こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+ -4ページ目

こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

たくましく生きることに誇りを持ち、大人も子どもも生きる喜びを感じることのできる社会

 

愛知県知多半島
社会的孤立の長期化予防
Mirai Terrace+


―活動理念―

ブランクがある方がたくましく生きることに誇りを持ち、働くことの喜びを感じることができる社会

―行動指針―

秩序 倫理を大切に
真意 本当の声を聞き、ベストを考える
共生 共に行動、共に成長


―存在理由―

"With me"

第一歩を踏み出そうとしている方にきっかけを届ける


大人の社会参画を応援する大人のフリースクール
無意識レベルで繋いでいく〇〇のスパイラル

 

 

  1月6日(金)晴れ

 

こんにちはバイバイ

 

 

 

 

社会参加を考えている40代前後

ブランクのある方の最初の一歩を

応援するMirai Terrace+ です

 

 

 

 

Mirai Terrace+では

思い切って一歩を踏み出した方が

自分の人生を取り戻すための

ステップアップを安心して歩めるように

 

 

 

 

人情味にあふれ

ごく日常にある当たり前や

小さな社会に触れるところから始まる

居場所づくりをしています

 

 

 

 

1月22日(日)

13:30~16:00 

ご住職のご厚意によりお堂をお借りでき

知多市大興寺にて開催予定です

 

 

↑大興寺にてお経を読む

 

 

 

 

2月は

 

 

 

 

2月20日(月)

18:30~21:00

市民活動センター小会議室

※開始時間を13:30から18:30に変更しています

 

 

 

 

 

3月は

 

 

 

 

3月26日(日)

13:30~16:00

知多市大興寺

 

 

 

 

令和4年度の座談会はこの3回で終了です

 

 

 

 

令和5年度の座談会は4月からになり

日程などの詳細は未定ですが

有意義な時間だったいうお声もいただいており

 

 

 

 

皆様にとって新しい出会いやつながり、

きっかけやヒントを得られるよう

これからも座談会を続けてまいります気づき

 

 

 

 

↑知多市大興寺にて

 

 

 

 

 

※写真は許可をいただいて掲載しています

 

 

 

 

タイミングが合いましたら

どうぞお越しくださいね

 

 

 

 

リアルを生きる大人と

#with me

#join us

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました☘️

 

 

1月の活動予定 1月16日(月)
知多保健所 新任期保健師等保健指導研修会


気軽な座談会
1月22日(日)
知多市大興寺 13時30分~16時

就労移行支援事業所
ピボットパンドラ
「話し場」プログラム
1月23日(月)
13時30分~15時30分

ホームページはこちら
↓↓↓

https://miraiterrace.info/

 

メール yume@miraiterrace.net

LINE公式アカウント   @miraiterrace

 

 

 

愛知県知多半島
社会的孤立の長期化予防
Mirai Terrace+


―活動理念―

ブランクがある方がたくましく生きることに誇りを持ち、働くことの喜びを感じることができる社会

―行動指針―

秩序 倫理を大切に
真意 本当の声を聞き、ベストを考える
共生 共に行動、共に成長


―存在理由―

"With me"

第一歩を踏み出そうとしている方にきっかけを届ける


大人の社会参画を応援する大人のフリースクール
無意識レベルで繋いでいく〇〇のスパイラル

 

 

  1月3日(火)晴れ

 

こんにちはバイバイ

 

 

 

 

社会参加を考えている40代前後の

特にブランクのある方の最初の一歩に

寄り添うMirai Terrace+ です

 

 

 

 

Mirai Terrace+では

思い切って一歩を踏み出した方が

安心して自分の人生を取り戻すための

ステップアップを歩めるように

 

 

 

 

人情味にあふれ

ごく日常にある当たり前や

小さな社会に触れるところから始まる

身の丈参加の居場所づくりをしています

 

 

 

 

 

今日は、月に一回開催をしている

気軽な座談会について

書いていきたいと思います気づき

 

 

 

 

