていたんですけど今どきだとそれは入りません。収納補助としてはあまり期待できません!

 

こちらのエリア、ラスト!

 

照明は天井ダウンライト、3光色切り替えタイプ3灯で

壁スイッチをパチパチすると、色が3色切り替わるタイプです。ODELIC製は前回消した際の色味を覚えているので、ここは定番パナ製よりも使い勝手が良いと思いますので、検討中の方にはこちらをオススメしたいです音譜

 

以上キッチンエリアのご紹介でしたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさま、こんにちは。

 

今回は1F、玄関から入ってすぐ、リビングのエリアを紹介してみたいと思います。

うまく撮れてなかったりしても、画像加工とかしておらず・・お許しください笑い泣き

 

ダイニング側からのビュー

 

これは撮ったばかり。最近、ようやく落ち着いてきたところです。

 

玄関方向から入ってくる視点で


 

リビング入ってすぐ右手が2階への階段です

 

ご覧の通り、オープンなので暖気が自由に登っていきますので、リビングをエアコンで温める際にはやはり効率はよくないと感じていますあせる

 

それでも、家族の気配を感じる家で過ごしたいのと、家族が帰宅した際には一言でもコミュニケーションできるようにしたいというのは譲れないのでここは後悔ポイントではなく、どちらかと言えば満足ポイントかもしれませんニコニコ

 

リビング背面の収納、ワインセラー置き場と、ルンバ基地

 

ルンバくんですがちょっと。。。

 

980という最新世代になる前の最上位機種がジャパネットでセールしてるタイミングで買っておきました。

たしか5万円切ってた位でしたので、初ルンバで期待してたのですが

 

・思ったほど賢くない。でももっと頭がいい最新機種は掃除機としてはあまりにも高い!笑い泣き

・1フロアの掃除に時間がかかりすぎる(30分以上かかる)プンプン

・しかも、音がかなりうるさいえーん

・1部カーペットがあるのですが、1回の掃除でダストボックスが柔らかい毛で満タンになる

・カーペット部分で自動的に吸い込みが強くなる工場出荷時のモード設定だと、1回やり通せずに満タンで終了する

・ダストボックスは水洗い絶対NGとなっていて、清潔が保てない

 

という、期待外れな状況で、かなりがっかりしてます。

これだとスケジューラーで自動設定して毎日動かしておいて、補完として人間が掃除機かけるという目的を果たせないです。

あくまでも出かける時に思い立ったら、ポチッとしておくという使い方になってます。

 

人がメインで、ルンバくんがサブですね。残念ガーン

 

2FはECOVACS社のDEEBOTというのにしてあるのですが、完全に負けてます。しかもお値段は3万円ほど!!

ルンバよりも圧倒的に優秀です。静かで、速くて、賢くて、安い・・・口笛 さらに1台でウェットモップも可能。多分ルンバの最新の最上位機種といい勝負かと。

 

そして実は、さらにさらにもっとお高いブラーバジェットm6も買ってみたのですが、これは本当に要らなかった!

 

なぜならば、表面のほこりはウェットモップ的にさらってくれますが、正直言ってフローリング表面の皮脂汚れなどは全く落とせませんし、むしろ薄く汚れを伸ばしまくってます。

 

そして終わったら、すぐにパッドを捨ててあげないと、汚れて濡れたパッドは雑菌の源なのでやばいですね。

 

よく考えたら、雑巾一枚の表面だけで水拭きを30畳とかやり続けたら、汚れた濡れ雑巾で汚れを広げるしかないであろうことは冷静に考えたらわかる話でして、これは大失敗でしたダウンダウンダウン かなり後悔してます!

 

 

階段の2段目はサイドまでぐるっと廻して延長し、ベンチとして座れるように

 

TVの壁面からソファーまでの距離は2.7m、リビング入り口までは5.3mほどの奥行きをとりました。

ここからでもTVもみれますし、なんとなく居場所があるっていうのを目指したのですが、これはおすすめです。

 

 

1F 天井高は2.6mで設定。それほど高くないのでシーリングファンは高さのないものにするか迷いましたが、あまり天井に張り付いているのもどうかと、設置面から30cmほどの位置に羽根がくるタイプにしました。

使ってみた感想としては、床から2.3mの位置なので低すぎることもなく、良い選択でした。

 

窓際には下り壁をあえてつくりこんでもらいました

 

これによって、エアコンの設置位置を窓の上部にできるようにし、カーテンボックスも作りカーテンレールを見えなくしました。

前のマンションで気に入っていた仕様を持ち込んだ格好です。

 

この下り壁を作らないと、カーテンレールに干渉することから、エアコンは中央の赤丸位置に設置することになりました。

 

