【便利】 ランチャー使ってますか? 【ソフト】
ちはー☆
甲府にプチ出張に行っておりました(・∀・)
連日夜中2時まで"暴走族"がHOTELのまわりを暴走しており安眠を妨げられ
帰宅後12時間爆睡して、ようやく生き返ったHide-Rocketです☆
市内でやらないで、峠で豆腐でも運んで欲しいものです♪
さて
今回はちと趣向を変えて"ソフト"ネタでいこうかと思います。
みなさんはランチャーってお使いですかね?
有名なところではmacにデフォルトで搭載されてる"DOCK"でしょうか。
※http://dekiru.impress.co.jp/contents/013/01304.htm より。
ようはソフトを素早く起動させるためのショートカットアプリですね。
デスクトップをショートカットだらけにすると煩雑なデスクトップになってしまいますが
こういったソフトで管理すると便利な上、デスクトップをすっきりさせられます♪
ワタシも色々なランチャー使ってきました。
上記DOCKのwindows版・・ObjectDockとか・・
特定のアプリでけでなく・・階層でも追っていける・・Orchisとか・・

いずれも人気のランチャーかと思います。
ただワタシが好まないのは"マウス主体"での操作なところです。
ワタシ・・netブラウジングを除いて
極力キーボードで操作したい人なんですよ。
マウスオンリーな使い方だと・・右肩ばかり凝りますし・・キーボードの方が絶対早い。
excelでも【ctrl+v】とか【ctrl+z】とか覚えてると圧倒的に仕事が早いです☆
//////////////
ちなみに【windows+D】のショートカットを偶然発見したときは感動しましたww
今までちまちま最小化してた時間は何??・・みたいなw
知らない方・・今ここで押してみると・・・( ´艸`)
//////////////
そこで、キーボード操作重視のランチャーを愛用しているわけですが
ワタシの超お気に入りソフトで、会社のPCにまで入れているランチャーをご紹介します♪
その名も・・ Launchy です!!!
インスコしたら [ Alt + Space ] で呼び出せます。

ここで呼び出したいソフトをタイプするのですが・・
全部タイプしなくとも次々に候補が表示されます。
ではスクショ撮るさいによく多用している
"ペイント"を呼だしてみましょう♪
通常はスタートメニュー→アクセサリ・・
もしくはショートカットアイコンから呼び出す方が多いかと思います。
では【Alt+Space】でLaunchy呼び出し・・
"P"とタイプします。
(※PaintのPです。)

このように"P"とタイプするだけで
Paintが第一候補に。
ワタシはPhotoscapeという画像編集ソフトを使うので
Photoscapeが第二候補に来ます。
ペイントを起動したければ・・
【Alt+Space】→【P】→【enter】でいいわけです。
(Photoscapeなら【Alt+Space】→【P】→【↓】→【enter】ですね。)
慣れれば0.5秒で出来ると思います。マジデ。
ですのでベンチ後のスクショなんかも
【PrtSc】(スクショ)→
【Alt+Space】→【P】
→【enter】(ペイント起動)→
【ctrl+v】(貼り付け)→
【ctrl+s】(保存)
と・・一見面倒くさそうですが、慣れれば1秒で出来ますよ。
これだけでも個人的には超便利ソフトなんですが・・
Launchyの機能はこれだけにとどまりません。
Google検索リンク機能!!!
グーグル先生に直接お伺いが出来る便利さ!
Launchy起動したら・・・
検索したい言葉を打ち込むだけです!
※ソフト名と被る場合はスペース入れればOK!
たとえば"ペイント"で検索かけたければ・・"ペイント "にすればOKです。

