こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+ -3ページ目

こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

たくましく生きることに誇りを持ち、大人も子どもも生きる喜びを感じることのできる社会

※お知らせ

しばらくひとりごとを書きます

 

 

誤解されると嫌なので最初に書いておくと

ブログを書くことにより

誰かの意見が欲しかったり

誰かに何かを訴えようとか

同情や承認が欲しいという意図はありません

 

 

ただ単に考えてることを外に出して

自覚して整理して明確にして

いろんなことで埋もれてしまった

本来歩くべき道を見つけたいです

 

 

 

 

 

先へ進むときに必要な「不要なものの手放し」

これまでの学びを終えて

さらにひとつ階段をあがるときは

大きな勇気が要る

 

 

 

すごく迷いがあるけど

今のタイミングで手放しが必要なことは

自分でも「あのことだな」って

わかってる

 

 

 

今日は山羊座の新月らしく

浄化(デトックス)のエネルギーが

高まっているらしい

 

 

 

人からみたら

全然大したことないことだろうけど

窓をしっかり開けとこか


 

※お知らせ

しばらく個人的なブログの記事を書きます

 

 

誤解されると嫌なので最初に書いておくと

ブログを書くことにより

誰かの意見が欲しかったり

誰かに何かを訴えようとか

同情や承認が欲しいという意図はありません

 

 

ただ単に考えてることを外に出して

自覚して整理して明確にして

いろんなことで埋もれてしまった

本来歩くべき道を見つけたいです


 

 

 

自分クレドというのがある

 

 

 

クレドというのはラテン語で

「約束」、「志」、「信条」を意味する言葉

企業に所属する従業員が全員心がける

信条や行動指針という意味

 

 

 

よく額縁などで

会社の壁に飾られているかも

 

 

 

私が昔、勤めていた会社にもあって

朝礼のときに唱和するのが日課だった

 

 

 

自分クレドというのは

クレドの個人バージョン

自分自身が大切にしている価値観や

普段心がけていること

 

 

 

名刺サイズの2つ折りカードにはこう書いてある

「私が私らしくあるために大切にすることを

以下に記載します」

 

 

 

私の自分クレドはこれ↓

―活動理念―
ブランクがある方がたくましく生きることに誇りを持ち、働くことに喜びを感じることができる社会

―行動指針―

秩序 倫理を大切に
真意 本当の声を聞き、ベストを考える
共生 共に行動、共に成長


―存在理由―

第一歩を踏み出そうとしている方にきっかけを届ける

 

 

 

自分の価値観を言語化するのが大変で

何回か作り変えたりして

ようやく納得できたのを覚えてる

 

 

 

だから、この価値観を

大切にできない状況の時は

自分を押し殺していたり

罪悪感を感じたりする

 

 

 

クレドの本質は今も変わってないけど

そろそろアップデートしよう

 

 

 

ここ数年たまりにたまっていた脳のなかの整理をしたく

しばらく誰かに向けてではなく

個人的なブログの記事を書きます

 

 

アウトプットしなければと思いながら

全然してこなかったから

自分のことも不透明になってしまっていて

 

 

もやもや、もやもや

 

 

動き出そうにも動けない

行動しても着地点が見えてこない

気持ちがわるい状態です

 

 

誤解されると嫌なので最初に書いておくと

ブログを書くことにより

誰かの意見が欲しかったり

誰かに何かを訴えようとか

同情や承認が欲しいという意図はありません

 

 

なぜわざわざ独り言を書くのか?

 

 

ただ単に考えてることを外に出して

自覚して整理して明確にして

いろんなことで埋もれてしまった

本来歩くべき道を見つけたい

 

 

見つけたと安心してた

その道は一本じゃなかったし

ちゃんと整備をしていかないと

埋もれてしまうんだな

 

 

普段あまりしゃべらない

私の頭の中を見てみたいと思われる

奇特な方がいらっしゃいましたら

見た目とのギャップ?をお楽しみください

 

 

 

 2024年の幕開け

 

 

 

鏡餅おせち明けましておめでとうございますおせち鏡餅

 

 

 

 

新年早々に飛び込んできた震災のニュースや

新聞記事を見ると、とても心が穏やかではいられませんねあせる

 

 

 

先月の富山出張で知り合った

ピア仲間が頭に浮かび

地震が起きてすぐに連絡を入れたら

みんな強い揺れを感じたものの

命は無事だった様子で一安心でした

 

 

 

そうはいっても怖かっただろうし

ぐちゃぐちゃになった家の中の整理だったり

断水してるということなので

 

 

 

被災された皆さまが

早くいつもの生活に戻れるよう

心からお祈り申し上げます

 

 

 

 

今年の抱負

 