この場合は隠蔽配管になります。長期間のメンテナンス性や入れ替え時の面倒を考えると極力避けたいことや、リビング階段の近くなので、エアコン効率への影響といったこともあわせて事前に検討されると良いと思います。

 

ハウスメーカー側でそこまで考えてくれれば良いのですが、我が家のケースではこちらで気づいて対策を練る必要がありましたびっくり

 

エアコンの配管工事はちょっと大変そうでした

 

壁を抜く部分が、内部で2重壁になっているので、壁の合計厚が30cm以上あるので業者さん手持ちの一番長いホールソーでも作業が厳しくて、でも新築だし、じーっと見られてるしで爆  笑

 

内部の化粧カバーはやってもらうとそれだけで1万円とか追加になってしまいましたが、やはりこれはおすすめですね。

 

シャッターは電動で。これはとっても便利。

全てのシャッター付き窓を電動しましたが、これは優先的に電動にする予算をとることをオススメします!!

 

 

収納内部、最上段が通信系機器置き場&集中配線コーナー

 

同軸や光ファイバー用の呼び込み先行配管を依頼していたのですが、なぜか?電話線も

各部屋に頼んでないのに伸びています。もちろんこれはお金払ってませんけど・・なぜはてなマーク

 

こちらは、先行LAN配線

 

全てカテゴリー6A指定ですので、10GBの速度が安定して出せる仕様です。

今後10年はこれで時代遅れになることはないはず。やはりWiFiより有線は安定しますし、利便性とセキュリティでも圧倒的に有利ですから、設置しておくと良いと思います

 

 

左から、IP電話アダプター、光ファイバー終端機、光回線用10G対応WiFiルーター。Google Nest Wifi ルーター、NAS x 2台。

WiFiルーターを2台使う場合は1台をブリッジモードにして、どちらに繋げても家の中では相互にスムーズに通信できるように設定に気をつければ、無線接続台数が多くて遅くなるといった不都合も防ぎつつ、故障にも強くしつつ快適にできますよ〜口笛

 

2段目がパナソニックのスマートコスモ分電盤。

 

この分電盤で、電力使用量を回路ごとに計測し、記録できるようになりますので、太陽光発電などを導入していなくてもスマートホームにはキモとなる設備です。後から入れるのは面倒ですので、最初に入れてしまうといいと思います!

有線LANと無線接続いずれにも対応しています。

 

住宅設備や各種家電など全ての説明書類&保証書類をまとめてここに収納してます

 

ホームセンターとかに便利なケースが売ってます〜

 

TV面上部は間接照明

 

コーブ照明にして、天井を照らすことで柔らかい光で部屋を演出できるので、気に入っております音譜

調光&調色可能にしたので、好みで調節できるのは良いのですが、ちょっと操作が面倒だなーっとも感じてます

 

おすすめの照明ですけど、一色に絞って明るさだけの調節でもよかったかもしれません!

 

ダウンライトの位置と種類

 

リビングのダウンライトは100Wタイプ。交換可能。眩しさを抑えるハイコーン。調光&調色仕様です。

眩しさを抑えるタイプの選択はオススメです音譜

 

シーリングファンとダウンライトは近すぎると、回転時にチカチカします

 

事前に把握していたので、位置を指定してたにも関わらず、電気工事担当さんは近くに設置するという悲しいミスショボーン

 

お約束通り引渡し後にチカチカに気づいたので・・・

 

クレームして、すぐにこのように位置を移してもらいました。壁紙貼り直ししてますが、自分で見ればわかってしまいます!

図面の指示が指示通りになっているか。工事監督さんを疑うというよりも、補助するつもりでしっかり早めのチェックが工事期間中に必要だと痛感した一件ですニコニコ

 

 

ホームセキュリティ、ALSOKの操作板

 

リビングに設置してますが、コロナのご時勢なので全く出番なしです。外に貼ってあるシールが一番役に立ってる感じですグラサン

 

その下にあるのは、Bluetoothで操作できる照明器具のリモコンですが、赤外線タイプなどよりもかなり反応が悪いですショボーン

特に少し時間が立ってから初回ポチッとすると反応しないことが多いのです。しょっちゅうなのでイラッと・・きます

 

これは失敗したな〜っと思っています。ちなみに全てODELIC製ですが、Bluetoothタイプはみんな同じ傾向のようです。

 

ホームシアター用先行配線

 

こちらは、サラウンド用のリアスピーカー用端子。

 

AVアンプを設置するところにスピーカーケーブルをまとめて先行配線

 

壁掛けTV用金具&配線、TV位置コンセント数は多めに

 

金具は、自由に動くタイプがおすすめです!我が家はAmazonにて購入です。

 

TVの裏側はこんな感じに・・もっと綺麗にしたいですけど、接続が多いのでやむを得ず!