気軽な座談会の参加対象者は

社会参加を考えている

ブランクのある中高年や

そのご家族、支援職の方ですが

 

 

 

 

Mirai Terrace+の活動に興味を持ち

共感してくださる方でしたら

どなたでも参加可能な座談会グッ

 

 

 

 

参加費は300円で

特に形式ばったプログラムは

やっておらず

当日集まった方の自己紹介や

自身の体験談のシェアをしています

 

 

 

 

去年の4月から開催して、

 

 

 

 

仕事を失いつつも状況をよくしたい方や

会社に務めながらも

次のキャリアや生きがいのヒントを探しに

参加してくださる方も多くみえ

 

 

 

 

Mirai Terrace+と似たような

自助活動をされている方や

市民活動に興味のある方もみえました

 

 

 

 

また、ご家族やご友人が

社会復帰に困っていて

ご本人の代わりに

相談に来られることもありました

 

 

 

 

離職した後

しばらく期間があいてしまうと

復職しようと思った時に

思うようにいかないということは

よくあることで

 

 

 

 

似たような体験をしている方の

話を聞いてみたい

 

 

 

 

どうしたら乗り越えられるのか?

うまくいったそのきっかけはなんだったのか?

 

 

 

 

なかなか胸を張って

人に言えるようなことではない経験も

同じような渦中にいる方にとってみたら

それはとても貴重な話で

 

 

 

 

人それぞれケースがあるので

必ずしもそれが正解ではないまでも

現状を打破していく

ヒントが手に入ったり

きっかけをつかめて行動に移せたり

するんですね

 

 

 

 

似たようなことで悩んでいる人が

自分以外にもいると知ったときの安心感を

皆さんも感じてみてほしい

 

 

 

 

場所は市民活動センターや

芸術劇場の一室を借りて行っており

相談機関の支援が手薄になる

土日の昼間平日の夜に開催しています

 

 

 

 

 

1月は

 

 

 

 

1月22日(日)

13:30~16:00 

ご住職のご厚意によりお堂をお借りでき

知多市大興寺にて開催予定です

 

 

↑大興寺にてお経を読む

 

 

 

 

2月は

 

 

 

 

2月20日(月)

18:30~21:00

市民活動センター小会議室

※開始時間を13:30から18:30に変更しています

 

 

 

 

 

3月は

 

 

 

 

3月26日(日)

13:30~16:00

知多市大興寺

 

 

 

 

令和4年度の座談会はこの3回で終了です

 

 

 

 

令和5年度の座談会は4月からになり

日程などの詳細は未定ですが

参加してよかった

有意義な時間だったいう声もいただいておりますし

 

 

 

 

皆様にとって新しい出会いやつながり、

きっかけやヒントを得られるよう

これからも座談会を続けてまいります気づき

 

 

↑東海芸術劇場和室にて

 

 

 

↑知多市大興寺にて

 

 

 

 

 

※写真は許可をいただき掲載しています

 

 

 

 

タイミングが合いましたら

どうぞお越しくださいね

 

 

 

 

リアルを生きる大人と

#with me

#join us

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました☘️

 

 

1月の活動予定 気軽な座談会
1月22日(日)
知多市大興寺 13時30分~16時

就労移行支援事業所
ピボットパンドラ
「話し場」プログラム
1月23日(月)
13時30分~15時30分

ホームページはこちら
↓↓↓

https://miraiterrace.info/

 

メール yume@miraiterrace.net

LINE公式アカウント   @miraiterrace

 

 

 

愛知県知多半島
社会的孤立の長期化予防
Mirai Terrace+


―活動理念―

ブランクがある方がたくましく生きることに誇りを持ち、働くことの喜びを感じることができる社会

―行動指針―

秩序 倫理を大切に
真意 本当の声を聞き、ベストを考える
共生 共に行動、共に成長


―存在理由―

"With me"

第一歩を踏み出そうとしている方にきっかけを届ける


大人の社会参画を応援する大人のフリースクール
無意識レベルで繋いでいく〇〇のスパイラル

 

