【1号機】 逝きそう(泣・・・Maximus III Formula 【まだ動くけどね】
こんにちはー☆
突然ですが
Maximus III Formulaが
今にも逝きそうですwww

なんかちょっと前からママンがビープ音吐くんですよ。。
1回~3回の電子音なんで
Google先生にお尋ねしたところ

メモリまわりのエラーみたいです。
①挿しなおしてみた&OC状態をすべて定格に。
→症状変わらず。
②ソケット変えて挿しなおしてみた。
→症状変わらず。
③1枚にして挿しなおしてみた。
→症状変わらず。
最後の手段っ!
④メモリ買ってみた(記事UPしてませんが)。
→症状変わらず。

マザーボードの交換・・
マザーボードの交換・・・
マザーボードの交換・・・・・
(´;ω;`)ブワッ
ちなみに今のところ
突然シャットダウンとかはないですし
netも不都合なく。
FPSゲームも問題なく。
各種ベンチも普通にとおります。
使うぶんに異常は見られないんですけどね。。。
ただ、異常がおきてるのは間違いないんで・・買いなおすかぁ・・
でも
今LGA1156ママン買うのって
時期が悪いですよねー。
なんか年末に新ソケットくるみたいですし↓
------------------------------------------------------
Intel「お前らが本命本命言っててうるせぇからSandyBridge前倒しにするわ」
------------------------------------------------------まぁ、でも新ソケット狙うとなると、CPUも新たに買うようだから
安く済ませるには1156ママンの買いなおしですよねー。。
GTX460欲しかったのになー悩む。
・・
仮にもし、1156買い直しで選ぶとなると
USB3.0とSATA3.0対応は外せません!
ちなみにUSB3.0のパーツもSATA3.0のパーツの持ってませんけどねっキリッ(v ゝ`ω・)
しかし
LGA1366ならUSB3.0&SATA3.0に対応さえしてくれてれば、いいんですが
LGA1156だと、ただ対応してるだけだと
システムバスの帯域が足りてなくて
USB3.0・SATA3.0の速度が出ないから意味ないんですよね。。
・・ちなみにUSB3.0のパーツもSATA3.0のパーツの持ってませんけどねっ。大事なことなので2回(ry
そこで・・・帯域を補うブリッジチップが載った製品を選ぶことになりますが・・
わたしが選ぶなら下の3製品になりそうです。
▼MSI
☆P55-GD85☆
8/30 最安値 ¥18,437

・・最近 msi はいい製品作ってるなーと気になってます。
VGAなんか飛びぬけて大人気ですよね。Twin Frozzerとか・
*:・。,☆゚'・:*:・。 ・:*:・゚'☆,。・:*:*:・。,☆゚'・:*:・。 ・:*:・゚'☆,。・:*:*:・。,☆゚'・:*:・。 ・:*:・゚'☆,。・:*:
▼ASUS
☆P7P55D-E EVO☆
8/30 最安値 ¥18,980

・・ASUS自体は好きなんですが、P7P55D-E EVOはデザインが好みではないですね~
(・・・けっこう見た目気にする人なんですよねwワタシ)
*:・。,☆゚'・:*:・。 ・:*:・゚'☆,。・:*:*:・。,☆゚'・:*:・。 ・:*:・゚'☆,。・:*:*:・。,☆゚'・:*:・。 ・:*:・゚'☆,。・:*:
▼ASROCK
☆P55 Delux3☆
8/30 最安値 ¥15,800

PCIの配置はASROCK/P55 Delux3が好みですね。
一番安いしよさそうです。
クチコミも悪くないですね。
*:・。,☆゚'・:*:・。 ・:*:・゚'☆,。・:*:*:・。,☆゚'・:*:・。 ・:*:・゚'☆,。・:*:*:・。,☆゚'・:*:・。 ・:*:・゚'☆,。・:*:
せっかくUSB3.0/SATA3.0対応ママン買ったら
SATA3.0のSSD買って、システムを高速化させたいですね。
SSDはもちろんコイツデス☆
▼Crucial
☆C300☆
8/30 最安値 ¥14,769