 

水色のは Chromecast with Google TV ですが、これはものすごく便利です。

契約してるNetflixやHulu, U-Next, YouTubeとかをリモコンに向かって喋ると声で横断検索してくれるのは唯一無二ですラブ

 

AVスピーカーセット

 

我が家は、あまり目立たない範囲でセットアップすることを目指しました。

マランツの薄型AVアンプ(NR1711) に、スピーカーはデンマークの伝統メーカー、DALIからOBERONシリーズをチョイスしました。

床の色に合わせたダークウォルナットがあったのと、引き締まったハイスピードな低音をサブウーファーなしにとても良い音で出してくれるので、素晴らしいです。

 

価格もほどほどで、このフロント3本+アンプで20万円ほどで手に入ります。

 

 

・チーク材の家具

 

こちらは、インドネシアで手作りされている、オールドチーク材の一品。お気に入りです

 

・ウッドワンの無垢TVボード

 

壁付けで、掃除しやすくロボット掃除機もばっちり

 

・床暖房とエアコンの効き具合

 我が家は温水式床暖房とエアコンの組み合わせを採用しています。

 今年の年末からはかなり寒かったので、床暖房は大活躍でしたが、それでもエアコンにも時々おせわになりました。

 やはり戸建ての1階はマンションと比較してしまうと寒いですあせるあせる

 

どんなに高気密高断熱にしても、放っておけば外気温といつかは同じになるわけですし。

 

これまで住んでいた高断熱マンションではエアコンは冬の間一度もスイッチ入れることなく、床暖房を朝晩入れるだけで、室温が20度を下回ることは全くなかったです。分厚いコンクリートに囲まれて、全く季節感の無い生活をしておりましたので、実はこれはこれでいいな〜っと気に入ってますウインク

 

足元から暖かくなり、頭は涼しいという床暖房、大好きです音譜

 

・照明のスイッチから冷風が

 

壁のスイッチって、枠を外すとこうなってます

 

もちろん場所によりますが、手をかざすと隙間から結構冷気が吹き出してました。

高気密だと余計にこのような隙間から出入りが気になるのだと思います。

 

対策は結構簡単で、パネルをめくって養生テープとかで目張りすればOK!

気になったらやってみてください口笛

 

・階段からリビングを覗く

 

リビング階段のメリットの一つ、上から見下ろせるのはいいですね!

下の娘のお気に入りの場所も階段の途中からリビングを覗き込む。らしいですニコニコ

 

・フローリング

 

住友不動産の標準では朝日ウッドテックのライブナチュラルという突き板フローリングが選べるのですが、

我が家は一番広い面積をその一つ上の、ライブナチュラル プラスというタイプとしました。

 

挽き板に分類される、プレミアムもとてもよかったのですが、かなり傷に弱いので断念しました。

 

写真で見るよりも艶消し具合がいい感じで、やや白みも感じつつ、触るとさらっとした手触り、足触り。

家族みんなとても気に入ってます。これはおすすめです!!

 

・カーテン

 

ん?レースカーテン何色ですか??

というような光の加減で見え方が変化しますニコニコ

 

 

淡い水色です!

 

こちらは、メインとなるカーテン

 

しっかりとした刺繍入りなので、ちょっとお値段が・・・笑えませんが、長く大切に〜音譜

 

・シェードカーテンと見え方

 

妻がお隣さんの古い瓦屋根が好きらしく・・

沖縄に行った時に娘たちが塗ったシーサーとか置いてたのしんでますニコニコ

 

 

・ソファとカバーリング

 

ソファは以前のマンション時代からの愛用品ですが、いい感じに合ってくれましたニコニコ

 

・カーペットは、天然ウールな ハグみじゅうたん 

 

・観葉植物

 

旅人の木をグリーンに選んでみました音譜

これ、葉がかなり広がるので、買われる際はサイズとかしっかりチェックされるといいと思います!

 

・リビングテーブル

 

こちらは、カンディハウスのもので天板はブラックウォールナット突き板になってます。

とても質感もよくお気に入りですが、表面が少し傷に弱いので小さいお子さんがいるご家庭には向かないかも〜


・加湿器&空気清浄機

 

Cado の STEM630i これは!!ひたすら良いです!! 欠点が思いつきません!!

スマホにも対応しているので、本当に便利だし、オススメです

 

あ・・お値段だけが可愛くないです笑い泣き

 

 

プラズマクラスターなシャープは・・これで加湿しようとすると、轟音を立てるのでTVの邪魔ですし風が強すぎて不快でした。

かつこの手のタイプは水道のミネラルでフィルターが白くカピカピになりますので、お手入れも大変です。

純粋な空気清浄機兼、マイナスイオン発生機として使うことが良さそうです

 

これで最後です!

