CWCH70捕獲о(ж>▽<)y ☆!!!!
こんちはー☆
早速GETしましたよ!
Corsair
CWCH70


ラジエーター倍増

ポンプは半減


ホースは・・・ちょっと短いなw

付属のファンは2000rpmの高回転型のものに。
(1600rpmに減速する、抵抗ケーブル付属。)
ただ、ファンケーブルのスリーブ処理はなくなりました。

ポンプは薄型に改良されてます。。

ヘッド部分裏のグリスはこんな感じ。
さて
組み込みます。
最近ノリノリな2号機のNSK3480-煙突mod-ちゃんに。
行きます。
デン!

そ・・存在感が・・
パネェっすwww

いやーカッチョイイですねо(ж>▽<)y ☆☆
さて、
冷却能力が気になりますよね。みなさん。。
かれこれ、かなりの時間ベンチってますが・・
もし、H50からの乗り換えで・・迷ってるかた
迷ってるぐらいなら、
もう少し検証報告が出るのを
待ったほうがいいかもしれません。
なんだか・・875Kの再来な
・・・肩透かし感を感じてます。。
今のところ・・アイドルでほぼ一緒。
負荷時に・・・H50よりは冷えてますけど・・
冷えてますけど・・
こんなものなのか??
グリスが馴染んでないだけと、ベンチ続けてますが・・あんまり結果はよくならず。
H50は純正グリスのままだったんで、できれば出来れば純正グリス同士で比較したかったんですが・・
ちょっと納得いかないんで・・
この後グリス塗りなおして検証し、つきの記事にSSなども載せる予定です。
ちなみに、H50とH70の性能差を公平に検証するため
Gelid Wingファンでなく、
H70のファン・サンドイッチでH50も検証してます。
今の時点での感想は・・
発売前の時点での負荷時-10℃
(でしたっけ?)の検証って
ただ単に・・
"高回転ファンの恩恵"によるものが大きいと・・
感じています。。
See you soon (°∀°)b