ただ、P55 Delux3のconecoレビューで
C300との相性か?速度がでないとレビューされてるのが激しく気になります。
というか、少なからず1例があるなら手を出せないです。
同じ症状でたら買った意味ないし。
1つ抜けて安いのも逆に気になりますね。
R.O.G ママン気に入ってるし。
Maximus III Formulaの新リビジョンでUSB3.0対応品なんての来たら欲しいデス。
Maximus III Extreme


2way SLIはするかもですが、さすがに3way以上はやらないんで必要ないですね。
しかも高いです。
Agiさん の見て楽しみますw
あーそういや
Turbo Unlokerはどうなってるんでしょうかね?
http://ameblo.jp/hide-rocket/entry-10566646482.html

でも1156じゃTurbo Unlockerはでないかな?
写真も1366みたいですね。メモリみると。
んー。
このままズルズル使い続けてメモリ自体が壊れるのも嫌ですしねー☆
あ、
そういや最近ご無沙汰なconeoさん。
ポイント溜まってたような。。。

お-♪¥22,500くらい使えますね☆
ママン代にはなるな。
・・でもGTX460ホシス。。
・・でもSandyBridgeチカス。。。
無限ループだぁ(T▽T;)
んー悩みます。
【エアー】 正圧について考えてみる 【フロー】
こんちは☆
さて、早いもので第4回ですね~♪(∩´∀`)
今回で一応の締めとさせていただきます☆
今回は前回説明しきれなかった"正圧"について考察していきたいと思います。
そして前回終わりにも書かせていただきましたが
わたしは
正圧派な人です☆
そしてじゃあ、結局正圧・負圧どっちがいいんだよ!ってあたりも。
まず前回、負圧について解説させていただきましたが
今回は正圧・・つまりケース内が吸気過多状態について考えていきましょう☆
さて
いきなり脱線しますが、
正圧の考えのもと、
作られている建造物があるのってご存知です?
建物で言うところの"陽圧"といったほうが馴染みのあるかたもいるかと思います。
コレ↓

東京DOMEです!
私の大好きなX JAPANの
HOMEグラウンドじゃないですかっっ!!! ヾ(*´▽`*)ノ
ってそんなことはどうでもいいっすよね。
はい。・・・続けます。
東京ドームですが、球場なんでグランド部分に柱は使えませんよね?
なのに、あれってなんで屋根があんなに張られているか不思議に思ったことありませんか?
東京ドームって、じつは正圧に作られてるんですよ!
空調設備を常に吸気過多・・つまり強制的に空気を送り続けていることで、
あの屋根の張力を保っているんですね。
常に風船を膨らまし続けてる。
そんな状態と言えばわかりやすいでしょうか☆
LIVEやSPORTS観戦などされたことがあるかた、思い出してください。
終了後、ドーム球場から出る際にものすごい風圧で外に弾きだされますよね?
あれはまさしく正圧であるがゆえの現象です。
ほかにもあります。
これとか

手術室です!
・・ワタシ仕事でよく出入りしてるんですw・・・あ、医療関係者じゃありませんけど。。
手術室も正圧なんですよ。
当然屋根を保つ理由ではありません。
前回の負圧の考察にて、
ケース内を負圧にしとけば
勝手に空気を吸い込んでくれると言いましたが
ここが関わってきます。
廊下などよりも、手術室内は当然清潔な空間でなくてはいけません。
しかし手術室内が負圧ですと・・・
手術室に向かって廊下やロビーから空気が流れ込んできてしまうんです。
負圧で廊下の空気が流れ込んでいると、埃は当然のこと
埃に含まれる浮遊菌なども寄せ集めてしまい、院内感染などを引き起こしてしまうので
正圧に保つ必要があるんですねー。
▼ポイント④
☆正圧をつくる☆
さて、話を戻しましょうかね。
PCケース内に浮遊菌が入り込んでも、問題はありませんが
(※菌というのは、人体に無害な、ものも含め日常空間に膨大に存在します。
そう、あなたが今握ってるマウスなんて雑菌だらけですよw)
負圧は穴の開いてるどこからも吸い込んでしまいます。
窒息系なケースですと、ドライブの隙間などからも進入します。
ところが正圧状態であれば、意図しないところから吸い込むことはありません。
つまり、正圧状態にすることで
吸気ファンにフィルターをかまして
そこでしっかり埃を捕まえてやることで
PC内へ埃を入りにくくすることが目的です。
そんなこと?
と思ったかた。布団やベッドのある部屋でメッシュケース使ってみなさい。
1ヶ月も使えば見事な集塵機っぷりを披露してくれますよww
私自身、CM SCOUT→CM690と使ってみて埃が凄くって凄くって・・
SpinQが1週間そこそこで、うっすら埃かぶるのは耐えられなかったです。。
正圧にするには、ざっくばらんに言えば吸気のファンの数を排気ファンよりも多くするだけです。
(※ファンの回転数などでも変わってきますが)
特に低い位置につけるのが、ワタシの経験上効果的ですね。
似たようなつくりのCM SCOUTとCM690ですが
床にファンがつけられるCM690のほうが冷えました。
ちなみに最初から正圧に設計してあるケースもあります。
そうわが愛機RAVEN2です!
こいつには、めちゃくちゃ満足してます♪
温まった気体は上にあがります。
そこに目をつけ
①床吸気(それも超正圧)
②ママンを90℃回転(VGAなどにエアフローを乱されないように)
という、一見超変態ケースを
市場に放り込んできました!

