一石何鳥が動くー115「北の矢印の御正体」 | 「彩どり師の仕業」今様の巫女的生き方の心得指南いたします

お読みいただきありがとうございます。

人生の彩どり師・関みゆ紀です。



一石何鳥が動くー114「猿田彦のみちひらき」の続きです。



長万部の水柱が止まったようでございますが、

こちらで書いていることは、

コッコッコッコッコケッこーじつけと

思い込みと勘違いが前提の物語として、

お読みいただけますと有り難く。



裏を表にするって、姫=秘めを表に出す

ということなのかなぁと思っておりまして。

全国に祀られている「姫」を表に出すことで、

隠された「秘め」のエネルギーが浮上していくのかなって。

どういうことかというと「姫」として祀られていても、

「裏の事柄は真逆で表に現れている」byF先生ですから。

後ろめたさが根源の、「御霊神社(ごりょうじんじゃ)」的な、

怨霊鎮魂の為に祀られている場合もありますので。



だから、神社へ訪れることは、

過去の記憶を解きにいくことでもあります。





一石何鳥が動くー105「菊の香の匂わせリレー」



さて、一石何鳥が動くー108「2+3=5のダンス」の続き、

9月13日群馬県桐生市の「賀茂神社」でございます。

目指すは、「賀茂のすそのはのみち」へ。







一石何鳥が動くー89「時空を超えた白河の関」に掲載したんですけど、

7月11日に、あやちゃん

たくさんの瀬織津姫が機織りしているビジョンを

伝えてくれておりました。





一石何鳥が動くー89「時空を超えた白河の関」



「一昨日、蚕の神社行ってたからかなぁ。」とは、

「蚕霊(こだま)神社」でして、







鹿島神宮と香取神宮を結んだ、もう一つの三角形の場所です。







「天皇の稲作」「皇后の養蚕」ですから、

皇后(女性性)のエネルギーが三角形に加わるのかな。

たくさんの瀬織津姫が手仕事=機織りしているビジョンと。

これ、一石何鳥の一つで、群馬県(上野國)や栃木県(下野國)の

「匂わせ」やってたんだなって氣が付いたんですね。

「オクラホマミキサー式循環術」の匂わせバトンタッチリレー。



群馬県は、富岡製糸場があるくらいですから、

やはり、蚕や機織り、織姫の街なんですよね。

バスなんかも「おりひめバス」となってます。







街を歩いていても、「織物系」の看板が見受けられましたし、

賀茂神社の境内の中にも「豊機神社」という







機織り系の神様も祀られておりました。

燈篭に描かれているのは明らかに「糸巻」ですよね。







夏至に出したあやちゃんのメッセージでは、



【QUOTE】

「伝える」というテーマが掲げられました。

「伝」の漢字の成り立ちが気になり調べてみると、

旧漢字は「傳」と書くそうで、右側の「専」の字は

糸を巻く道具を表すそうです。

糸を織りなすと、ひとつの布になります。

糸(意図)があるから、布が出来る。

繭(あなた)から、はき出される

その「糸(意図)」で、

あなたが紡ぎ出すのです。

そしてやがてそれは~

羽を広げ、風を掴んで自由に羽ばたく、

「蝶」となるのでしょう。

【UNQUOTE】







まさに、この「糸巻」が 「伝=傳」ですよ。

糸=意図を紡ぐというテーマがこの旅の本質なんですね。

御祭神を見てみますと、







賀茂神社にも「玉依姫」の他に「白滝姫」が祀られておりまして、

「白滝姫伝説」というのがあるんですね。

桐生に織物の技術を伝えたと言われる姫だそうです。

白滝姫伝説 - 桐生わたらせ電子旅

上野國、下野國の女性性のエネルギーの拡がりが望まれているのかなぁ。

機織りのビジョンを出してきたというのが氣になるんですよね。

機織りは、女性の仕事として紡がれてきましたので。







玉依姫が坐わす社へご挨拶し、







裏山のあるポイントへ「くるりの水」をお供えし、







本殿へ戻ってくると、ある看板が目に入りました。