 

・縁側をDIYで設置しました

 

穴掘って、砂利で水平出し

 

 

束石をホームセンターで調達し、設置!

 

足はヒノキ。座面は杉製です〜

 

これで、待望のお茶のみながら、まんじゅうたべつつお月見ができます!ラブ

 

 

 

春が近くなりクローバーも咲きました音譜

 

縁側の足元にお花〜

 

バラの葉っぱも元気がでてきましたアップ これからが楽しみです

いい縁側日和です。

 

長い記事をご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

みなさま、こんにちは。

 

だいぶ遅くなってしまいましたが、入居後完成Web内覧会+住んでみて2ヶ月でどうかというようなことを交えて、何回かに分けてブログでご紹介してみたいと思います。

同じ場所でも撮影時期がバラバラだったりしてみづらいところはすみませんキョロキョロ

 

どこかで誰かのお役に立てたら嬉しいです♪

 

それほど意識して写真を撮ってなかったのと、引っ越し前後〜住んでから整えたいことが多くて中々手がつけられませんでしたあせる

 

12月上旬が住友不動産からの引渡し完了でした。

 

そこから2週間ほど別発注の外構工事が進む期間をとってから12月中旬にサカイ引っ越しセンターさんにて新居への引っ越しを行いました。

 

ちなみに引っ越しは、マンション敷地が広くて横移動の距離が長いところがポイントになって、無理に激安は目指さずで4人家族(娘2人は学生なのでそこそこ荷物もあり)でコミコミ15万円ほどでした。

 

 

 

では、まず玄関前から(アイアンの表札は画像加工で隠してます)

 

 

・袖壁は凹凸のある石のタイルを貼ってもらいました

・ポストは存在感のある独立型で

・ALSOK(シール&ライト)は悪目立ちを控えて、空き巣の下見にきたような人なら気づく程度にそっと

・玄関ライトは明暗センサー&人感+タイマー+Bluetooth連携型で便利に

 

 

壁の前、方形石には隙間をあけて、植栽を。

 

 

ピンコロ石はサビ色で。

グランドカバーは適性をみながら入れ替えていこうと思います

 

ドアを開けたところ

 

冬でもラナンキュラスやクリスマスローズなどは、ず〜っと咲いてくれるので寂しくなくって良いですね!

 

家の内側からの足元ビュー

 

アプローチの乱形石はイエロー系で。

 

内側のタイルはフィウミ2にしました

 

中と外を統一する方が多いと聞きましたが、どうでしょうか?

外構デザインでの好みを優先させて揃えませんでしたが、違和感もなく気に入りました! 

 

ドアカラーはダージリンウォルナット

 

玄関内部の汚れですが、実際に2ヶ月使ってみて、特に汚れが目立つというような気になることはいまのところありません。

 

汚れてもケルヒャーであっという間にピカピカです。

 

玄関たたきのビュー

 

玄関ドアを入ってリビング側を見たビュー

フローリングは、朝日WOODTEC ライブナチュラル プラス(ブラックウォルナット)

 

玄関全体(リビング側から)ビュー

 

正月に撮ったので、鏡餅とポインセチアが同居してるのはご愛嬌でウインク

 

ブラックのアイアン手すり。オンリーワンクラブのものを施主支給で用意しました。

 

これは質感よいですし、気に入ってます。

 

壁紙は玄関内部全面をリリカラのタフクリーンという、汚れ防止コートのかかった表面強化壁紙にしました。水回りもありますし玄関なので水拭きしたくなるだろうと。

安心ですニコニコ

 

玄関内部にはもう一つドアがあります

 

インナーガレージに繋がっています

 

インナーガレージの土間へ新築記念にSINCE 2020 の真鍮レター(厚さ3mm)を埋めました

楽天のツリーハウスガーデンでポチッとして、外構やさんに渡すだけでサービスでやっていただけました。

 

ガレージ側からのビュー

 

ドアカラーはバニラウォルナット

 

表ドアも、ガレージドアもYKKap製で、スマートコントロールキーとしているので鍵穴に鍵を指して回すことはなく、持ってるだけで開閉できてかなり快適です! 車のノンタッチキーと全く同じ使い勝手です。

 

ちなみに、ドアが2つあってもリモコンキーは1個でどちらのドアにも登録できますので、2個持ったり、使い分けたりする必要もなく大変便利です。

 

Rakuten Edyの付いたクレカでも、おさいふケータイ対応のスマホでも登録できて開けられます。おすすめです。

 

