見に来てくれてありがとうございます

アメンバーについてはこちらに記載しています











12月末、術後検診に行ってきました

本来は1ヶ月後らしいんですが、1ヶ月後だと1月上旬になり、年末年始の頃で仕事も休みにくいし…ってことで
術後3週間になるかならないか ってところで診てもらうことに。
3週間くらいたっていても痛みは普通にあったので
傷じゃなくてお腹の内部が痛いんですけど…
って言ったんですが
まだ3週間だし

って言われたり。
右の下腹部付近が痛いと指し示すと
右側は傷が大きいですから

と。
ウン。右側の傷が1番大きいのは
知ってる

何度も聞いてるし、傷口見たらわかるし!
知った上で、それでも傷じゃなくて内部が痛いと思って言ってるの

と、私の気持ちが伝わりませんでした…。
もういいや…
とりあえず、内診の結果は問題ないらしいし
痛み止めで乗り切ろう…

病理診断の結果も出ました。
悪性なものは見つからなかった
と言われました。
良かった

と安心したんですが。。。
でも再発や、手術したのと違う方に嚢腫が出来る可能性はあるので、定期的に検診していくんで…
次は半年後に来て下さい。
ハイ

あ、でも僕来年(2018年)4月に別の病院に異動になるんで、いないけど
いないんかい!

(心の声)
あ…そーなんですか…

カルテはこの病院にあるんで…
別の者が担当すると思うんで…
思うんでってテキトーだなぁ!
オィ

(心の声)
でも良いや。
今回、手術のためにこの病院へ紹介状を書いてもらい、初診の予約をするため電話した時は、女性医師を指名すると最短で予約取れるのが1ヶ月後になると言われたので…
手術を早くしたかったので男性医師でも良いってことにしていました。
今度は女性医師になるようお願いしよっと

そんなこんなで、術後検診もあっさり終わりそうだったのでこちらから聞きました。
湯船に浸かっていいですか?
良いです。
もう普段通りの生活して良いですよ。
痛いのに?普段通りって走ったりして良いの?
ホントかよ!
(心の声)

と、若干納得いきませんが、まぁいっか!
ここからは、きっと「人によって」変わってくるんだろう。
痛いなら自ら無理をしないように過ごすだけだと考えるようにしました。
ということで、術後3週間くらいのこの日
湯船に浸かる許可が出ました

でも普段は冬でもシャワーで済ませちゃうので、結局大晦日(実家に帰った日)までシャワーのみでした。
術後、初湯船は大晦日でした

恐らく二度と会うことがないであろう、頼りない担当医の元を出て、受付で診断書の作成を依頼しました。
保険会社に提出するやつです。
うちの母は私や姉が子供の頃から色んな保険に入れてくれていました。
社会人になったら、月々の支払いを自分で支払うようにして引き継いでいたので、現在3種類ほど保険に入っています。
1つはガン保険なので今回は請求出来ないけれど、2つはもらえるとな♪
また、それとは別にその3社のうち1社が、ちょうど2月に満期になるのです。
満期になるとお祝い金?がもらえるということで、手続きが必要だとか。
その手続きのために面会したいとか言われていたんですが…
新しい保険勧められたりするだろうし、ヤダなぁ…
と渋っていたら、書類を送ってもらい、それに記述して返送で良くなった!
やったぁ!

と思って母に
何であっさり引き下がったんだろう?
と言ってみたところ
手術すると3ヶ月は保険に入れないから、勧誘しても無駄だと思われたんじゃない?
と言われました。
術後3ヶ月って保険入れないんですって!
知らなかった…

手術内容とまったく関係ない保険でも入れないそうです。
3ヶ月経ったら、保険を追加しなさいよ
って母に言われちゃいました…
確かに今回、いくらか頂けるので保険って大事だなぁと思いました。。
保険追加を考えよう…。
保険、大事ネ!
そんなわけで、今現在、保険会社に保険金支払いの申請をしています。
1社は病院が作る形式の診断書(文書料4320円)のコピーと、保険会社の書類を提出。
会社を休むのに、有休ではなく特別な休暇を取らせてもらったため、会社にも診断書を出す必要があったので、コピーで良いというのは助かりました。
会社には原本を、保険会社にはコピーを提出しました。
もう1社は保険会社が作る形式の診断書(文書料8640円)と保険会社の書類が必要だったりで、けっこうメンドクサイです。
※文書料は病院に診断書を書いてもらうために支払うお金です。
文書料もバカにならないので、病気によって保険金が少ないようなら申請しない方が良い場合もあるようです。
8000円で診断書書いてもらったのに、保険金がほとんど出ないとか、そういう場合もあるそうで、母が事前に保険会社に文書料よりもらえるのか確認してくれました…
ありがたい…

この2社への入院・手術の保険金に加え、満期のお祝い金をいただく手配をお正月中にやっていて…
メンドクサイッ

と何度も言いながら、書類の記入、捺印をしてました。
死亡保険はもっとめんどくさいだろうから
保険金殺人やる人ってすごいね

って家族に愚痴をこぼしました…
入院・手術の保険がいくらおりるのか等、全部出揃ったらまた記録したいと思います

術後検診の夜、病院に行って内診したからなのか…
いつも以上にお腹が痛くなりました。。
痛み止め飲みたい…けど…
夕方お酒飲んじゃったヮ!

お酒とカロナール…やめといた方が良いよねぇ…
ってことで、痛み止め飲めず

痛みでしばらく眠れなかったけど、気付いたら寝てました。
翌朝はそこまでヒドイ痛みはなく…
何だったんだろう。
お酒は術後検診より前にも飲んでたから、お酒のせいじゃないとは思うけど…
あとは半年に1度の経過観察だけなので、これで卵巣嚢腫についてのレポは一旦終了です。
経過観察の検診時と、保険金が入ったらまたレポしたいと思います

1社からはすでに保険金が支払われたのですが、とりあえず全部入って、内訳などまとめたら書きたいと思います。
私のように、病院で突然
「卵巣嚢腫(皮様嚢腫)」
「手術」
と言われて焦った方に、少しでも参考になれば幸いです