これでenterすれば・・ブラウザが立ち上がります♪
まだあります( ´艸`)
電卓機能!←地味に便利なんですw
使い方は・・数式入れるだけです。

ちなみに・・
インスコしないタイプのソフトは、標準では出てきませんが・・
追加設定で呼び出せます。

Launchyオプション→Catalog
ここでファイル本体のexeがあるフォルダを登録してやればOKです!
・・【Short_cut】というフォルダがありますね?
ワタシはこのフォルダを読み込ませる設定にして、
ショートカットをここに放り込むことでちまちま設定しないようにしてます。
ちなみに、ショートカットで呼び出すには上記画像のとおり、対象のフォルダを選択したあとに
同じく上記画像左側のFile Typesに*.lnkを追加すればOKです。
このやり方であれば、特定のフォルダを開くことも出来るので大変便利ですよー( ̄▽+ ̄*)
ちなみにシャットダウンもワタシはLaunchyで行ってます。

【Alt+Space】→【shut】
(タイプ)→【enter】
でシャットダウンです。
面倒に見えるかも知れませんが・・ワタシはマウスでポチポチするより早いですね☆
あとスキンはこのほかにも5種類くらいありますし
外国フォーラム(・・deviantartとかが有名でしょうか?)に配布もされてますー☆
気になったかた・・
☆ダウンロードはコチラ☆
さて皆さんはどんなランチャーお使いなんでしょうか?
コメントが楽しみです♪
では~
see you*´・ω・ノ・*:..。o○☆*゜
【RAVEN2 -Evolution-レポ】 Silverstone 新製品発表会④
こんちは☆
ようやくこの回で銀石の新製品発表会を終えられますw
最後は我がメインマシンである、RAVEN2のマイナー・チェンジ版である・・
RAVEN2 -Evolution-
です!
今回の発表会に、展示機はなかったのでEXPreviewさんより画像拝借しました。



ワタシくらいの煙突マニアになると、この画像見た瞬間にわかりました。。
では解説いたします♪
何が進化したかといいますと・・
まずはコチラを見てください。

ご存知、RAVEN2の兄貴分であるFT02ですね♪
わかりました?
そう。
中身をFT02・ガワをRAVEN2にしたんです!!!
具体的には・・
①床の18cmファンをAir Penetratorファンに。
※エアペネ・ファンを知らない方はコチラ
②HDDケージをサイドから出し入れ可能にした。
いいですねーー☆
RAVEN3が発表されてなかったら、ワタシ・・買いなおしてますw
そしてRAVEN2 -Evo-の・・・というか煙突ケースの
エアフローを検証している動画を見つけました!必見です。
このケースに興味なかったら3:15~でいいので見てください。
超正圧設計により(正圧についてはコチラ参照ください)
ケースの隙間からも
排気されてるのがわかります!
ココが私が煙突を愛してやまないひとつの理由です!
これがメッシュ・ケースだと基本的に負圧設計なので・・・
こういった隙間から埃を吸い込んでしまうんですよ!
正圧であれば吸気ファンにフィルターかましていればほとんど埃は吸い込みません。
発売は年内!
予価¥20,000強!!!
値段・設計含めてRAVEN"3"のほうが圧倒的におススメです!!!!
が、、
HDDを頻繁に脱着する人はコチラもいいかと思います-☆
で・は!
see you ヘ(゚∀゚*)ノ
【FT03レポ】 Silverstone 新製品発表会③ 【GD06】
おはです☆
SilverStone新製品発表会、第3弾です♪
行きます(°∀°)b
まずはFT02からガラっと方向性を変えてコンパクトさを前面に出してきた・・・
FT03
Micro-ATX専用・煙突ケースです!

ゴミ箱だの・・・米びつだの言われてますがw
・電源はRAVEN3同様独立したエアフロー
・そしてその電源の上にあるママンには
側面から吸気して冷却。
・VGAは床吸気。
斜めにファンを設置してるのは12cmを使うため。
SLI・CFする場合12cmファンを外し
8cm×②を床面に設置可能。
・ストレージはRAVEN3同様に
背面に3.5インチ②.2,5インチ②を搭載可能
・今まで壁にビタっとPCを置くことはケーブル的に無理だが・・
FT03はそれを実現したと自信たっぷりに言ってました。
・・・でもあんまりそれを理由に買う人は少ないようなw