 

1月1日(日)晴れ

 

 

明けましておめでとうございます鏡餅

Mirai Terrace+ です

 

 

 

 

旧年中は大変お世話になりました

本年もよろしくお願い申し上げます気づき

 

 

 

ことしは飛躍の年に

 

一年の始まりの日

 

 

 

 

社会参加を考えている中高年で

ブランクのある方の最初の一歩に

寄り添うMirai Terrace+が

 

 

 

 

今年一年を

どんな年にしていきたいかを

書いてみたいと思います

 

 

 

 

大きなイメージは

これまで曲げていたひざを解放し

思いっきり飛躍の年にしていきたいと

思っています

 

 

 

 

さらに今年は卯年なので🐇

卯年について調べてみると

 

 

 

 

芽を出した植物が

成長していき、茎や葉が大きくなる時期で

目に見えて大きく成長する年

 

 

 

 

そして穏やかで温厚な性質であることから

「家内安全」

また、その跳躍する姿から

「飛躍」「向上」を象徴する年だそうです

 

 

 

 

生まれ年でもある卯年に🐰

皆さんとアットホームな雰囲気で

過ごすことができ

一緒に飛躍、向上の年になるように

 

 

 


神は細部に宿ると言われますし

4月からの「おとなの学校」や「座談会」は

さらに心を込めて

そして具体的に取り組んでまいります🙌

 

 

 

 

「学校」といっても

校舎を建てるとか構えるとか

厳しい校則(ルール)で縛られるような

そうした大きなものではなくって

 

 

 

 

市民活動センターの一室を借りるとか

この場所使っていいよと

言ってくださる方に頼るとか

 

 

 

 

講師の先生も

その分野に長けておられることは

もちろんのことなんですが

ハートフルかつ

本質をつかみ直球ながら

心の成長を見守ることができる

方々を人選していて

 

 

 


人情味にあふれ

ごく日常にある当たり前や

小さな社会に触れるところから始まる

身の丈参加の学校です

 

 

 

 

思い切って一歩を踏み出した方が

安心してステップアップの道を歩めるように





事務局メンバーはじめ

実行委員の皆さんと

楽しみながら取り組んでまいります


 

↑おとなの学校 事務局メンバー




↑ひざを曲げる




リアルを生きて満を持した方、

一緒に飛躍しましょう🐇




#with me

#join us




本年もどうぞよろしくお願い申し上げます✨🇯🇵🎍

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました☘️

 

 

1月の活動予定 気軽な座談会
1月23日(月)
ピボットパンドラ 13時30分~15時30分

ホームページはこちら
↓↓↓

https://miraiterrace.info/

 

メール yume@miraiterrace.net

LINE公式アカウント   @miraiterrace

 

 

 

愛知県知多半島
社会的孤立の長期化予防
Mirai Terrace+


―活動理念―

ブランクがある方がたくましく生きることに誇りを持ち、働くことの喜びを感じることができる社会

―行動指針―

秩序 倫理を大切に
真意 本当の声を聞き、ベストを考える
共生 共に行動、共に成長


―存在理由―

"With me"

第一歩を踏み出そうとしている方にきっかけを届ける


大人の社会参画を応援する大人のフリースクール
無意識レベルで繋いでいく〇〇のスパイラル

 

 

12月17日(土)くもり晴れ

 

 

こんにちは、Mirai Terrace+

塚本こず恵です

 

 

 

前回の記事では

周りの方々に支えていただきながら

たくさんの繋がりがあってこその自分だと

一年を振り返りました

 

 

 

今日はその続きです気づき

 

 

 

9月

一年の後半を過ぎ

お役目をいただく機会が続きました

 

 

 

東海市市民活動センターで行われる

来年3月の交流プラザ祭りで副世話人

 

 

 

東海市円卓会議の

実行委員と在り方を考える会他、

 

 

 

 

いくつかのコミュニティーに関わらせていただき

視野を広げられて

それぞれに学びの機会をいただいてます

 