これによって
静音・冷却・防塵を高い次元で実現しています!!!!
今までは冷却を優先すれば、埃が入り・・
静音と防塵を優先すれば、冷却が犠牲になり・・
まさに埃と戦う自作erへの救世主のようなケースです♪
※ちなみに、誤解しないでいただきたいのですが、RAVEN2は超冷えるケースではありません。
冷却ではHAFなどのほうが 冷えるでしょう。静音はAntec/SOLOやP18xシリーズのほうが静かでしょう。
あくまで静音・冷却・防塵を全て犠牲にすることないケースなんですね。
さて、結局のところPCケースにおける・・
正圧or負圧・・
どっちがいいの?って結論ではありますが。。。
お好みでどうぞ(爆
どっちが正解とかないですしね。
使ってる用途・環境・目的でも変わってくるでしょう。
防塵・冷却の優先順位でも変わるでしょう。
ただ、正圧は防塵に非常に効果的であり
負圧は冷却に効果的であることはいえると思います。
正圧に組むにしても、負圧に組むにしてもエアフローだけは意識すべきです。
そして一部分だけのエアフローを考えるのではなく、ケース全体でのエアフローを
考えたほうがいいとワタシは考えます。
闇雲にファンをつけまくるのもいいですが
ファンとファンでフローを邪魔しあうような設置ですと、ただ音がうるさくなったダケな場合もあるでしょう。
ケース全体でエアフローを起こしてあげれば
より少ないファンで、より少ない回転数での
運用ができるはずです (。-∀-)。
たとえば隣り合ったファンをそれぞれ・吸気と排気とかにするのはあまり意味がないと思います。
エアーの取り合いになるだけですね。
(結果冷えるかもしれませんけどね。。あくまで"エアフロー"として考えた場合です。)
正圧のメリットがわかっていただけたでしょうか?
なんか、まとまりがない感じですみません。
正圧・負圧について少しでも理解のお役に立てていれば、幸いです☆
ただ気流って意識すると面白いですよ。
上記に上げたとおり、私たちの生活面でも気流を考えられ作られているものもあります。
では最後に
Hide-Rocket的オヌヌメなというかコレしか現状ないんですがww
正圧PCケースを置いておきます ((ヽ(oゝω・o)ノ*:.。.:・*:..。o○☆
※前回の負圧記事のオススメ・ケース差し替えました♪
☆ RAVEN 2 / Silver Stone ☆

☆ FT02 / Silver Stone ☆

この2台は外面の好みと予算で決めたほうがいいでしょうかね。
¥5000くらい違いますし。RAVEN2のデザインを好まないかたもいるでしょう。
1つ注意なのがFT02のほうが短いので、RAVEN2よりも光学ドライブを選びます。
---------------------------------------------------
長々と、能書きたれてっけどさ
・・・
コレが一番冷えるんじゃねーの?
これよ。これ。