率直な感想として・・
よく諦めずに・・ここまで組み上げたな。って思いました。
正直、このスペースだったらSLI・CFXは犠牲にしたっていいでしょう。
だってSLIするような人は他のケース買うはず。
でも・・SLI・CFX出来ないって言うと・・
なんだかダメなケースに思えちゃいますよねw
不思議。
こだわって正解かと思います。
見た目にこだわって、
光学ドライブはスリムのスロットインみと割り切ったのも個人的に評価したいです。
これでパカっとあいてディスク出てきたら美しくない。
こだわるとこはこだわり・・割り切るところは割り切る・・
そこの線引きが絶妙に的を得てるなと感じました。
似たり寄ったりな市場の中でこの製品は、ワタシ的に非常に評価に値するケースと思います☆
だからって、買わないけどw ・・・・・ごめんw(ノω・、)
///////////////////////////////////////
次行きますかね♪
銀石はHTPCケースも有名ですね・・新作もまた、非常にいいものでした♪
新作のHTPCケース・・
GD06 です!!!

フロントパネルは全面カバータイプでした。
これは好き・嫌いが別れそうですね。。
小さいお子さんがいるような家庭でのリビングPCにはいいのかな?
でもワタシは全面覆われちゃうのは・・あまり好みではないですね~
そして中身はこんな感じ。。
HTPCを組まれたことがある方はわかると思いますが・・
この小ささで(HTPCの部類でも小さい部類に入るかと。)
ここまで冷却を考え・実現しているのはあまりないです。
値段を聞き忘れてしまいましたが・・GD05の進化型なので¥1万程度ではないかと思います。
フロントの処理が嫌でなければ、ベストバイな1台ではないでしょうか?

で、、すみません。。RAVEN2 -Evolution-でなく、FT03を先にUPしました。
ではでは、今日はここいらで。
see you♪
【TJ11レポ】 SilverStone 新製品発表会② 【超大物遭遇!】
ちはっす☆
ではTJ11逝きます♪


デカイですw
そしてカッコイイです!!
天井カバーはスチールでコストかかってました。

電源は2個乗ります♪

HDDは底面。
裏から12cm×②で冷却します。
あと煙突効果の床ファンですが
HDD&電源部の最低部とクリアランスを設け、
サイドパネルにスリットを入れることで吸気・・
ですが・・
ちゃんと吸気できるのかも少々気になります。。
は・・・配線が・・・なんとも・・
ただ構造上VGA補助電源はここから出すようでしょうね・・

これでも頑張ったんです!配線!・・・・てww
スロットはRAVENの8スロットよりも1本多い9スロットでした♪

個人的に最大の不満点は"矢印部分"の
ママンCPU周囲に
裏配線すべき穴がないんです!!
ゆえに、12V配線やらAudioピン配線がこのようにママン上を這わせなければいけないのは
非常にマイナスポイントと感じました。。
と・・・個人的な感想ではありますが・・
デザインやらコンセプトはいいのですが・・
非常にツメが甘いと私は感じましたね・・
これ¥64,000は高いと感じます。
どうせなら、これだったら¥64,000だしても買いたい!でもお金ないよーって言いたいところです・・ww
では・・See you・・・・・・・・・・・の、前に!
超大物が来てたので
記念撮影をお願いしました!!!!
Taiwan
SilverStone Technology Co., Ltd.
の
副社長との
ツーショット激写に成功www
顔を売っておきましたwwww

