●スマホの電池がすぐ無くなる。


今日は何を書こうかと、ニュースを見てみると、

14日夜、埼玉県さいたま市桜区栄和6のマンション前で15歳の女子高校生が

刃物で切りつけられるなどして殺害され、殺人容疑で

住所・職業不詳の谷内寛幸容疑者(24)が逮捕された。



殺されたのは、高校1年生の手柄玲奈さん(15)で、14日午後8時過ぎ、

 

さいたま市桜区の自宅マンションのエントランス付近で刃物で

切りつけられるなどして殺害され、上半身を中心に刺された傷が複数あったという。

殺害された手柄さんは、地元の小中学校でバスケットボールに打ち込み、

この4月に高校へ進学したばかりだった。

「悲しいし、悔しい」。活発で優しい生徒だったという。

「私にいいことがあったら、自分のことのように喜んでくれた。

修学旅行も一緒に行って、なんでもない話で笑い合えたのに……」

「自分のことだけでなく周りが見られる人で、僕の仕事もカバーして助けてくれた。

「トラブルになる人じゃない」いい子だったという。



犯人の谷内寛幸容疑者は黙秘しているのが、ニュースでは、

自宅マンションのエントランス付近で殺されたので、

待ち伏せされたのでは、という憶測が飛んでいる。



犯人が黙秘しているので、どうして待ち伏せ出来たか分からないが、

ある解説者の方は、自宅がバレるのにスマホが関係している時があるという。

これはどういう事かと言うと、

皆さんは、よく自宅などで、こんな写真を撮って、



 

ブログなどにアップしたりはしていないだろうか?


実は、自宅でふと気軽に撮る写真には、

自分の自宅が分かってしまう記録が付いていて、

赤の他人がその写真を分析して、貴方の自宅の場所を特定する事がある
という。

つまり、こういう事だ。

スマホで撮った写真には、

 

撮影日時や緯度経度(GPSの位置情報)が自動的に記録される。

その写真に埋め込まれている位置情報から住所を特定されるケースがあるのだ。

撮影場所や撮影日時をあとから確認できる非常に便利な機能だが、

他人からも閲覧できるため、知らずにアップすると自宅の大よその位置が分かり、

通学時や通勤時間に、そのそばで見張っていると、貴方が発見されるという訳だ。



これを防ぐには、

スマホで写真を撮る前に、

位置情報をオフにする事だ。

その方法は、

①■スマホのホーム画面の「設定」を押す。
②■プライバシーを押す。
③■位置情報サービスを押す。
⑭■位置情報サービスを「オフ」にする。



ちなみに、

位置情報をオフにすると、

スマホの電池の減りも少し軽減できる。


私もスマホを使っているのだが、

すぐ電池が減ってしまい、大事な所であと10%という事があるので、

ここで、私が実行しているスマホの電池節約術を紹介したいと思います。


節約その1。

バッテリー節約モードにする。

ほとんどのスマホには「バッテリー節約モード」が搭載されています。
このモードをオンにすると、不要な機能を制限し、
バッテリーの消耗を抑えることができます。
特に外出先でバッテリーが少なくなったときに便利です。


iPhoneの場合: 「設定」→「バッテリー」→「低電力モード」をオンにする
Androidの場合: 「設定」→「バッテリー」→「バッテリーセーバー」をオンにする


節約その2。

画面の明るさを下げる

画面の明るさがマックスだとバッテリーを早く消費します。

1. ホーム画面から「設定」 → 「画面表示と明るさ」
2. 見える範囲で現在より暗めに設定する。


節約その3。

■バッテリーの充電中にスマホを使用しない。

バッテリーの充電中にスマホを使用してしまうことはよくあるが、

これも可能な限り避けたい。
なぜなら、充電中にスマホを使用すると、
充電による発熱と使用による発熱が重なり、
バッテリーに大きな負担をかけることになる。

しいてはバッテリーが早くダメになる。
実際、充電中にスマホを使用していると本体の熱さに驚いた経験がある人も多いのではないだろうか。
充電中に電話がかかってきたり、電話したい時は、
一旦、充電を止めてからスマホを使いましょう。


節約その4。

これは私も勉強するまで知らなかったのだが、

皆さんは、バッテリーを充電する時、100%まで充電していませんか?
実は私も充電する時は、いつも100%になるまで充電すると満足していましたが、
専門家の方いわく、バッテリーの充電はいつも100%満杯充電していると、


 

バッテリーの寿命が短くなるそうです。
バッテリーの寿命が短くなると、当然スマホの電池がすぐ無くなりやすくなります。

なので、バッテリーを充電する時は、
90%で止めておくのが良いそうですよ。

 

アップルの技術者の方いわく、理想は、

80%充電で止めておき、30%になったら充電するが良いそうです。

ちなみに、充電が10%以下になった状態でスマホを使うのも良くないそうです。

END