(゚Д゚ノ)ノ
・・・
何の反論もございません
www
【エアー】 負圧について考えてみる 【フロー】
こんちは☆
さて、第3回は正圧 と 負圧 について考察していこうと思います。
※仕事で関わりがあるかたは、陽圧・陰圧と言った方が馴染みがありますかね?
わたしも仕事で陽圧・陰圧と使っていたので、最初意味が違うのかと思いましたが
同じ意味を表してます。
PCケースにおける正圧・負圧というのは
吸・排気のバランスのことをさします。
▼正圧 → 吸気過多
・・・つまりケース内が
出て行く空気 < 入ってくる空気
この状況を言います。
▼負圧 → 排気過多
・・・つまりケース内が
出て行く空気 > 入ってくる空気
この状況を言います。
それではまたまた、SCOUTちゃんに登場していただきます♪

デフォルトでのファンは....
■吸気ファン
14cm×①(フロント)
■排気ファン
14cm×①(天井)
12cm×①(リア)
※ファンを様々なものに換装していると、回転数などでエアフローが変わるので
すべてのファンは同一回転で回ってるものとの設定で話を進めます。
つまり、風量は12cm<14cm。14cm=14cmの条件です。
この状態でのケース内のエアフローは・・?
そう、
負圧です。
▼ポイント③
☆負圧をつくる☆
メーカー製品のデスクトップの中を開けたことあるかたはわかると思いますが
メーカー製品なんかは大体排気ファン1個に、電源についてるファン(排気)だけですよね。
・・負圧に設計しているんです。
☆膨大な量のPCを生産するメーカーが、
負圧を選択している理由。
※ここからはわたしの憶測ですが。。お付き合いください。
ひとつに、コストセーブがあると思います。
吸気にもファンつけたほうがベターですが・・
1個¥500だとしても1万台生産すれば¥500万ですからね!
言い方変えれば、ファン1個減らせば1万台売れるPCであれば¥500万浮くんですよ。
ですから、企業からしたらファン1個見過ごせません。
では、
なんで吸気でなく、排気につけてるのか?
負圧を選択しているのか?
・・お風呂場を、想像してください。
入り口を閉め、窓を閉め、換気扇も回さないで
お風呂にお湯をはります。
お風呂場は湯気でモクモクです。
この状態で湯気を換気しましょう!
問題です。
■早く換気できるのはどっち

A.入り口から扇風機で煽る。 ※換気扇OFF
B.換気扇オン♪
A→正圧
B→負圧
ですね♪
これは悩むまでもなくB(負圧)ですよね。
温かい気体は勝手に上に上がります。
お風呂場やケースなどのある程度ふさがれている空間では
押し出すよりも、高い位置で排気してやったほうが早く排気されるんです。
そして、入り口のドアを開けると風の流れが生まれよりいっそう早く換気されますね☆
そう☆お風呂場にエアフローが発生したわけです(*`・∀・´*)
このように換気効率で考えると負圧のほうがいいわけなんですね!
最後に
Hide-Rocket的オヌヌメな
負圧PCケースを置いておきます ((ヽ(oゝω・o)ノ*:.。.:・*:..。o○☆
-----------------------------------
☆ CM690II / Cooler Master ☆

・・バカ売れしたCM690の後継機ですね。
特に弱点もなく、鉄板なケースでしょうか。
※アクリルウィンドウはないので注意です。
-----------------------------------
☆ HAF X / Cooler Master ☆

8/28発売の最新ケースです!
とにかくバカでかい上に、フロント23cm・サイド20cm・トップ20cm×②(デフォルトでは1つ)の
まさしくHigh Air FLow!
-----------------------------------
☆ PC-K62 / Lancool ☆