とてもお綺麗な方でした♪
gosakuさん、黒ごまプリンさん。
ワタシ見てますか?ww
では♪今度こそ。
see youo(〃^▽^〃)o
☆Next Attack・・・・
GD06とRAVEN2-Evolution-をお送りします♪
【RAVEN3レポ】 SilverStone 新製品発表会☆ 【秋葉】
ちわーっす☆
本日10/9、CAFFE SOLAREリナックスカフェ秋葉原にて
とり行われました・・
SilverStone 2010秋の新製品発表会
のレポをさせていただきたいと思いますっ♪とりあえず・・・あまりに情報がありすぎるので、TJ11に関しては別記事にてUPします☆
(丸ボロマンさんお許しを。。)
それでは、
今回は本日の全体的な流れとRAVEN3を主に
レポしていきます(°∀°)b
■タイムスケジュール
① 12:30 開会
② 13:00~ 新製品の説明【第1部】:電源新製品(80PLUS Gold新シリーズ、ファンレス電源など)
③ 13:40~ ビンゴ大会
④ 14:10~ 新製品の説明【第2部】:ケース新製品(Raven RV03、Fortress FT03)
⑤ 14:50~ ビンゴ大会
⑥ 15:20~ 新製品の説明【第3部】:ケース新製品(Temjin TJ11)、アクセサリ類の新製品
⑦ 16:00~ ビンゴ大会
⑧ 16:30~ 質問タイム
⑨ 17:10 閉会
本日・・午前中仕事だったワタシは②途中より参加・・
内容はイマイチつかめず・・
そして②開始前にビンゴが配布されていたため、第1回ビンゴは参加できず.....Orz.......
電源は正直・・あとでHP見るなり大手サイト見るなりでよかったワタシは
②の最中にも、RAVEN3実機に釘付けo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
では、逝きます!!!
SilverStone / RAVEN3
※ほぼ発売モデル

いい感じです!!!!

工場マークみたいのも
やっぱり良くなってたー☆
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
※銀石社の説明によると
この天板の"スリット"は
風切り音を低下させるために
この形状にしているとのこと。

USBは3.0でカバーで隠れる仕様で・・コストかけてます♪

サイドパネルの表側は通常のケース同様・・左開きで、左にアクリルが移動しました。

電源はフロント下部へ移動することで
劇的に小型化してます☆
※ただ一つ・・6月から疑問だったんですが・・
これ電源コード延長してますよね。。どこに差し込むのか気になってました
(天井のI/Oスロットの位置に出てきてないので・・)
→コレ確認しましたが、床から出てきてました!
これはちょっとなんとかして欲しいですね~
なんで天井にまわさないんだろ?
ケーブル類が天井パネルからまとまって出てくるのに、電源ケーブル
1本だけ足元から出てくるのは・・・ちょっとなぁ・
これは唯一気になった箇所でした。。

ケーブルが汚いですが・・もっと綺麗に裏にまわせます!
そして・・
床ファンが微妙にずれてるのは・・・意図的にやっているとの説明がありました☆

RAVEN3はRAVEN2よりも裏側のスペースが拡張され
ストレージを搭載するようになっているので・・
そこの部分にエアーを送る為のものとのこと。。

フロントにはもはや、ストレージを積む必要のないほどに
3.5インチ×④、2.5インチ×② も裏面に設置できます!
・・ただ・・さすがに上・下で積んだら上は冷えないでしょうね~
でも非常にGood ideaとワタシは評価します☆

