読者の皆様

いつもコーヒーブログ読んでいただきありがとうございます

今日は北欧フィンランド
ヘビメタ編み物世界大会結晶を戦うためにフィンランドに来ました!メンバーはうしろシティ金子さん、ゆんぼだんぷの2人、ヒコロヒーの5人です


ーーーーーーー🇫🇮ーーーーーーーーーーー
①コーヒー消費大国フィンランドに出発

②フィンエアーの空の上でコーヒーを楽しむ

③フィンランドの電車の乗り方と街の様子

④ヘルシンキの市場楽しすぎて住みたい

⑤フィンランドのドトール的存在Roberts Coffee

⑥スーパーマーケットで見る北欧コーヒー文化

⑦夜のヘルシンキへ飛び出してみた

⑧フィンランドはデザインの街

ーーーーーーー🇫🇮ーーーーーーーーーーー

コーヒーブログなのでフィンランドのカフェをご紹介


フィンランドのヘルシンキから列車で5時間ヨエンスーという街の中央にあるトリっていう広場のカフェ


ここはでっかいステージがドンとある感じの広場なんです


ここには何個かテラスカフェみたいなのがあってそこでみんなくつろいでます

フィンランドの大好きです

そこのカフェの一つ


2.5ユーロなので300円ぐらい?

そんなに高くないですね

フィンランドはめちゃめちゃ高いと聞いてたので安心しました


このサーモンのサンドイッチめちゃくちゃ美味しかった

サーモンの旨さとんでもないレベルです

トロです

脂の乗り方がすごい

旨味がフィンランドです

興奮が先走り、少しわからなくなってしまいましたが

そのぐらい美味しい


フィンランドのカフェは何軒か行った感じでは

コーヒーはお好きにどうぞ、適当に飲んでね

サンドイッチめっちゃ豪華

アイスクリームあります

甘いものと合わせてね

って感じです

もちろん最近ではロースタリーも増えてきてるみたいですが

現地の方の意見では質より量

その量が半端ないって感じだそうです

ただ、そのコーヒーの接し方がなんとも心地よい

コーヒーという飲み物が理由なく好き

寒いな〜コーヒー飲も〜みたいな温度感が

自然でそれを見てるのが心地よいです

店員さんの接し方も同じです

どのコーヒーも同じぐらい美味しいよ〜

天気が良いね〜

っていう感じ

その感じ絶対必要ですよね

自然って大事


コーヒー飲みながらこれをやってます

HAUHAU


5歳から対応だそうですが、30超えるとめちゃめちゃ難しいゲームに化けます

1〜10までの数字と数種類の絵柄があるカードを耳にぶら下げてそれを出していくゲームなんですが

途中から耳のカードを全て忘れます

なので1ゲーム終わるのに1時間半ぐらいかかりました

くたくたになります

脳のトレーニングに良さそうですが、もう一回やりたいと思わないハードさ(物覚えが悪すぎるだけ)が特徴です

フィンランドでHAUHAU世界一選手権があってもでないと思います

寒いので古着屋でフィンランド人のお古の皮ジャケットを1200円で買いました


フィンランド行きたい


平岡のコーヒー&バターコーヒーダイエット
オンラインサロン
「Hiraoka  Coffee Maison」
8/1(木)19:00〜スタート!
詳細についてはこちらをご覧ください


コーヒー豆の通販はこちらから


コーヒールンバ単独ライブあります!

当日券も出そうです!