中でもイチオシがこれです☆
¥1万チョイのものとしては極めて作りがいいと感じます。
アクリル窓もついてるし。
サイドファンは不要派なワタシにはピッタシな1台です☆
-----------------------------------
こういったメッシュケースは
みな負圧設計です☆
穴がたくさん開いてるので、負圧にしとけばファンがないところからも
エアフローに誘引されて勝手に空気を吸い込んでくれます☆
※メーカーPCでは他にも、CPUの発熱をいち早く排気する為とか、もろもろの理由もあるでしょうねー。
みなさんのPCはちゃんと負圧ってますか?
・・ちょっと長くなったので、正圧は次回にお届けしまーす♪
ちなみに、こんな記事書いてアレですが、わたしは正圧厨ですww
詳しくは次回!
では。
【エアー】 PCケースなんて小さな空間で意味はあるのだろうか? 【フロー】
こんつはー☆
前回の記事に予想以上にコメントいただきビックラしているおいらです。
みなさまいつもありがとうございます♪
さて第2回です。
自作をはじめた時からエアフローって耳にしてましたが、
PCケースなんて小さな空間に意味なんてねーだろ
( ̄▽ ̄;)。
と思っておりましたが前回の記事にあるとおり
CPUクーラーをSpinQ VT
VGAをHD48702枚のCFにしたところで
アイドルのHDD温度が30℃→43℃に急上昇し
さすがにエアフローに注視しだしました。
------------------------------------------------
▼ポイント②
☆破綻しているエアフローを再考する☆

前面吸気、背面・天面排気、
・・・内部で押し返しw
という破綻したエアフローを構築しなおします。
▼プランA
CPUクーラーと前面ファンの間に、プラ板か何かで遮風してしまう。
・・・これは極めてカッコ悪い。
却下だな。
▼プランB
クーラーファンレスにし
鎌ステイか何かを改造し、SpinQ VT直近に12cmファンを設置
強制サイドフロー化( ̄ー ̄ )v
・・・これもダサいな。
却下。
え?
『クーラー変えればよくね?
普通のサイドフローのヤツにさ。』
SpinQを愛してやまない当時のワタシに
そんな高度なことは出来ませんでしたよ。

だって、こんなに好きなんだもん。
メインもサブもSpinQ
wwww
そして2台ともエアフローがおかし過ぎるww
☆そこでない知恵を振り絞りw
辿りついた一つの結論!
CPUクーラー内部での
ケース前面方向への遮風です!!!!
SpinQ VTのファンとヒートシンクの間に
遮るものを挟み込み
フロント・パネル方向へだけ風が行かないようにしました!
挟んだのは会社で使ってるクリアファイルを再利用!!!!
なんてケチなオレ。
いや違うw
なんてecoなんだオレww
ヒートシンクの直径と幅を計測し
3.14かけて、糊しろ分3cmくらい長く余裕をみてカット
---- 余談 ---------------------------
ゆとり教育では3.14教えないんですよね。
知ったときは驚愕しました。
今はもう戻ったのかな??
-------------------------------------
後ろには風がいかないと意味ないので、穴をあけます。

そして丸めます。

SpinQ VTに入れたら完成です☆

これで前面には排気せず、背面と天面に向けて排気されますね。
さて、
サイドフローになってんのか?

おおーーーー!
風が・・
風が・・流れている!!!!

風があふれた・・
風の谷に向かっている・・
なぜ?
どうやってオウムを…。

この結果HDDは30℃前半まで下がり
抜群の効果を得ました。
また、遮風したことでCPUの冷却が気になりますが
数度上昇はみられましたが
E8400@4GHzでOCCTも通り
通常使用にも問題ナシです!
※CF写真出てきましたー☆

☆ 結果 ☆
PCケースなんて小さな空間に
エアフローの意味は...
めっちゃあるみたい♪
゚+.○o。.((o(,,・`ω´・)人(,,-`ω´-)o)).。o○゚+
■次回予告
正圧と負圧を考察してみる。。
【エアー】風を.....風を感じるんだ ....ナウシカのごとく..【フロー】
こんにちはー。
毎日毎日暑っっついですよねー。
アイスが美味いこと美味いこと。五臓六腑にしみわたります。

今わたしの会社で大評判のガリガリ君"梨"。。
どこも売り切れでいまだに食せてない、わたしです。
おっと!記事3行目で本題から脱線w
がんばれ。おれ。
そうそう。
毎日暑いんでPCの温度もなおのこと、
熱っちっちになってることと思います。
そこで
ちょっと、エアフローについて考察したいと思います。
何回になるかわかりませんが、数回にわけて記事にしていきたいと思います。
まず、エアフローって何

