Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆ -27ページ目

【やれば】 RAVEN3・・良くなってます!確実に!!!! 【出来るじゃん!!!】



こんちはー☆


いよいよ・・



いよいよ・・・・



RAVEN3
足音が聞こえてきましたー
(,,-`ω´-)o)).。o○゚+





あれは6月だったでしょうか・・

初めてRAVEN3を目にし・・



あまりのダサさに絶句したのは、忘れもしません。。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


だけど・・中身はすごくいいんですよね。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


電源をフロントに移動したことで、非常にコンパクトになってます。

だけど、ダサすぎるから製品化までにはもうちっとカッコよくしてね♪なんて記事 も書きましたが・・




本日!


マスタードシードさんより
吉報がUPされました ゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

※画像クリックで公式へ

>SilverStone 2010秋の新製品発表会を秋葉原で開催

>今年のCOMPUTEX TAIPEIで注目の的だったあのケースたちも初来日です!

>2010年10月9日(土)に、
>東京・秋葉原の
CAFFE SOLARE
>リナックスカフェ秋葉原
にて開催します。



>あのケースたちも初来日です!



しかも


しかも


しかも


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


なんかカッコよくなってる♪
とってもいい感じ☆
ワ――゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。――イ



天面のクソださかった、工場マーク(rkpp氏談)みたいのもなくなってそうな感じ♪


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



これは期待が膨らみます!!!

10月9日!休めたら・・秋葉に突撃します☆





see you ☆



【銀石】 これまたいいファン来ました♪ 【Air Penetrator】

こんちはー☆


先日Gelid Wingの2000rpm近いLEDファンを買ったばかりですが・・

$Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆






魅力的なファンがまたきました♪


銀石からすでに出ている

Air Penetrator FAN はみなさんご存知でしょうか?


$Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆




間単に説明しますと、他のファンよりも"直進性"がめちゃくちゃいいファンでございます☆




$Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆




実際に・・こんな検証もされてて面白いです。

エアフローに効果的なファンです♪







そしてこの、Air Penetrator FANには

18cmと12cmがあり・・

私のメインのRAVEN2の兄弟・・FT02には・・

床の吸気にAir Penetratorを搭載してる素敵なモデルもあります。


$Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

素敵です♪




さて話を12cmに戻します。。

Gelid WingのWING-12PL-Gは2000rpm近い大風量で力技で冷やすイメージですが・・

当然それなりに音はします。(私の主観では嫌な音ではないです。)

ただ、メイン機はちょっと静かに冷やしたいです。エンコードとかもするんで。

そんなときにこのAir Penetrator FANは非常に有効ではないかと思います。

回転は1500rpmで普通ですが、直進性が高いぶん直接パーツに風を当てられるでしょう☆







すでに発売されてるものを、いまさらなんで語ってるかというとですね・・


これを待っていたのですよ。

わかってましたよ。私にゃw




Silver Stone
Air Penerator / AP121-L

※クリックで公式へ

$Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



LEDつき、キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!






発売日はですね ・・・ 知りませんw 



価格はですね ・・・ 知りませんw 



そもそも日本に入ってくるかも ・・・ 知りませんw 






だって今、銀石の公式ページで見つけたんだもん(爆




まぁ、でもこれはさすがにくるでしょう♪

ただ18cmのページがないのが気になるんですけどね・・

私が欲しいのは18cmのLEDつきなんで・・頼むぜ銀石☆



では。心待ちにしております♪




see you(・ω・)/

【rkpp氏に・・】 外人のど真ん中に投下してみたww 【続け!w】




こんちはー・。(=゚ω゚)ノ



さてさて、

先日りくパパさんが、HAFちゃんを外国サイトである

TechPowerUP!さんのCase Mod Gallery に投下されてましたね☆


HAF932 ~R.K.P.P Edition~投下っ!!





そこでワタシもせっかくリニューアルした

NSK3480-煙突mod-ちゃんを・・


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



外人のど真ん中に放り込んで見ました(〃∇〃)ww
パパさんに続け!