PCIスロットは8スロットぶんです。
背面の穴は排気のものですが・・ファンはつけられそうになかったです。

CPUの直上と真横にファンがつけられるので・・協力に冷やせそうです。。

しかしどこから吸気するのか?
その答えが下の画像です。
通常フロントパネルはふさがれており
(塞いでしまっても、底面吸気であるうえ、HDD/SSDは裏側で床ファン冷却なので問題ない。)
静音性を重視する場合はこのまま使い、
協力に冷却したい場合は外すと、メッシュが出てきます。
ちなみに、上の写真では5インチベイの"お尻の部分"にファンがついてますが・・
5インチベイすぐ裏にも設置可能で、ファンで5インチベイのものをサンドすることも可能です。
マザー裏でHDDが冷えない場合はコチラに積めば解決ですね☆
必要か?必要ないか?と問われたら・・もちろん必要ありませんが・・
突撃する衝動は抑えられそうにありません☆
---------------------------------
あー、まだビンゴとかTJ11とはGD06とかお伝えしたいのに・・
長くなり過ぎるので・・・次記事にまわします(/ω\)
でも最後に・・どうしても・・どうしても今日この日にUPしたい画像が・・
世界に1台の
特別仕様のRAVEN2・・
銀石のスーパーサプライズ
ビンゴ・プレゼントが
上陸してました!!!!!!
※非売品です!!!
なんかフラグ立ててるみたいなんで言っておきます!
ワタシは当選してません(/TДT)/
ではww
see you☆
【検証】 OCZ RevoDrive 【ベンチ】
ちはー☆
早速今日行ってきた銀石のイベントをUPしたいんですが・・何回かに分けての記事にするような感じなんで・・
とりあえずRevoDrive編を、きっちり終わらしたいと思います。
まず、Corsair/H70を買っていたのに記事UPしてなかったのはコチラの記事にある通り・・
"やっちまった"と思ってましたw
ところが・・
Dressさんのブログ にて・・
ITproさんがRevoDrive検証・解説記事 を書かれているのを知りました。
それによると・・
//////////////////////
CrystalDiskMark 3.0では公称値に届かなかったが、
別のストレージのベンチマークソフトである
「ATTO Disk Benchmark」(ATTO Technology)
では、「Total Length」を2GB、「Queue Depth」を10にしたときに
最大で読み出しが約540MB/秒、書き込みは約450MB/秒になった
//////////////////////
な・・・
なんだと!?
早速DLしてベンチる。
いや、その前に今一度 CrystalDiskMark のベンチ結果を。

これが・・
ATTO Disk Benchmark
になるとどうだろうか・・

Read:最大533MB/s
出てるじゃないですかっ!!!
キタ━━━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━━━!!
※ようやく使えましたww
しかし、ふと思った。
このベンチソフトが
おかしいという
可能性はないのか?
そこで
2号機のSSD:G.Skill/FM-25S2I-64GBF2 でも
ATTO Disk Benchmark ってみた。
ちなみに
CrystalDiskMark @G.Skill/SSD

HDDに比べたら十分早いです。
これでATTO Disk Benchmarkで400MB/sとかでたら・・・・・ただ単にソフトの問題になってまうw
では行きます。
ATTO Disk Benchmark @G.Skill/SSD

ん!
若干早い結果ですが1割増しな
Read:最大220MB/s
なんで・・・ベンチがおかしいわけではないみたいですね!
まぁ、RAIDの話はおいておけば・・
SATA2.0な環境では通常のSSDの倍以上の速度が出てるようなんで
十分満足行く結果となりましたーヾ(@^▽^@)ノ
あと久しぶりにwindowsエクスペリエンス更新してみたところ・・・

※クリックで高解像度
プロセッサ / 7.7
メモリ / 7.8
グラフィック / 7.7
3D グラ / 7.7
HDD(SSD)/ 7.9
なんか気がついたら
中々いいスペックになってた件ww
最近ようやく875Kが可愛く思えてきたぜ( ´艸`)
さて、がんばって今日の銀石イベントもUPするかなー♪
see you (*゜▽゜ノノ゛☆
【SSD】 OCZ RevoDrive 【捕獲】
ちは☆
今回のネタはですね。
時系列的にはH70よりも前なんですが・・タイムリーなH70を先にUPしてました。
さて、今やだいぶ浸透したSSDですが・・
私のマシン達は唯一、2号機のNSK3480だけがSSDでした。
LGA1366というのもあいまって、私の所有するマシンで体感速度はダントツで
このコが早いです。
そして、いつかはメインのRAVEN2もSSDにしたいと思ってたんですよね(*^▽^*)
ただM3Fは、SATA3.0じゃないし~
なんか壊れかけだし~ ww
って感じで見送ってきましたが・・
ついに
ついに
捕獲にいたりましたっ
━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!

OCZ / RevoDrive
OCZSSDPX-1RVD0120
です!!
120GBですね☆
なんだかSSDにしちゃ、箱がクソデカイですがw
気にせず進みましょう♪
開放♪


大きさといい・・
形状といい・・
色んなところがおかしいですねーーw
・・・
なんだかVGAみたいw
・・・・
なんだかPCIスロットに挿せそうな感じw
そう!これ
PCI-Express SSDなんです!!!!
こんな変態仕様なSSD。
変態ケース収集家なワタシが引き取らないで誰が引き取るんですかっ・・
って違う違うww
これ見てください。。

!!!