 

 

そして、

 

 

 

一般社団法人こども女性ネット東海/

iSB公共未来塾の藤岡喜美子さんのおかげで実現した

地域にある課題は自分たちで取り組もうグー

声を出し旗をあげはじめた仲間と集いました気づき

 

 

 

 

制度のはざまにある中高年の社会的孤立に

自分が旗を上げなければと取り組み始めた7年前、

NPO事業を継続していくための仕組みを作りたいけど

相談する人もする場所も知らずに

この先どうしたらいいんだろうと悩んだり

 

 

 

 

「ソーシャルビジネス」という言葉や「SDGs」などの言葉は

今ほど知られていなく

ビジネス界隈ではアウェイな時期があったので

 

 

 

これから地域の課題に取り組もうと思う人たちが

気軽に情報を共有したり、人脈を作ったり

助け合える場所を作ることも考えています

 

 

上差し小学校区に一つ助産院をと活動されてる佐治愛さん、就労支援を考えている平野友望さん、藤岡先生と集う

 

 

 

 

 

10月

セミナーコンテスト出場者さんの

プロフィール写真撮影会を開催

撮影はいつもお世話になっている

丸山祐一さんにお願いしました

 

 

 

 

カメラマンの撮影に慣れていなく

最初は緊張していた出場者さんが

だんだん力が抜けていき

生き生きのびのびと表現されていったことが印象的でした

 

 

 

 

とても楽しかった!

 

 

 

 

思い切って自分の殻を破ることができると

気持ちいいですね🙌

 

 

 

 

そして、10月29日は

第39回セミナーコンテスト名古屋大会でした

 

上差し第39回セミコン運営陣、出場者のみなさんと

 

 

 

 

 

3年ぶりのリアル大会ということで

受付チームリーダーを拝命し

手順や用意するものを思い出しながらの準備

 

 

 

心強いメンバーがそろっていたので

おかげさまで無事に終えることができました

ありがとうございました(^^)

 

 

 

上差し主催の立石さん、コメンテーターさんたちと

 

 

 

 

こちらも楽しくミーティング学校

まじめな大人が集まる「おとなの学校」実行委員会

 

 

 

 

 

11月

にしお市民映画、石丸みどり監督「月を見上げる」

賢島映画祭で準グランプリ受賞の瞬間を目の前でクラッカークラッカークラッカー

 

 

 

監督はじめ、

キャスト、スタッフのみなさんおめでとうございました!

 

 

 

 

 

次に東海市大円卓会議では

地域大円卓会議2022 | メディアスチャンネル (medias-ch.com)

 

 

 

 

地域の学校、学生、活動家のみなさんと出会い

長年続いてきた円卓会議に

関わらせていただく貴重な機会とありがたさ

 

 

 

 

次世代へ向けて引き継いでいきます👍

 

 

 

そして、次は

荒木信広さんの講話を聴く機会があり

大人へのメッセージに心が響く

 

 

 

私もしっかり伝えていかなければグー

 

 

 

 

それから、大興寺のお堂をお借りして

気軽な座談会を開催

 

 

 

はじめましての方も初参加の方も見え

社会的孤立についてよく語った会でした

 

 

 

 

 

それから、東海市の友人

伴野恵美ちゃんの「今占っちゃっていいですか?」

イベント開催にて司会のお手伝い♪

 

 

占い、楽しかった爆  笑気づき

 

 

 

 

そこで、今年中に

自分にはとても会ってもらえないと思うような人でも

会いたいと思ったら会いに行きなさいという

メッセージを受け取り

 

 

 

思い浮かんだ人が何名か…

 

 

 

12月

 

 

 

 

そのなかの一つ、RE:BONE Award

 

 

 

 

ブログの師匠

板坂裕治郎さんが主催する

リボーンアワード2022

 

 

 

思い切って行ってきましたパー

 

 

 

 

上差し真ん中:優勝の小野麗子さん、準優勝の藤井翔夢さん、右:古田芳章さん、左:河尻光晴さん

 