今年の抱負についてフェイスブックには

長男が大学受験生になるので

母として陰ながらサポート

応援をしていきたいと投稿しました

 

 

 

長男は電車が大好きで(特に名古屋鉄道)

保育園の頃から中学卒業まで

一貫して電車の運転士になりたいと言っていて

 

 

 

将来は絶対運転手ビックリマーク

そうでなかったとしても鉄道関係の仕事に

就くんだろうなぁって思っていました

 

 

 

でも、高校生活を送りながら

いろんな価値観を持つ人たちと関わって

いろんな話を聞いたり見たりして

 

 

 

いつしか、法律を学びたいと

言葉にするようになりました

 

 

 

 

 

 

まぁ、でも電車は相変わらず好きで

名鉄電車で通学できることをすごく喜んでいて

休みの日は定期を使って出かけている電車

 

 

 

 

進路の方向転換もあったり

自分の活動でも

ここ近年は

お金のこと、もっと真剣に考えないとなぁと…

思わざるを得ず

 

 

 

 

毎日机に向かって勉強する姿を見ていると

本当にやりたいんだなと思うし

やれるところまでやったらいいよと思う

 

 

 

 

私が高校生のころは、
家にお金がなくて

働くという選択肢しかなく

大学進学をあきらめてしまったので

できる限り応援をしたいです

 

 

 

 

まず、普段息子に任せっきりだった部屋の片づけからかw

 

 

 

 

なので、今年は「母として」生きる

ということがキーワードのような気がしています

 

 

 

 

MiraiTerrace+については

「おとなの学校」関係者のみなさまには

ご心配をおかけしており申し訳ありませんが

現在、方向性の見直し等、

十分に考える時間をいただいているところです

詳細はまたご報告させていただきますので

今しばらくお待ちください

 

 

 

 

鏡餅門松2024年門松鏡餅

新しい年がすばらしい一年になりますよう

皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます

本年も何卒よろしくお願い申し上げます

 

塚本こず恵

 

 

愛知県知多半島
社会的孤立の長期化予防
Mirai Terrace+


―活動理念―

ブランクがある方がたくましく生きることに誇りを持ち、働くことに喜びを感じることができる社会

―行動指針―

秩序 倫理を大切に
真意 本当の声を聞き、ベストを考える
共生 共に行動、共に成長


―存在理由―

"With me"

第一歩を踏み出そうとしている方にきっかけを届ける


大人の社会参画を応援する大人のフリースクール
無意識レベルで繋いでいく〇〇のスパイラル

 

 

  9月7日(木)晴れ

 

こんにちはバイバイ

 

 

 

 

ブランクのある方の最初の一歩を

応援するMirai Terrace+ です

 

 

 

 

思い切って一歩を踏み出した方が

自分の人生を取り戻すための

ステップアップを安心して歩めるように

 

 

 

 

ごく日常で小さな社会に触れるところで

きっかけづくりをしています

 

 

 

 

明後日の9月9日(土)には

プロギングというゴミ拾いとジョギングを

合わせたフィットネスを

東海市の元浜公園で行う予定

 

 

 

 

主催のプロギング知多、代表の皿井さんが

1年前から地道に活動を続けてこられ

知多半島でもプロギングの認知度が広まっています

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴミ拾いだけど

ゴミを拾うことが目的ではなく

走らなくても怒られない上差し

と、皿井さんは語る

 

 

 

 

集まる方たちと

楽しくコミュニケーションをとることが目的とのこと気づき

 

 

 

 

私は学生のころ、全校生徒で行う

長距離マラソンを走るのがいやでいやで

学校をサボった経験がある人

 

 

 

 

走らなくてもいいんだ!

と喜ぶ心の声に従い、

ぜひ東海市で!と、お願いしました(笑)

ゴミは一つでも

拾うことができればよいそうです

 

 


 

どなたでも参加が可能

持ち物は

動きやすい服装と靴

そして、水分補給のための

飲み物をお持ちください

 

 

 

 

ゴミ袋や手袋、トングは

準備があるのでお持ちいただかなくても

大丈夫ですグッ

 

 

 

 

今回はお申込みが必要となりますので

ご希望の方は

こちらのお申込みフォームにご記入いただき

送信してください

https://docs.google.com/.../1FAIpQLSfFchOCx0JwEt.../viewform

 

 

 

 

タイミングが合いましたら

どうぞお越しくださいね

 

 

 

 

お待ちしております☘️

 

 

9月の活動予定
就労移行支援事業所
ピボットパンドラ
「話し場」プログラム
9月18日(祝・月)
13時30分~15時30分

ホームページはこちら
↓↓↓

https://miraiterrace.info/

 

メール yume@miraiterrace.net