NSK3480 -Entotsu mod-

"HEAT RISES"




Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆




※Hide.Rocketとrikuntyudadyの
  微笑ましい英会話を楽しむ。

  なんて通な楽しみ方もあるみたい・・ww





今のところ平均"8点"(10点満点中)を頂戴しており、まずまず評価をいただいております☆



ただ、最初のコメントでいきなし


『おれはコレ好きだね!だけど
その外側のステッカー?ペイント?
なんだよ。それw
それさえなけりゃ10点にしたんだけどさ!』


※意訳です。もちろん。




なんて言われてますww

さすが外人w言葉がトゲトゲしい。。

なんか激しくロゴ・ペイントが彼には気に入ってないみたいですww


だって・・I don't like this Paint.でもいいでしょうに・・

わざわざ

"Complaint"

   ↓
  直訳すると 

"苦情"




この単語を用いてるのに・・
彼の思いを感じました
・・・・ (-公-、)シクシク



でも9点入れていただけてるってことは
本当にありがたいことですし。


彼はわざわざ作者に
"惜しいな~これ"
って伝えたいほどに、

このmodを気に入ってくれたんだと
なんだか嬉しくなりました(≧▽≦)








そしてあわせて・・

Antec Mapさんにも投下しました!



こちらには簡単にですけどNSK3480 -煙突mod-の紹介Youtube張ってあります。

内容は今までのものと変わらないんで、動画見に行く感じでどうぞ☆


※ここにYoutube張ればすむんですが・・
Amebloって後からYoutubeのタグ張ると、専用のフォームに行くようなんで本文が消えちゃうんですよね。。
コピペしてもおかしくなるし。。

ってことですみません。。

Youtubeに直リンしたい方はコチラへどぞ☆



それでは。。

See you(*゜▽゜ノノ゛☆




【Corsair】 気になる・・・このケース・・ 【600T】



こんちは☆

あんまり新鮮なネタではないんですが・・

シグナルさんが予約を開始して、発売日が決まったとたんに気になりだしましたw



このケース・・よさげです!


10/2 発売!
Corsair / 600T


(507x592x265mm)

weighs 12.7kg.



※bit-tec.netさんより写真を拝借


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



んーー。スタイリッシュです!

サイパネがネジレス・・(そんな言葉はないかw)というか、”ノブ”で脱着出来るのはいいですねー☆



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

当然、フィルター完備。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


電源部分にも。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

真ん中のは、ファンコンみたいです。

分かりづらいですが、ファンコン左上が電源SW。右上がリセットSWですね。

洗練されたデザインですね~。イイ感じ♪(o^-')b



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

トップカバーを外すとこんな感じです☆

天井の20cmファンが見えますね。

発光は白でした!

赤や青が氾濫してきたんで新鮮と思います!



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

天井には12×24cmサイズのスペースがあります。

設置はラジをケース内。ファンをこのトップカバー内部につけてる写真を

どこかで見ました。(←どこだよww いやマジで見たのは間違いないです。)



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

内部はこんな感じで・・ケーブルの出入り口となる部分にゴムカバーがついてるのはポイント高いです。

800Dでは当然ついてましたが・・下位製品でも削減しないのは・・よくやった!



・・・よくを言えばママン上部にもちょっと、スペースを・・1cmでもいいからスペースが欲しかったです。。


ただX58なママンでNH-D14が乗ってるのをどこかで見たので(←だからどこ(ry)

そうそうは干渉は大丈夫そうですが・・




Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


あとシャドーベイがこんな感じにギミックになってます!

乗らないVGAはない感じでよろしいです。


サイパネにはファンもアクリルもないので・・

床にファンがついてたら、なおよかったですね~




ちなみにお値段は・・

シグナルさんで  ・・ \21,800
  です!


