2013年02月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2013
1月(81)
2月(63)
3月(74)
4月(66)
5月(73)
6月(78)
7月(13)
8月(51)
9月(49)
10月(32)
11月(28)
12月(31)
2013年2月の記事(63件)
大通り「均元楼」のランチは840円だが、いろいろな物がつきリーズナブル。
揚州茶楼では、「土鍋セツト」なる寒い時期にはうれしいセットがだされていた。
梅蘭金閣の定食(ランチ)は、再整備されている。どうやら「ねぎそば」を加えたらしい。
やはり道路にはみ出て営業する店舗は大通りでもある。華龍飯店、発展会(商店街)に未加入。
大通り「永華楼」は次第に入りやす店舗になって来た。
一楽の冬のメニューもこのあたりで食べておかないと「春のメニュー」になってしまう。
崎陽軒も中華街で落ち着いてきた。やはり焼売。私は弁当に入るシナチクが好き。
同發別館も点心中心ならある程度の価格で楽しめる。
萬來行(大通り)の2階は、喫茶スペースになっていた。
大通りの土産物屋「采香」。日ごとにお勧め土産をだすが、この日は「あわび型パイ」。
揚州飯店本店(大通り)の北京ダックは健在、数名で楽しめる「半羽コース」。
大連餃子基地(大通り)も中華街に馴染んできたように思える。最近は中華街らしいランチ。
そうか忘れていました。家庭的な焼き物を提供してくれる「龍翔」、テイクアウトが中心。
やはり叉焼は同發本店かもしれない。店内で食べるもテイクアウトも良し。
状元楼のランチはやはりおしゃれ、「レディース御膳」も進化している。
同發売店(イートインコーナー)では、王道の「肉まんセット500円」。
大通りの「龍」は、大きな布袋様が迎えてくれます。やはり七福神は幸福を生み出してくれます。
横濱マイスターがいる江戸清。ワンバックとなった「カップ肉ちまき」。
まだ実際には試していないが、華正楼でも「ランチコース」を新館で出し始めている。
大通りで懐かしい店舗。現在は「華福飯店」、以前は「明蘭」福建料理。
1
2
3
4
ブログトップ
記事一覧
画像一覧