Read : 540MB/s
Write : 480MB/s
とかw
爆速SSDなんです( ´艸`)
※内部でRAID構成にしてますね♪
・・・ん!?だったら
・・・Crucial / C300の64GBでRAID組めばよくね?って思いました?
・・・そんなキミは置いてサクサク進みます。
PCIスロット使うならば
SATA3.0でなくとも関係ないですからね♪
・・・ん!?だったら
・・・Crucial / C300の64GBでRAID組めばよくね?って思いました?
・・・そんなアンタも置いてサクサク進みます。
さて早速ぶっ挿します♪
よもやここのスロットを使う日がくるとはw

で、OSをインストールするんですが
こんな変態さんなんで、ドライバ当てないと認識してくれず・・
『OSインスコするところがないよー』
って言われちゃいます。
そこで
Revo Driveのページでドライバをダウンロードし
USBメモリに入れて、ドライバをインスコしてやります。

するとRevo Driveを認識してくれます。
もうこの時点でCrystalDiskMark(HDD/SSDベンチ)をかけて
狂喜乱舞する為に発泡酒を3缶ほど空けるワタシ。
ロマンチックが止まらない。
誰か♪ Romantic
止めて♪Romantic
胸が胸が苦しくなる♪
惑う瞳に甘く溺れて♪
Hold me tight せつなさは止まらない♪

でもって、ちゃっちゃかとwindowsをインストール♪
Windows立ち上がるとともに キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!のAA を準備してしまう、せっかちなワタシ。
そして時はきた!! CrystalDiskMark(HDD/SSDベンチ)をかけるっ!!
ロマンチックが止まらないっ!!!!
早く!
早く!!
500MB/s オーバーのスコアを
見せてくれ!!!

な・め・と・ん・の・かっっ
ゴルァア━━━━
━━━━━ヽ(`Д´#)ノ
続きますww
あ、ちなみに結果だけいうとちゃんと速度出てますw
詳細は次記事にて。。
see you ヘ(゚∀゚*)ノ
【DCE2010】 こんなイベント・・日本でもやって欲しい 【楽しそう♪】
こんにちはー☆
最近よくTech Power UP!さんのCase Mod Gallery見に行くんですが・・
最新投稿で
めちゃくちゃカッコいいRAVEN2が投下されました♪
о(ж>▽<)y ☆
とりあえず見てください!




クォリティが・・半端ないっすo(TωT )
そして・・
ワタシは
気になった。この写真。。

なんか・・
何かの大会で、グランプリとったよ♪的な写真ですよね・・
いかにも。
そして上に何か書いてありますね・・
Danao?Davao?
Cyber・・・EXPO!?
早速Google先生に駆け込みましたッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

Davao Cyber Expo
というフィリピンで今年の7月に行われたイベント見たいです。
もの凄い数のMOD-PCが参加してます!

これってへたしたら、エントリーするだけで参加できるんじゃね!?的な数ですよねー。
ワタシが気になった3台並んでる写真・・

この右側は・・
Cooler Master / Cosmos 見たいですね☆

コレもう売れますよね~カッコよすぎる☆
そして左側は・・
Antec / NSK3480 でした☆

しかもSpinQとかwww
製作者とは話が合いそうwww
あ、でも英語しゃべれないやw
3台中・・・ワタシの愛機である、RAVEN2とNSK3480の2台が入っていてなんだか嬉しい感じがします。
ちなみにRAVEN2のサイドはこんな感じでした。

パテ盛って~の、ここまで行くとマネできないっすね~
公式ページを探したんですが見つけられず。。
その代わりにフォーラム見つけました♪
http://www.istorya.net/forums/computer-hardware/308174-davaos-very-own-davao-cyber-expo-2010-rig-show-by-dcwired-net.html
ここ見ると参加してるPCがよく見られます!
お!
どこかで見た蜘蛛PCですね。。

でもこれならワタシの蜘蛛ちゃんの勝ちだな:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
(↑まぁ、勝ち負けじゃなくて自己満足の世界ではありますがw)