ちと高いな。。


だってこれ・・

海外だと$160なんすけど
(;´-`).。


外人ウラヤマシス。







あ、ちなみにフラグではないのでw
875Kといい。。H70といい。。

   ※注※
    両製品とも、致命的な地雷という意味ではありません。
    あくまで私の価値観では性能と価格が釣り合わないと思っただけです。



新製品に飛びつくのは・・自重中。。








まぁ、タカピーさんのCorsair3号機になるんじゃないのかなーーw

きっとww








あ、閉める最後にいい動画に遭遇・・

600T Review
http://www.youtube.com/watch?v=kLCwBkf4o94


ではでは。


See you☆


【冷えるけど】 H70検証報告 【ちょっと高い。。】



ちは☆

では、H70のご報告します。

構成
CPU : Ci7 920 D0@4.0GHz
CLR : Corsair / CWCH70
Mem : Corsair / TR3X3G1600C8D
M/B : DFI / X58 T3H6
SSD : G.Skill / FM-25S2I-64GBF2
VGA : ELSA / GLADIAC 998 GT SP SLI
PSU : SCYTHE / SCPCR-700-P
CAS : ANTEC / NSK3480 -煙突 mod-



さて、グリス塗りなおして検証すると言いましたが・・
やっぱり公平にH50との差を比べたいので(H50は純正グリスです。)
外さないでそのまま検証し続けました。

最後にまずまずな数値がみられたので
これをUPしたいと思います(室温が違いますけど)。

【検証するにあたって】
毎回シャットダウンして扇風機当てて強制的に冷やしてから行ってます。
システム温度の最小がまちまちですが、OCCTかけ始める際には
大体同じ温度になったのを確認してスタートさせています。


【検証条件】
・OCCT 1時間
・純正グリス
・H70付属ファン2基でサンド
・室温27℃
・ケース組み込み




▼TEST.1
【 H50 】 [H70ファン・サンド]
・アイドル_____・OCCT
 46-46-43-47__74-75-72-71



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆








▼TEST.2
【 H70 】 [H70ファン・サンド]
・アイドル_____・OCCT
 49-42-44-45___72-68-72-69



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

☆H50との温度差☆
 +3/-4/+1/-2___-2/-7/-0/-3


※設置後数時間は、大体こんな感じでした。

アイドルほぼ一緒。負荷時に・・コア平均で-3℃





▼TEST.3
※室温が2℃低く、25℃になってますので注意※


【 H70 】 [H70ファン・サンド] 
・・・かなりOCCTかけてグリスを慣らした・・今。

・アイドル_____・OCCT
 43-40-43-42___67-64-66-66


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


☆H50との温度差☆
 -3/-6/-0/-5___-7/-11/-6/-5


アイドルコア平均-3.5℃
負荷時コア平均-7.25℃


ただ、室温が2℃低いんで・・・
室温とCPU負荷時の温度がそのままには比例しないでしょうが・・・・

参考までに+2℃補正すると

アイドルコア平均-1.5℃
負荷時コア平均-5.25℃



となりました。






以上の検証をしてみて・・

私は・・・私の価値観では

H70の¥15,000という設定は高いと感じますね。

これが¥9,800でしたらまったく違う評価になったかと思います。


価値観は人それぞれです。




gosakuさんは

『買って良かった。いい買い物だった。』

と、おっしゃっていましたし。


gosakuさんは、排気に3800rpmのファンを設置しているそうです。

もしかしたら、そこまですることでH70のポテンシャルを引き出せるのかもしれませんね。





あくまでワタシの価値観で言わせていただくと・・



H70って、H50もってないならいいかもしれません。

2000rpmファン2個付いてくるし。1600rpmにもできるし。

ワタシだったら・・
H50持ってるんなら・・

Gelid Wing2個買って満足できたと思う。

知っていたら。


あと発売前の-10℃な検証は、一気にハードルを上げてしまっていましたね。
Corsair自身で。




冷えるクーラーではあるんで

福沢諭吉さん&樋口一葉さん
       と
    CWCH H70

天秤にかけて・・アナタはどう思う?
って話しですね。。







真実



今のこの世の中・・


情報が溢れるほどにあります。



その中には


真実もあれど

虚栄もあるでしょう。









私は、それを痛感しました。

この1ヶ月くらいで。






Blogってある意味一番真実があって、

逆に、容易に嘘も存在する媒体と思いました。

※Blogは書いてる人の主観が入るので、そういった意味では要注意です。。




この情報過多な昨今

何が真実で、何が嘘なのか。

どこに利権関係が働いてるのか・・見定めるのは



アナタです!