この辺りは、ドアホンシステムとの連携を後日紹介する際にもう少し紹介してみたいと思います。

 

玄関内部の窓

 

風の通り道を作る、滑り出し窓は狙い通りでバッチリ!おすすめです音譜

 

来客用のフック格納式のコートハンガー

 

カワジュン製をポチッとしておき、大工さんにサクッと留めていただきました。

壁下地をあらかじめあちこちに指定しておいたのが良かったです。

 

住友不動産の場合だと、壁下地をいくら追加しても費用に影響ありませんでした。

 

玄関の手洗いコーナーはシンプルに

 

ボウルと台、水栓はTOTOエスクアをチョイス

 

これ、質感よくて我が家のお気に入りになりました!

 

足元はオープンで、パイプを見せたくて。

 

鏡はオーダーで。木枠は床に合わせた無垢のブラックウォルナット

 

玄関の上を見上げたビュー

 

FIX窓を3つ北と東向きに配置です。安定した光が差し込んでいつも明るいです

 

吹き抜けのパネルライト

 

このライトは、調光調色+Bluetooth対応で、玄関の外灯ポーチライトと連動設定できます。これで、夜間の帰宅時の外観が暖かく演出することを狙いました。

 

ただ、今のところ専用リモコンは買わずに設定をスマホでやってるのですが、どうもうまく夜間のオンオフ連動がパネルライトと連携してないようで、吹き抜け灯だけほぼ手動で気分でON/OFFやってますあせる 残課題です。

 

 

夜帰ってくる時が楽しみになりました音譜

外灯は全て明るさセンサーで自動点灯&消灯できるようにしたので、消し忘れもなくておすすめです。

 

スイッチ類は、JIMBO製を指定。ソフトかつ心地よいタッチで快適!

 

上は玄関の施錠・解錠をワンタッチでできるパネル

 

緑が施錠。赤だと開いてることが遠くからも確認できますので、便利です。

ドアの近くに設置したので、ドアの物理サムターンも常時外していてもOKです。

 

リビングドアはこちら

 

ブラックウォルナット 高さ2.6m 突き板(Kamiya ダンテ)

 

奮発してこれにしましたが、同じ柄はどこにもないと思うと愛着が湧きますアップ

 

玄関ホールにあるのは、最後にWC。シンプルに

 

人感ダウンライト+サイドに間接照明で

 

壁紙・・白じゃなくて、薄いピンクの柄入り

 

ですが、実際にみても白の無地に見えます・・笑い泣き

WCは照度も低いのでもっとはっきりしたものが良いようです。

ここはいつか張り替えたい、ちょっと後悔ポイントです!

 

トイレの場所は隠れてわからないと思いますが、リビングドアの手前右です

 

同じウォルナットでも色味がそれぞれ違い、光によっても変化しますが、実際にみてみると完全に同じでなくても柄のパターンに類似性があるので違和感は感じませんでした。 

 

写真でこうやって切り取ってみると、色も濃いのですごい主張ですねあせる

 

少し心配していたのですが、全部同一よりも良かったような気がします。

経年変化で色も変わるらしいので楽しんでいこうと思いますニコニコ

 

最後に玄関エリアで要らなかったかな〜っと思うのは、床暖房。

床暖房設置してますが、吹き抜けがあって、地面からの冷気が影響する土間もあってなので、ここを十分温めるにはずっとつけっぱなしが必要でした。

 

とはいえ通過するだけの場所なので、流石に無駄と感じでほとんどONにしないです。

ここは無くても良かったです。

 

以上、玄関エリアのご紹介でしたが・・思ったより大変ですね!

 

Web内覧会。多くの方が一気にアップされているのを拝見していましたが、すごいびっくり

 

マイペースでいきます!

 

 

 

 

みなさま こんにちは。

 

久しぶりの更新ですが、いよいよ建物が完成し、ほぼ終わりが見えて施主検査を行ました。住友不動産では施主検査とはいわずに、内覧会と言ってましたが同じかと。

 

「ほぼ」というのは、実は結構内装&設備まわりの工事が残っている感じです。

 

・担当さんが間違えて手配した色&仕様違いキッチンの部材一式が入荷待ち

 

という大物のほかに、内装クロスが一部都合にて貼られてなかったり、照明器具が一部欠品で入荷待ち〜とか、細かい部分が内覧会に間に合わずの状態でした。

とはいえ、引き渡しまでにほぼ終わらせます。というお話を信用して予定は変えずに実施です。

 

 

都会に建てたんで・・お隣近いし、庭もかなりミニチュア級あせる

い、いつか・・海の見える丘に別荘を・・夢かな・・笑い泣き

 