おやおや・・HAF君もいるじゃないか・・

これ見ると我らが日本軍も負けてませんねー!
▼りくんちゅ。パパさん

▼丸ボロマンさん

▼夜王さん

▼あぎさん

あとはHAFではありませんが
ここらへんも・・むしろ上位入賞に入り込めるレベルかと・・
▼kakuさん

▼たかぴーさん

▼いなっちさん

おっと。。
そういや。毎度のことながら勝手に画像を拝借。
Toみなさん
借りました。
>どうぞご勝手に
わかりました。ありがとうございます♪
www
あ・・なんか油冷PCも見っけ☆

すごいですね~
存在は知ってましたけど、初めて画像みました。
油の中で動いちゃうんですからね~
もっと油っぽく黄色い液体を想像してましたー。
あとYoutubeも拾いました~
いや~楽しそう♪日本でもやって欲しいですね~☆
あ、最後に次回予告・・
Next Attack☆
1号機RAVEN2.....SSD搭載☆ο・;+( *´艸`)
それでは~
see you soon..
最近よくTech Power UP!さんのCase Mod Gallery見に行くんですが・・
最新投稿で
めちゃくちゃカッコいいRAVEN2が投下されました♪
о(ж>▽<)y ☆
とりあえず見てください!




クォリティが・・半端ないっすo(TωT )
そして・・
ワタシは
気になった。この写真。。

なんか・・
何かの大会で、グランプリとったよ♪的な写真ですよね・・
いかにも。
そして上に何か書いてありますね・・
Danao?Davao?
Cyber・・・EXPO!?
早速Google先生に駆け込みましたッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

Davao Cyber Expo
というフィリピンで今年の7月に行われたイベント見たいです。
もの凄い数のMOD-PCが参加してます!

これってへたしたら、エントリーするだけで参加できるんじゃね!?的な数ですよねー。
ワタシが気になった3台並んでる写真・・

この右側は・・
Cooler Master / Cosmos 見たいですね☆

コレもう売れますよね~カッコよすぎる☆
そして左側は・・
Antec / NSK3480 でした☆

しかもSpinQとかwww
製作者とは話が合いそうwww
あ、でも英語しゃべれないやw
3台中・・・ワタシの愛機である、RAVEN2とNSK3480の2台が入っていてなんだか嬉しい感じがします。
ちなみにRAVEN2のサイドはこんな感じでした。

パテ盛って~の、ここまで行くとマネできないっすね~
公式ページを探したんですが見つけられず。。
その代わりにフォーラム見つけました♪
http://www.istorya.net/forums/computer-hardware/308174-davaos-very-own-davao-cyber-expo-2010-rig-show-by-dcwired-net.html
ここ見ると参加してるPCがよく見られます!
お!
どこかで見た蜘蛛PCですね。。

でもこれならワタシの蜘蛛ちゃんの勝ちだな:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
(↑まぁ、勝ち負けじゃなくて自己満足の世界ではありますがw)

おやおや・・HAF君もいるじゃないか・・

これ見ると我らが日本軍も負けてませんねー!
▼りくんちゅ。パパさん

▼丸ボロマンさん

▼夜王さん

▼あぎさん

あとはHAFではありませんが
ここらへんも・・むしろ上位入賞に入り込めるレベルかと・・
▼kakuさん

▼たかぴーさん

▼いなっちさん

おっと。。
そういや。毎度のことながら勝手に画像を拝借。
Toみなさん
借りました。
>どうぞご勝手に
わかりました。ありがとうございます♪
www
あ・・なんか油冷PCも見っけ☆

すごいですね~
存在は知ってましたけど、初めて画像みました。
油の中で動いちゃうんですからね~
もっと油っぽく黄色い液体を想像してましたー。
あとYoutubeも拾いました~
いや~楽しそう♪日本でもやって欲しいですね~☆
あ、最後に次回予告・・
Next Attack☆
1号機RAVEN2.....SSD搭載☆ο・;+( *´艸`)
それでは~
see you soon..