 

 

 

ブログをNJE理論で365日毎日書くという教えのセミナー

2018年に弟子入りして以来

3度挑戦するも私は一度も達成できておらず

 

 

 

 

お金もかかるし、気まずいし

いつの間にか足が遠のいてたコミュニティー

 

 

 

 

これまでDVDでしか見たことがなかった

リボーンアワードに今年は夫婦で初参加

 

上差し板坂師匠と3ショット。夫はこうした華やかな世界には慣れてない普通の会社員

 

 

 

 

 

上差し藤井翔夢さん

 

 

 

 

じっくりと話はできなかったけども

懐かしい面々

会いに行ってよかった

 

 

 

一年を振り返り、

ここには書ききれないくらいの出来事や出会いから

気づいたことがいくつか

 

 

 

 

そのあたりを次回も

振り返ってみたいと思います。

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました☘️

 

 

12月の活動予定 気軽な座談会
12月19日(月) ピボットパンドラ 13時30分~15時30分

ホームページはこちら
↓↓↓

https://miraiterrace.info/

 

メール yume@miraiterrace.net

LINE公式アカウント   @miraiterrace

 

 

 

愛知県知多半島
社会的孤立の長期化予防
Mirai Terrace+


―活動理念―

ブランクがある方がたくましく生きることに誇りを持ち、働くことの喜びを感じることができる社会

―行動指針―

秩序 倫理を大切に
真意 本当の声を聞き、ベストを考える
共生 共に行動、共に成長


―存在理由―

"With me"

第一歩を踏み出そうとしている方にきっかけを届ける


大人の社会参画を応援する大人のフリースクール
無意識レベルで繋いでいく〇〇のスパイラル

 

 

12月13日(火)雨くもり晴れ

 

 

こんにちは、Mirai Terrace+

塚本こず恵です

 

 

 

長らくブログ記事も空いておりましたが

皆さまいかがお過ごしでしょうか

 

 

 

年の瀬もせまり

来年に向けてどんな年にしようかと

考える時期になりましたね門松

 

 

 

今年も振り返ると

周りの方々に支えていただきながら

たくさんの繋がりがありました

 

 

 

 

 

1月

豊明市NPO法人創Seedsさん主催の

「まちづくり人材発掘事業」にて登壇

市民の方に向けて

自分の体験を打ち明けました

 

 

 

 

その時、参加をされていた

働きたくても外に出られない方の就労サポートをしている

NPO法人スポットライトさんが

ブログ記事に取り上げていただいてて

ありがたかったです

 

 

 

 

 

2月

親になって初めての受験経験

心配しながらもあえて勉強しなさいとは言わなかった

 

息子が頑張り無事に高校合格桜

 

 

 

そして入学金が羽ばたいてった…ガックリ札束

 

 

 

そうだ、2月は

所属している倫理法人会で受けられる

「倫理指導」を受けて

ずっと抱えていた執着を手放したんだった

 

 

 

手放したら、違う形ですぐに願いが叶った

知多市社会福祉協議会の「就労支援員」非常勤職員

これは天職である!

 

 

 

息子に続き、

私もめでたく合格通知をいただいた桜

 

 

 

3月

 

初の映画製作カチンコ

ボランティアスタッフとして

キャストさんの衣装を担当

石丸みどり監督の「月を見上げる」上映会で司会

 

後に、賢島映画祭で準グランプリを受賞となり

感極まりました

 

 

話すことが苦手な私が司会❓と

迷いましたが

清水の舞台から飛び降りる覚悟でお受けしました

思い切ってやってよかった

 

 

 

4月

前年はコロナで開催できなかった

気軽な座談会を再スタート!!

初回よりいろんなところから来ていただいて

いろんな気づきをお持ち帰りいただき何よりです

 

ベティ基金より助成していただきました合格

 

 

 

 

5月

長野から同級生のヒロクンとコバシンが

近くを通りがかるからと

旅先途中で会いに来てくれた爆  笑

 

 

何十年会ってなくても

当時はそんなにしゃべってないけどw

同じクラスで過ごしたという絆は

思いのほか強いのだ

 

 

 

卒業してからあの子どこいった?なにしてる?