着工当初は11月末日が引き渡し予定だったのですが、ご近所さんから、日曜祝日の工事を避けて欲しい&夜の残業での騒音も控えて欲しい。という要望が住友不動産にあったことで少しづつの遅れを残業で取り返すことができなかったことがチリも積もれば・・で、大きくなって、お尻が厳しくなったという状況ですね。

 

これは着工時にご挨拶にいってみないと、ご近所さんがどんな対応をされるかが読めませんので、なかなか防げずで難しいところですね。今後のお付き合いを考えるとそのような要望を無視するのも良くないですし。

 

我が家の周りは、古くからの住宅地なのですが、ちょうどここ2年で建築中の我が家を含めて5軒が建て替えという状況で、うちが3番目の着工です・・ あと2軒あります。

 

単なる巡り合わせのようですが、流石にこれだけの期間にずーっと至近距離で工事されたら、と思うと気を遣わないと申し訳ないですねキョロキョロ

 

さてさて、肝心の施主検査の結果ですけど、すでに中に入ると現場監督さんがくまなくクロスの傷や隙間、その他の小さな不具合などをチェック済みで大量にマスキングテープが貼ってあったのでその手のチェックはほぼせずにお任せできたので良かったです。

 

その分、自分たちが気になるであろう場所をしっかりみて回れました。

 

特に意識してチェックしたのは、建具類の動作、スムーズさ。小さな傾き。

こだわった部分の配線や細工の仕上がり状態。棚や造作の仕様が指示通りか。

電気系統のスイッチ、種類、接続、センサー類の設置状況などです。

 

ただし・・照明類のスイッチは施工がかなり残っていたので十分にできなかったのが気がかりです。引き渡し時にきちんと要望通りになっていることを期待!

 

大きなところでは、防音仕様の書斎の内部収納にする部分の真ん中にくる壁の厚みが・・13.5cmのはずが、20.5cmになっていて、これだと予定していたラックなどが入らない・・し、何故にここがこんなに厚い??的な状態笑い泣き

 

(壁のクロスはこれから貼られます)

 

ここは、上が階段なので安心補強の意味で入れたのですが、左右にまで吸音パネルを2層構造で貼ってまして、要するに部屋を囲う壁と同じ仕様になってましたうずまき

 

ここでみんなで集まって相談。パネル剥がして薄くして、幅木直してこの部分の床は張り直せば修正可能だね、と。

 

でも大変だよねぇ、大工さんと思ってしまい、どーしよっかなーっと腕組みをしていると営業さんからオファーが。もちろんご要望あれば設計通りに大至急直しますが、もしこのままでも良いとしていただけるなら、直すのにかかる実費相当で諭吉さんゴニョゴニョ枚を後日返金させていただきます。と。

 

ほー、ここに入れたい収納家具代がほぼ浮きそうなオファー。乗った音譜

 

これはこれで防音壁の切り口みたいで、思い出になるから良いさ!うまくこの部分飾ろうかな。

 

そうそう、防音性能はドア閉めてみて持っていったBluetoothスピーカーで軽くチェックしましたが、こちらは良さそうで一安心。引き渡しの際には、家の中数カ所と外でも防音仕様にした効果をしっかり騒音計で計測して検証してみようと思います。

 

 

あとは、周り階段分の手すり! 通常の手すりであれば高さに合わせて金具などで角度が変わる部分もつなぎ合わせて回していくと思います。が、階段は朝日ウッドテックの無垢材ウォールナットで注文したことでそんな金具は当然なく・・ バラバラ事件発生もやもや

 

下から登ると・・

 

これ・・分けすぎじゃはてなマークはてなマーク

 

上から見るとこう・・

 

どうでしょうか? 

うーん、好み的には斜めの部分はせめて一本にしたいところです。

 

庭の水栓・・どノーマル・・・これじゃないけど?? 

これはHM標準品なのですが、いったんついてしまうそうで、後から入れ替えになりました。

 

電気系統では、ノーリツ製の最新ハイブリッド給湯暖房システムを入れてますのでAiSEG2と無線LAN通信で接続できて、スマートスピーカーで各所床暖やらお風呂やら操作とかスマートホームできて楽しもうと思ってたのですが、なんと! WiFi未対応のコントローラー入ってるしダウン

 

 

営業さん素晴らしい仕事するんですけど、ハイテク系にはちと弱い。

やるなら今しかない!ということで、WiFi対応コントローラーにチェンジ依頼しましたニコニコ

 

あと、小屋裏の温度センサー付き換気扇がフツーの換気扇の型番!