エアー → 風
フロー → 流れ
風の流れですね。

そう、彼女のように風を見方につけるんだ!
w
あ、まってナウシカのVIDEOを棚からだすのは。。もうちょっとplz。
大半のPCケースにはファンがつけられますよね。
ファンをつけることで、PCパーツ(発熱物)を直接冷却させたり
筐体内部の熱を排気させてやるのが目的です。
また、つけられるからといって闇雲につけても
ファン数に比例して、つければつけるほど冷えるかといったら
そうでない場合もえてして起こりうります。
風の流れを
エアフローを意識して取り付けることで
よりいっそうの冷却効果が期待できます。
▼ポイント①
☆裏配線☆
裏配線できる箱をお使いなら、面倒くさがらずに
出来る限り裏に回しましょう♪
配線はエアフロー的には邪魔なものでしかありません。
※参考に以前のわたしのマシンを晒しますw

CM SCOUTです。
■吸気ファン
14cm×①(フロント)
■排気ファン
14cm×①(天井)
12cm×①(リア)
となってますね。
現在主流なケースのエアフローは大半がこうなってますね☆
しかし見てくださいこのやる気のない配線をww

見事なまでの防風林状態ですw
裏にがんばってしまいました。

見た目にもCoolになりましたね。
そして
この後CPUクーラーと、排気ファンを換装し
HD4870を2枚にクロスファイヤしたとこで問題が生じます!
--------------------------------------------------
▼ポイント①の2
☆CPUクーラー☆
これはSpinQなんて変態クーラー使ってるが為の苦悩であり、大半のかたは当てはまらないかとww

かっちょいいーーーくはなったんですが・・
SpinQ VTのおかげでエアフロー崩壊しますw
※下画像:HD4870シングルですがCFの写真をなくしてしまったためです。 話はCFしてる状態で進めます。

SpinQ VTの360度排気のおかげで、いくら吸気しても(5インチベイにファンも追加してみましたが。。)
負荷時に90℃に到達する、HD4870クロスファイヤの爆熱が適切に排気されず
HDD温度が、
なんと10℃も上昇する始末になりましたwww
ここからわたしの
風の谷のナウシカを目指す、自作生活が・・・・チガウ(o・д・o)チガウ
エアフローに注目するようになりました☆
エアフローを考え
より少ないファンで、
より低回転で運用することで、
冷却と静音の両立ができれば言うことなしですね(">ω<)☆
第1回はここいらで♪
See you Soon☆
【こじPC】 P-1グランプリへ攻撃☆投下 【PC-A05II S】
こんにちはー☆
さてさて、この度ユニット・コムさん主催の
P-1 グランプリ に
応募させていただきました!!
すばらしい自作機が肩を並べているので是非ともご覧下さい☆
僭越ながら書類選考を無事突破できましたのでご報告させていただきます!
私のご友好サイト、りくんちゅ。パパさん もトップバッター選考されてますので
是非とも一目ご覧くださいー☆
し・か・も
賞金¥100万の大会ですよ!
みなさん!!!!

P-1 GPのコンセプトに
『独創的な自作PC』
『大切なPC』
と、ありましたので
これはいやがおうにも、"こじPC" で応募するしかないと思いました!
毎日毎日、非常に暑いなか仕事に、学業にお忙しいかとは思いますが
みなさまの清きご一票をいただけますと、ありがたい限りでございますm(_ _)m
賞金100万ですからねー。。
万が一・・・万が一にも、私が受賞などしてしまった暁には・・・
PCパーツ大プレゼント大会でも開催しないとバチ当たりますね。。
よろしくお願い申し上げます!
Hide
2010/8/14 X JAPAN Live in YOKOHAMA 再会の夜にて
私の自己満足な行動にて、不快な思いをさせてしまったかたがいました。
その方達からしたら、さらに不快にさせてしまう記事を上げていたので、削除しました。
私の浅はかな行動・自己満足な行動で不快な思いをさせてしまった方へ謝罪します。
本当にごめんなさい。
あの時、あの場所での時間はもう二度とないものですよね。。
そんな、かけがいのない時間を汚してしまったことは謝ってすまされるものではないことは・・・
X JAPANを愛する私自身、痛感しています。
本当に・本当にごめんなさい。
過ぎた時間を取り戻すことはできません。
今後は、私の失態を教訓とし、次なる機会では
ファンのみなさんと一緒に、よりいっそう盛り上がるLIVEを
みんなで
"楽しかった!"
"最高だった!"
と思えるLIVEとなるよう、私自身の行動を見直しLIVEに参加したいと思います。
・・コメントいただき、本当にありがとうございました。
Hide
【逝って・・】 X JAPAN LIVE IN YOKOHAMA 【キマス】
X JAPAN
WORLD TOUR
LIVE IN YOKOHAMA
WORLD TOUR
LIVE IN YOKOHAMA
超強行突破
七転八起~世界に向かって~
七転八起~世界に向かって~
~2010/8/14「再会の夜」
-2010/8/15「真夏の夜」~
-2010/8/15「真夏の夜」~
来ましたよーーーー!!!!
役1年ぶりのX JAPANのLIVEです!!!!
わたしの情熱とエネルギーを
最大限に解き放つときがきましたっxtぅtぅ!!!
さて、忘れ物をしないように荷物checkです!
Live慣れてないかたはご参考いただければと思います。
☆持ち物☆(野外LIVE編)
▼携帯
今回は野外ということもありわたしはメインのXperiaに加え
雨や電池切れなどの不足の事態に備え、防水ケータイF-01Aも準備。