本殿の背後にフィクサーっぽく控えていたのは、

鹿島と香取だったんですね。







まさか、こちらで出合うとは思わず、

鹿島と香取のパワーバランスが大切な今でございます。







無事に賀茂神社への御参りが終わり、

私には行くところがございました。

明治以前は賀茂神社と神仏習合で一緒だった場所、

すぐお隣にある、真言宗の法楽寺です。

真言宗ですから、空海さんですよね。

しかも、「八幡山」と付いております。







私、4日前の9月9日の「九九理の節句」に、

「八幡神社」カラスに出会いましたのでね。

一石何鳥が動くー103「八幡へ先導する八咫烏」



こちらの坐わす「御正体(みしょうたい)」という

三体の仏像を拝観できたらなと。

なぜならば、それが「天地無用の八咫烏」が手を結んだ

「北の矢印の御正体」だったから。





一石何鳥が動くー111「天地無用の八咫烏」



お寺の境内に入りますと、

車で出かけようとしていた奥様が話し掛けてくださいました。







奥様はお急ぎだったようで、

「予め電話してくださったらお見せできたんだけどね~、

お寺の写真だったら撮って行ってくださいね。」
と。

残念ながら三体の仏様・御正体(みしょうたい)を

拝観することは叶いませんでしたが、

この看板を撮って参りました。





ご覧になりたい方は、法楽寺御正体をクリックするとご覧になられます。

神仏習合の三体の仏像なのですが、それぞれ何と習合しているかというと、

【QUOTE】

図像は、毘沙門、吉祥、善膩師の三尊であるが、

法楽寺では、それぞれ建津身命、玉依姫命、別雷命の本地仏としている。

【UNQUOTE】


「北の矢印の御正体」は、「毘沙門天」だったんですね。







八咫烏は、毘沙門天でもあった、ということ。







太陽の使者と、北極星の使者が、手を結んでいたということ。

そして、玉依姫と吉祥天(≒弁才天)も手を結んでいたということ。

空海さんは、2019年、田中紫花さんへ伝えて来てましたよね。

空海は、弘法大師の役割を終え、

吉祥天の御守り役割になりましたと。

弥勒時代の頂点である吉祥天・宇宙コスモスの

メッセージのサポートへ入ったと。




※田中紫花さん(雅号)=雅子さん(本名)
一石何鳥が動くー19「空海からの伝言3」



ということはよ。

弥勒時代の頂点=吉祥天≒玉依姫であるならば、

天と地を繋ぐ玉依姫たちが頂点(自立)ということではないかいな。



「法楽寺の御正体」は、明治以降、神仏分離されてしまったけれど、

それ以前は、「賀茂神社の御正体(みしょうたい)」

として存在していたという事実がありました。




宇宙の真ん中で愛智を学ぶー14「大輪の梅の花が咲く」



吉祥天、毘沙門天、所属は「天部」です。

だから、「賀茂のすそのは、
のみち」だったのです。



まきちゃんと私の前に、毘沙門天が現れて

「何も言わないけど観ている」と傳えてきた、

あやちゃんと私の前に、八咫烏が現れて、

「自ら調べぇ~いと謎掛け」を傳えてきた。

それらは、「アクシアの森」

天の道で、繋がっていたということです。



帰りの電車の中で、雲に龍が出ているなと思って撮ってみたんだけど、

ただの「世界の車窓から」みたいな風景写真になってしまった。







電車の中であやちゃんにメッセージをしました。

沖縄の空から、有り難いサポートでございます。








「賀茂のすそのはのみち」は、

9月17日の上毛三社に通じてないわけがないのよね。

フフフ。

蝶になって飛んでくよ~ちょうちょ



一石何鳥が動くー116「あれ?八咫烏って3本足だったの?!」に続く。








大変申し訳ございません。
現在、個人的なご質問ご相談
お応えお答えすることをお受けしておりません。
どうかご了承くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。