違うぜ!とか。とか。

 

他にも一通りチェックして終わってから、漏れがないようにリスト化して送っておきしたので、引き渡しの1週間後にどこまで終わってるかな?良い仕事に期待ですニコニコ

 

とある家の実事例ということで、こんな感じの指摘事項になったというどなたかの参考になれば〜

 

1. 外壁 西面上部に2つ穴の跡のような汚れあり。穴であれば埋めていただく

2. インナーガレージ 入口階段部分の仕上げ作業

3. 玄関ホール 手すり取り付け

4. 玄関ホール 間接照明用調光スイッチ確認&設置

5. 玄関ホール 玄関ドアスマートキーとインターホン親機との接続

6. 玄関ホール 吹き抜け内部照明設置(どうしても引渡しに間に合わない場合は、後日)

7. 1Fトイレ 間接照明配線部分の穴直し

8. 1Fトイレ 収納扉の傾き修正

9. 趣味室1  本棚左側に板設置

10. 階段 上部手すりを1本で設置し直し

11. 階段 2段目の蹴込み板左側の仕上げ修正

12. リビング 施主支給のブラケット照明設置

13. リビング スピーカー用配線パネル(壁コンセント用目込スピーカーターミナル)Panasonic WTN4101W等

14. リビング TVボード下部と壁かけ部分上部をつなぐための空きパネル設置

15. リビング TV壁掛け用金具が未設置

16. リビング TVボードの上板に2箇所配線のための穴あけ

17. キッチン 入れ替え&壁紙貼り

18. キッチン前 床暖房リモコンパネル設置位置をAiSEG2 の中心に合わせる

19. キッチン前 パナソニックインターホンの傾き修正

20. 床暖房リモコン 無線LAN対応リモコンへの変更(RC-G057PEW)、費用はシーリングファン誤手配分との相殺

21. オーディオルーム 壁紙貼り、換気装置、コンセント、スイッチ類設置

22. 2F 子供部屋2室の収納扉の滑り調整

23. 2F 主寝室 壁紙貼り

24. 2F 主寝室 天井照明引っ掛けシーリング位置修正

25. 家全体 クロス類、傷、汚れ、シワ、隙間などの修正と未設置の各種電灯パネル設置

26. オーディールーム階段下部分の壁の厚みについては、一部費用補償で了承し、修正せず現状のままとして仕上げる

 

そして翌日からは、ハウスメーカーさんの了解をとって外部発注での外構工事が始まります。

ではでは!

 

 

 

皆様、こんにちは。

 

徐々に家の建築が進むと同時に、着工時には決定する必要のなかった、細々とした設備系も決めて行っております。

 

我が家はせっかくの注文住宅としたので、できるだけ今時のテクノロジーをうまく活用できるようにしたいと思っています。

 

目的は、

・家事負担の軽減と時短

・セキュリティと安心感向上、利便性アップ

・エネルギーの見える化によるエコ貢献

 

こんな意識です。

 

なんとなくキーワード的には(ホームIoT) スマートホームっていうのかな?と、イメージだけ持っていたので、となると新築時でないと導入が難しいことをできるだけ入れておきたい!

 

ということで、まずは、着工時までに決めていたのは

 

・HEMS(ホーム エネルギー マネジメント システム)対応にしておいてコントロールセンターとして使い、できるだけそこに繋ぐ

 

でした。

 

いろいろ調べると、Panasonicが最もメジャーなようなので、ここにつながる設備をできるだけ選べば良さそうであることを把握したのでした。

 

*Panasonicのサイトより

 

まずは、分電盤にスマートコスモ採用。コントロールセンターにAiSEG2 を採用。

これに加えてGoogle Home を組み合わせることで、便利なことが山盛りで簡単にできそうな勢いだとわかってきました音譜

 

あとは、対応機材をHPで見ながらできるだけ揃えれば良い感じですウインク

設備機器の選択でそこを意識しておけば、全部つながりそう口笛

 

AiSEG2で操作するか、スマートスピーカーの、Googleアシスタント&Google Nest か Amazon Alexa を繋げればボイスで家中の機器を快適に自在に操れそうで、いかにも便利そうです。

 

  

 

具体的にスマホや、ボイスコントロールでできそうなことははてなマーク

 

照明のオンオフや色調整、部屋ごとの温度調整、玄関ドアの鍵の開閉、窓の戸締りチェック、換気扇の操作、ご飯が炊けたことや、洗濯の完了を教えてくれたり、家のお好みの場所からSpotifyで音楽を流させたり、移動する先の部屋に鳴らす場所を変えたり。

 