---------------------------------------------------------------
▼水分
スタジアム内のアリーナは、おそらくペットボトル含めて持ち込み不可な可能性高い。
ただ紙コップに入れ替えは可能なので水筒などは避け、捨ててもいい容器で。
また、真夏の野外なので熱中症・脱水症状の危険もありちゃんと準備すべし。
※大げさと思われるかもしれないが、侮ってはいけない。
時は2008年、X JAPANの屋内のLIVEであるにも関わらず、脱水症状になり、あまりの
吐き気と悪寒に家に帰れなかった男を私はしっている。・・・・・
そう、
わたしだ(核爆

塩分を補うためスポドリも持ってこう。
---------------------------------------------------------------
▼着替え
これも常識。
しかも今回は真夏の野外だ。雨が降るかもしれない。
わたし程の気合が入ってるかたはシャツだけでなくズボンも用意されたほうがいい。
上記の2008年LIVEではズボンまでびっちょびっちょだった。。汗ですよ汗ね。

---------------------------------------------------------------
▼iPod
待ち時間・移動時間に必須ですね。
特に今回JADE/Born To Be Freeなど新曲の歌詞を覚えるのに重宝します。

---------------------------------------------------------------
▼マフラータオル
今回は真夏の野外なので吸汗・日除け・LIVE中に振り回すなどなど大活躍間違いなし。

---------------------------------------------------------------
▼カッパ
アリーナは雨降っても傘させませんよ!100均で買ってきましょう!

---------------------------------------------------------------
▼制汗スプレ-&
スーッとするウェットティッシュ

まわりのムサ苦しい野郎どもへの飛び道具完備。 ・・(嘘
---------------------------------------------------------------
▼ごみ袋
これはまじでLIVE必須アイテムですよ。
☆カバンやら買ったグッズをごみ袋に包むんです!☆
そうすることによってどこからジュースが垂れてこようが余裕です☆
意外とジュースこぼす人多いんですよ(>~<)
耐雨の防御力も最強だ。
着替えやデジタル機器を守るのにも対策に有効。盗難にも効果的です☆

---------------------------------------------------------------
▼チケット
これがないとはじまらない。

そして
いよいよ
あいつを取り出すときがきたか..........
---------------------------------------------------------------
▼エクスカリバー
Hide-Rocket的、聖剣です。