大丈夫か?と

所在不明な同級生って一人はいると思うけど

 

 

 

私も途中で病気になり、家をなくすわ、

離婚するわでいろいろあって住むところを転々としてきたし

 

 

 

20数年ぶりにあった

仲の良かった親友からは

「こずえはこの世にもういないかと思ってた、生きててよかった」

と言われるほどで

まさに”所在不明”なクラスメイトだったと思う爆  笑

 

 

 

こうして同級生と会えるのは

そんな”所在不明”な仲間でも同級会の案内を出してくれ

皆んなと連絡を取りつづけようとしてくれていた

めぐみや牛山君がいたからだ

 

 

 

同じく5月、

第38回セミナーコンテスト名古屋で

3年ぶりにサポーターに復帰

 

 

 

しばらく離れていたのだけど

河尻光晴さんからお声がけいただいて戻り

オンライン大会を経験

 

 

 

 

私は6年前にこのセミコン大会に出場

 

 

 

今のMirai Terrace+の

形のないその時から、

がむしゃらにやってきたから

気づかなかったけど

 

 

 

これから何かを始める人からしたら

私は、一歩、二歩くらい前を歩いているように見えるかも

 

 

 

活動はゆるぎない自信や信念を持っているけど

自分のことは全く自信なくて

まだまだ伸びしろいっぱいだという認識でいるよ

 

 

 

6月

就労移行支援事業所ピボットパンドラさんの

ピアカウンセリングプログラム

話し場

~こころの居場所~を担当することに

 

 

プログラムを持つ経験と責任が

確実にステップアップに導いてくれている

利用者さんとのかかわりも

良い学びの機会をいただいてます

 

 

 

半田市社協、知多市社協、ピボットパンドラさん

Mirai Terrace+ 他にも

いろんな場所でいろんな立ち位置なので

混乱させてしまいがちですが

 

 

 

 

個別に相談をいただくことが増えてきました

ひきこもりや市民活動に関わることが多いです

 

 

 

 

聞いてみたいことありましたら

遠慮なくお声がけくださいね気づき

 

 

 

7月

第7波で家族全員がコロナにかかりダウンアセアセ

半月以上外出できませんでした

 

 

 

8月

Mirai Terrace+で

来年度より「おとなの学校」をスタートさせるべく

第一回目のミーティング

 

ベル事務局メンバーベル

学長 塚本こず恵

副学長 髙井智広

事務局長 募集中おいで

副事務局長 加藤啓司、西野寛樹

 

アドバイザー兼監事 内藤壽久

顧問 山本邦子

 

ベル実行委員ベル

西野寛樹、皿井一之

 

 

 

 

 

それに合わせて

NPO法人 起業支援ネットさんの

「起業の学校」に入学し

団体の土台となる理念を固めています

(なんというタイミング飛び出すハート

 

 

こちらはもうすぐ3学期に入りますが

レベルの高いワークシートで言語化の嵐DASH!

 

 

 

 

自分がやりたいこと伝えたいこと

形にしたいことを

言葉にしてまとめる

これがなかなか難しい

 

 

 

 

思いだけでは

伝わらない

 

 

 

言葉だけでは

伝わらない

 

 

 

 

二宮尊徳(二宮金次郎)の名言

「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である」

 

 

 

 

ここには書ききれないほど

たくさんある振り返り

 

 

 

 

とにもかくにも

関わってくださる方々のおかげで

自分がいるのだということを忘れないようにします

 

 

 

 

9月以降の振り返りは

また次回にバイバイ

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました☘️

 

 

12月の活動予定 気軽な座談会
12月19日(月) ピボットパンドラ 13時30分~15時30分

ホームページはこちら
↓↓↓

https://miraiterrace.info/

 

メール yume@miraiterrace.net

LINE公式アカウント   @miraiterrace