ハワイ旅行した際のアルバムを、ボイスでリビングのテレビで流させたり、リラックスミュージックをボイスでかけたり。例えば「ねぇ、グーグル。Spotifyでハワイの波の音を聞かせて!」っと呟くと、勝手に検索してスピーカーからかけてくれます。これは今の家でもできてますけどね。今度は家中にGoogle Nest Audioを設置しておくとどこの場所でかけるか、や、家中でかけたりとかまでボイスでできるようになります。上の命令に「リビングで」とか、「寝室で」とかを指定すればOK音譜

 

暑い夏には今月の電気代、ガス代を聞いて、床暖房の設定変更させたり、明日の天気に合わせてエアコンの運転予約したり。掃除はルンバにお願い。

 

朝晩はホームセキュリティを声で操作して、宅配ボックスに荷物が届いているかの確認。外出中で誰もいない時にピンポーンきたら、スマホで遠隔応答したり。嵐がきたら電動シャッターを家中閉じさせたり。帰宅途中にはスマホから指示入れてお風呂沸かしてもらったり。

 

ん?トイレのアラウーノは繋げると何ができるんだグラサン

 

とか考えながら、ワクワクが止まりません。ん〜〜便利が止まりませんね!

 

良かったんです!ここまではえー

 

しかーし! いろいろと限界も見えてきてるの事実で、全て繋げたり対応させるのはまだまだハードルが高いこともわかってきたので、情報共有です!

  • YKKap の防火対応電動シャッターが HEMS接続オプションに未対応ムキー
  • ホームセキュリティは HEMSと相互接続性がない!(SECOM, ALSOKとも)
    • つまり窓の開閉センサー、火災センサー等は独立系統になる
    • ホームセキュリティ契約を入れるなら、窓の開閉はHEMSに繋げないのが現実的な解となるプンプン
  • 玄関電気錠(スマートキー)は、HEMSに繋ぐか、玄関インターホンに繋ぐかの選択になる
    • HEMSのAiSEG2 では来客用モニターに対応してない!し、2Fとかに子機をおくこともできないので、事実上HEMSに繋ぐのは不便になるショボーン
  • 照明器具はPanasonicのアドバンスシリーズくらいしかHEMS対応していない
    • 照明デザインを考えたら家中これにするのは嫌。部分的にHEMSに繋げるのは操作がバラバラになるので現実的ではなさそうショボーン

つまりですね〜

電動シャッター、窓や玄関の状態確認やロック、そして照明コントロールを統合的に操作することが無理になりましたもやもや

 

結局、我が家ではスマートホーム的な系統が3つになりますあせるあせる

  1. HEMSによるAiSEG2+スマートスピーカー系統
  2. ALSOKによるホームセキュリティ
  3. Panasonicの玄関インターホンシステム+玄関スマートキー+電話系

そして出来る限り、連動できるように機器選択していってます。

 

3. では、Panasonicインターホン、モニター付き子機、Panasonic製の対応する固定電話機で揃えておくと、モニター子機が玄関モニター子機としても、電話子機としても使えますし、家の中でインターホンも自在でかなり便利そうです。

 

さらに玄関のスマートキー電子錠システム(YKKやLIXILなど)と接続しておくことで鍵の開閉状態チェック&開閉操作ができ、またスマホと連動して外出先で対応できたりとかなり実用性高そうですが、玄関ドア設置時にやらないと後から接続するのはかなり大事になるので忘れずに確認しておくことがお勧めです!!

 

最初にやっておけば、追加コストはほとんどかからないです。

 

 

これで、前半に上であげたことは、おおよそが実現するんですけど、やはりまとめて全部繋げたい・・・

そうすれば、1も2も3もスマホにつながりますので、アプリと操作がバラバラにならないし、それぞれが連携するともっともっと賢く便利になります。

 

例えば、

「ねぇ、グーグル。家に誰もいない時に人の侵入を検知したら、ALSOKに連絡して、全ての電動シャッターをしめて、外灯を全てONにして、スピーカーから警告音を音量8で鳴らして」

 

とか。

 

「ねぇ、グーグル。ALSOKの警備がONの時に、誰かがインターホンを鳴らしたら、パパのスマートフォンに繋げて」

 

とか、もっともっと便利になりそう〜

そうなったらいち早く導入したいと思います照れ

 

そうそう、スマートホームを考えていてふと思ったこと。

 

15-20年くらい前に、未来の家電。スマートホームが初めて注目を浴びてた頃、冷蔵庫がまず進化の中心になって、ホームサーバーみたいになる!レシピを選んで、冷蔵庫に足りない食材をタッチパネルで注文できて〜とかって言われていたのを思い出しました。

 

しかし、そんな冷蔵庫・・影も形も無いですね!なんでだろうはてなマーク

HEMSにつながるものすら無いような?

 

これは不思議だなぁっと。

 

ややこしく、長い書き込みですみません!!

いつか誰かの参考になれば幸いです!