いざ行かん!!!
日産スタジアム!!!
【マック】たまに食べたくなりマスネ☆
こんにちはー☆
今日からお盆休みの方も多いのでしょうかね?
私には関係のない話ですが(-ω-` )=3
私は今週末に
Hide-Rocket的:この夏・最大のイベントに
参加するため(後ほど記事up予定)
お休みをいただいてるので、盆休みなど要りませんよー☆
さて、マックってそんなに頻繁には行きませんが
事務仕事中には重宝してます。
だって会社から車で3分だし、食いながら仕事できるし。
あ
別に昼休みもとらずに仕事に没頭してるわけじゃありませんよーw
私基本現場に行く仕事なんで、事務処理はやることやれば
何時に来て、何時に帰ってもいいんで
早く帰りたいだけです!(σ。ゝω・)σYO!!
そんな感じでマックでメシ買ってきました。
なんか今"Lセット"にするとストラップくれるっていうんで
いいなりになってきました☆
ビックマックのストラップでしたー☆
手に取るとこんな感じです(((o ・`∀・´)ノ
でか過ぎなんですがっwww
もうこんなこと出来る
年頃ではないですwww
↓↓↓↓↓↓
今日からお盆休みの方も多いのでしょうかね?
私には関係のない話ですが(-ω-` )=3
私は今週末に
Hide-Rocket的:この夏・最大のイベントに
参加するため(後ほど記事up予定)
お休みをいただいてるので、盆休みなど要りませんよー☆
さて、マックってそんなに頻繁には行きませんが
事務仕事中には重宝してます。
だって会社から車で3分だし、食いながら仕事できるし。
あ
別に昼休みもとらずに仕事に没頭してるわけじゃありませんよーw
私基本現場に行く仕事なんで、事務処理はやることやれば
何時に来て、何時に帰ってもいいんで
早く帰りたいだけです!(σ。ゝω・)σYO!!
そんな感じでマックでメシ買ってきました。

なんか今"Lセット"にするとストラップくれるっていうんで
いいなりになってきました☆

ビックマックのストラップでしたー☆
手に取るとこんな感じです(((o ・`∀・´)ノ

でか過ぎなんですがっwww
もうこんなこと出来る
年頃ではないですwww
↓↓↓↓↓↓

CooliT 簡易水冷VGA Cooler 【気になる新製品】
こんつは☆
大ヒット作となったCWCH-50のVGAヴァージョン
簡易水冷クーラーがようやく今月登場しそうですね☆
というか今一番売り時だろうに.....w

これはSLIしても冷えそうですね~♪

組み込むとこんな感じです。

CoolIT SYSTEM
Omni A.L.C. です!
・・・
Omni?
Omni とな・・ (*´-ω・)ン?
( (。・`∀´・。)b コレダ


ロボコップ・・wikipedia
あらすじ [編集 ]
舞台は近未来のアメリカ (設定年代は2010年 )。自動車 の街デトロイト は犯罪都市と化し、巨大コングロマリット企業OCP-オムニ・コンシューマ・プロダクツ(オムニ社)によって警察(民営化されている)を含む街全体が支配されていた。
アレックス・マーフィー巡査は、一連の警官殺しにおける犯人とされ指名手配中のマフィア であるクラレンス一味を追っていた。マーフィーはカーチェイスの末に一味の隠家を発見、潜入するも惨殺される。犯罪撲滅のため「警官のロボット 化」を企画していたオムニ社は、死亡診断が下されたマーフィーの死していない生体部分を部品として利用、彼をロボコップとして蘇らせる。
ロボコップは驚異的な性能で優秀な成果をあげ、街の治安は少しずつ取り戻されて行った。しかし、ロボコップ自身は人間だった頃の記憶の断片に悩まされ、ついには自分が何者であったかを知ってしまう。
クーラー製作にとどまることなく、
ロボコップまで作ってるみたいです☆
(爆
ふざけましたw
これりくんちゅ。パパさん が気づかれましたが、ネタとしてパクったことは私以外知りえない情報です。
CoolIT SYSTEM → 社名
Omni A.L.C. → 製品名 デスネ♪
しかしこのラジエーターはケース選びますね。。
RAVEN2なら床に置くか・・
見た目は捨ててフロントか?(爆
NSK3480は無理だな。
PC-A05II(こじPC)だと・・穴あけ必須w
おっと!
蜘蛛マシンならいけそうです!
ラジエーター引きずりながらwww
担いでもいいかもw

ww
ちなみにこのクーラー今年初めに発表されてましたが
コンビにで立ち読みした週間アスキーさんに予価が乗っていたので記事UPしましたー☆
発売:8月中旬予定
価格:¥25,000前後
んーーー。
高いなコリャw
¥15,000くらいなら突撃するつもりでしたが

某K氏の行動予定
GTX470←イマココ
↓
SLI
↓
熱がやばい
↓
Omni IYH!
この展開を楽しみにしてましょう!みなさんw
私はそこまで必要でないので、とりあえず保留です☆