私は・・思うがままに書いていこうと思います。


よく間違えるんで、その際は都度修正していきますし

コメントでご指摘いただけると幸いです。




好きなものは、好き。

嫌いなものは、嫌い。



他人に左右されたくない。

顔色伺ってBlog書くくらいなら・・・やめますよw







急遽・・・秋葉に行ってきたのだ♪



こんちは☆


本日は仕事だったんですが色々あって、途中で帰っていいことになりました♪

その時私は首都高速5号線の大渋滞の中。


帰るために一度降りてUターンをかまします!

降り口は・・・・たまたまの・・



神田!





そ、


秋葉のすぐそば( ´艸`)




こんな交通費ゼロな美味しい話に乗らないはずがないww

ってことで2時間ほど秋葉って来ました♪


これから帰るんで・・・以下秋葉散策を箇条書きで。。



・HAF922の箱破損品→¥12000


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



・SNIPER   〃   →¥12000


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



・HAF922 の RED EDITIONなヤツは思いのほかピンクっぽかった。


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆




・Define R3・・・・個人的に今一番気になってるケース
        ・・・・・実物は写真よりもチープだった。見といてよかった♪


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



・NSK3480の箱破損品→¥9980
   ・・・危うく買うとこでしたww  必要ないですね。


ってやっぱりケースばっかり気になります☆






あと気になったのが・・

・MSI GTX460 CYCLONE 1G →¥18000
    ・・・これは一瞬悩みました。
       でも煙突ケースなおいらには、外排気じゃなきゃダメ。





ってな感じで帰ろうとしたところで・・

りくパパさんとひろひさるさんオススメのグリスMX-3の話しを思い出して・・

せっかく秋葉来たんで買って帰ります♪


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



では。また。




P.S,

H70の件
先立ってconecoにUPしちゃいましたが後で、BLOGにも乗せるつもりです。

あ、あとようやくリンク復旧しました(*^▽^*)





【coneco】 これは・・なんだろう・・なんとも言えない。。【大丈夫?】

//////// 9/21 17:41 //////////

conecoさんへ追記した後、正常にリンクされるようになりました。

//////////////////////////////




先ほどH70の記事UPに合わせて

conecoにも投下しましたが・・
http://club.coneco.net/user/13852/review/43198/


一度TOPページに正常に新着レビューとしてリンクされたにも関わらず
http://club.coneco.net/

すぐにリンクされなくなりました。現在(19日14:45)も回復しておりません。

新着レビューもリンクされなくなりました。
http://club.coneco.net/review/list_all/

しかもH70の商品ページからもリンクされなくなりました。
http://www.coneco.net/ReviewList/1100913135/




実は私同様にあまり好意的でないレビューをされている
瀬文茶さんもまったく同様の状態に疑問を感じております。
http://club.coneco.net/user/129/review/43187/



・・・・システム・・トラブル・・・
なんでしょうね。きっと。


性格の悪い私はちょっと疑問に感じました。。

・UP直後はリンクされていた。
・私の前後のレビューは正常にリンクされている。
・私と瀬文茶さんのレビューだけリンクされていない。


/////////////////////////////////////////////

Hide-RocketのH70レビュー
http://club.coneco.net/user/13852/review/43198/
瀬文茶さんのH70レビュー
http://club.coneco.net/user/129/review/43187/

/////////////////////////////////////////////


conecoさんには問い合わせを送っているので・・

状況が回復しだい、この記事を削除ないし追記したいと思います。



CWCH70捕獲о(ж>▽<)y ☆!!!!


こんちはー☆

早速GETしましたよ!

Corsair
CWCH70




Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


ラジエーター倍増アップ
ポンプは半減アップアップ


ホースは・・・ちょっと短いなw



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


付属のファンは2000rpmの高回転型のものに。
(1600rpmに減速する、抵抗ケーブル付属。)

ただ、ファンケーブルのスリーブ処理はなくなりました。



Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


ポンプは薄型に改良されてます。。




Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

ヘッド部分裏のグリスはこんな感じ。





さて



組み込みます。


最近ノリノリな2号機のNSK3480-煙突mod-ちゃんに。











行きます。




デン!







Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


そ・・存在感が・・
パネェっすwww





Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆




いやーカッチョイイですねо(ж>▽<)y ☆☆






さて、

冷却能力が気になりますよね。みなさん。。

かれこれ、かなりの時間ベンチってますが・・


もし、H50からの乗り換えで・・迷ってるかた

迷ってるぐらいなら、
もう少し検証報告が出るのを
待ったほうがいいかもしれません。





なんだか・・875Kの再来な
・・・肩透かし感を感じてます。。






今のところ・・アイドルでほぼ一緒。

負荷時に・・・H50よりは冷えてますけど・・

冷えてますけど・・

こんなものなのか??





グリスが馴染んでないだけと、ベンチ続けてますが・・あんまり結果はよくならず。

H50は純正グリスのままだったんで、できれば出来れば純正グリス同士で比較したかったんですが・・

ちょっと納得いかないんで・・

この後グリス塗りなおして検証し、つきの記事にSSなども載せる予定です。


ちなみに、H50とH70の性能差を公平に検証するため
Gelid Wingファンでなく、
H70のファン・サンドイッチでH50も検証してます。





今の時点での感想は・・

発売前の時点での負荷時-10℃
(でしたっけ?)の検証って

ただ単に・・

"高回転ファンの恩恵"によるものが大きいと・・

感じています。。




See you soon (°∀°)b



【ファン交換】 NSK3480 -煙突MOD- 【WING12PL】



おはです☆


さてリニューアルした
2号機・新NSK3480 -煙突MOD-
 ですが


実はさらなるエアフローを得る為

床のファンに手をつけました。



購入したのはコチラ

Scythe
GELID WING12PL-GR


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆  Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


一見何も変わってないように見えますが

新型のファンでLEDが追加されてます。
(以前は他のLEDに反応して光るUV仕様でした。)

また、これはワタシもconecoレビューで気がついたんですが・・

回転数が上がってます。

600~1800rpm(±10%)


1800rpmは早いです!しかもよく見てください!

600~1800rpm(±10%)



そう!

1800rpmの1割り増し
・・・最大1980rpm出ます。





ワタシの環境では1999rpmまで回ってるのを確認しました (o・ω・o)ノノ゙

正直風量がものすごいですww

音もそれなりにしますけど・・不快な感じではないですね。



////////  余談  //////////////////////////
なんで2000rpmでなく、1800rpm(±10%)なんだろうと考えたんですが・・
これは"売る戦略"なんですかね・・?
2000rpmです!って大々的に謳われると・・
『うるさそうだな。』って思うきがする。

でも・・・1800rpm(±10%)だと
『ん、ちょっと早いファンだな。しかもMax時は2000rpmまで出るじゃん!』
って思うきがするなぁ。。

なんて独り言。
/////////////////////////////////////////////



そして、以前は筐体内部のスペース確保の為、外側にファンをつけていましたが

吸気スペースを確保するため、内部に移動。


▼Before

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆




▼After


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆



※そして初公開な床面の写真です!

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆  Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


左の写真上部の5インチベイ上段は

内部でSSDを固定するためのステーです。


そして下段には、電源スペースに空気を送りこむ目的で

5インチベイ用のファン・ユニットつけましたが・・

すぐ脇に12cmファンあるんで、まったく意味のないものです(爆




また、右の写真を見るとわかりますが・・

前輪がファン・フィルターに接触してるんで

前後にしか動きませんww


でも後輪はフリーなんで、車みたいな動きになってます♪

フィルターかまさなければ、フリーに動きますけど・・


優先順位は・・
フィルター>自由行動です!






動かなくてもよくね?





ええ。






でも・・かさ上げしないと・・


空気が吸えないのw




そして、問題の相性問題勃発 なGTX285/SLIの貴重な写真を・・

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆

ぎりちょんで収まってますw




はい。じゃぁ完成形態をバシバシいきます!


このファン・・マジで照度はハンパない感じで最高です☆

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


そして、あまりにファンが気に入ったんで、CPUクーラーも色違いに換装☆

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


アクリル窓は・・見て楽しめます♪

ロゴをあえてアクリルに被せてペイントしたのは、われながらグッジョブ(°∀°)b ♪

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


煙突兄弟がチラ見。。

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


さらに気に入りましたо(ж>▽<)y ☆

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


最後にお気に入りの1枚。

Hide-Rocket Blog ☆攻撃続行中☆


ではでは~☆