【京都】松尾山と嵐山、山頂へ

 

 

 

月曜日だけ出勤して、火曜日がまた休みっていうのは嬉しい!!


お彼岸のお墓参りは終わったし、

急に涼しくなったし、やっぱり散策に出かけよう!


前回、東山に行ったので、


今回は西山に、いってみよ〜ブルー音符


阪急で嵐山駅まで

朝はまだ人が少ない



駅裏手の住宅街にハイキングコース入口


「ここはモンキーパークちゃうで!!

Google mapは間違ってるで!!」


という英語の案内(笑)


以前来たときはなかったと思う、この案内、

道中しつこいぐらいにあったので、

よほど間違う人が多いのだろうか



京都一周トレイルの道なので、道標多く、迷うところはなし



ビューポイントカメラ


手前の橋が渡月橋(とげつきょう)

今日はまだそんなに人多くない


これからのシーズン、恐ろしい人混みになる

そんなとき、上から見る景色が好きラブラブ 爆笑








五山送り火の鳥居(曼荼羅山)と、岩田山モンキーパーク


↓五山送り火の日





トレイルコースから道をそれて進むと(3、40分)

嵐山山頂、嵐山城址

眺望なし




松尾山山頂

こっちは眺望よしキラキラ




トレイルコース中にある、古墳群




なかなかいい道でしょ?


西山から東山を眺める


拡大して、京都タワー、桂大橋


竹林に始まり、竹林に終わる、ハイキングルート、2、3時間ぐらいの、ちょうどいい運動



ここでトレイルルート終わり

 

 

 

 

 
嵐山城址
戦国時代のはじめに香西元長によって築かれた山城。
築城は1499年頃で京都西部の嵐山山頂に位置した。
永正四年(1507年)の争乱で落城し、その後まもなく廃城となった。
歴史的には香西氏や細川氏などが関与した記録が残るが、存在期間はきわめて短かった城である。

 


桂川沿い秋のお花盛り

 






トレイル終点の最寄りバス停は、苔寺



なんだけど、


食いしん坊夫婦は、

花より団子、

山より山の幸!ウインク

なので、まだ帰らないよ爆笑


次回につづく...



紅葉京都旅行したい方はぜひ飛び出すハート



    

ハリネズミ最近の人気記事

 

 

お読みいただきおおきに音譜
イイネやコメントおおきに音譜
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル




 


音符チョコの季節がやってきた♪ハロウィン仕様かわいい!
 

50%OFF!クーポンあり

 



コインたち【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、
購入時に楽天ポイントがついてお得ダルマ

私のお気に入りはコレ↓






 

楽天市場

 

 




 

 




先日、仕事絡みのイベントで、大学院生と話をする機会があった


彼女は、K大(京都トップの国立)の大学院生


K大の大学院生といっても、K大卒か、その他大卒かで差があるのだけど、彼女は、K大卒の大学院生



どうやったらK大入れるんだろう、と興味深々な、一般庶民代表、私!







高校までどんな生活だったのか、きいてみると、


「小学校からR小学校でした。」


R小学校は、京都で2トップの私大の付属小学校


私の同世代には、R小学校卒はいない


なぜなら、当時はR小学校がなかったから


私がすでに大人になってから、2トップのもうひとつ、D大学の付属小学校も同時期にできて、


当時、「給食は、R小学校は◯◯ホテル、D小学校は△△ホテルが提供」と、

すごく話題になった







公立育ちの私には、まわりにこういう知り合いがいないので、



ますます興味深々で



「ホテルの給食で話題になった学校!!

給食美味しかった?」


ときいたところ、まさかの、


「あんまり美味しくなかったんですよ!」


という回答



へー、そうなんだ




「途中から、給食室の給食にかわったんです。


そっちの方が美味しかったですよ、


あったかくて


という話に、



小学生ながら、やっぱりあったかい食事の方が美味しい、と感じるんだなあ、

と妙にホッコリ嬉しくなった庶民のわたしにっこり



昭和時代の公立小学校の給食は、あったかくてもあんまり美味しかった記憶はないが






ちなみに、通常、付属小→中→高と進むと、そのまま大学までエスカレーターで行く学生が多い(受験勉強をほぼしない)中、彼女は、国立K大に行くために、塾に行ったりして、めっちゃ勉強した、と話してくれた



彼女は3人兄弟で、3人とも私立R小学校とのこと



どんなお金持ちなーーん!!泣き笑い

親の顔がみてみたい!


...じゃなくて親職業きいてみたい!

なのに、聞くのわすれちゃった

ガーン


  

ホテルの給食ってどんなんかな?食べてみたいわぁ



 

お読みいただきおおきにキラキラ
イイネやコメントおおきにキラキラ
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル

 

 

 

 

 






 

旅行大好き夫婦、コレ買いました!ハリネズミがかわいくて、軽くて、良き音符

今だけ20%OFF!

 

 



自分へご褒美はコレ!

 

​プチギフトに最適。自分用にも。リピしすぎ商品照れ

 

 

  

 


コインたち【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、
購入時に楽天ポイントがついてお得ダルマ私のお気に入り↓

 

 

 
 


 
 

​ゼロでしぬ、目指してます

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 


楽天市場


 

 

「喫茶とベーグルのお店 ネコタ」でやっと出会えた!念願のベーグルと優しいオムライス、絶品プリン

 

 

 

 亀岡の山あいにある

「喫茶とベーグルのお店 ネコタ」



5年前、初訪問はハイキング後のカフェ利用

プリンが絶品だった



そのとき、ベーグルが人気なことを知る

(その日は、もちろん売り切れだった)


その後

近くにある、湯の花温泉やハイキングでちょくちょくこのあたりに来るので、幾度となく足を運んできた



だけど、訪れるたびに、

定休日、

臨時休業、

または開店直後にもかかわらずベーグル売り切れえーん







今年こそ!!

「今日はどうしても」!!


思いが募る


予約嫌いな私(よほどのことがないと予約しない人)に予約させる、念願のベーグル



予約(取り置き)は当日の朝9:00~、電話のみ


しばらく話中が続いたあと、

電話がつながり、予約を受け付けてもらった瞬間ガッツポーズ!!よだれ

イエイ!



朝に電話したあと、ハイキング🥾



ハイキングが終わってからお店に行きますよニコニコ



古民家を改装した「喫茶ネコタ」は、どこか懐かしく、ほっとする佇まい



「本日のベーグル売り切れ」予約してよかったぁ!






店内はアンティークな家具が配され、落ち着く





今日は、ランチもここで♪





オムライスは卵のふわとろ感が際立ち、爽やかな酸味のトマトソースがごはんになじむ


地元産卵の濃厚さが詰まっている


オムライスってこんなにきれいに作るの難しいんだよなぁ


芸術的な美しさ


カレードリアも美味飛び出すハート



そして絶対にはずしてはいけない、自家製プリン!!






こちらも美山のこだわりの卵をつかったプリン


しっかり固めで卵のコクが感じられ、カラメルのほろ苦さが絶妙。


2回目って「美味しかった」記憶の期待値が高すぎて「あれ?」ってなることが多いのだけど、ここのプリンは期待を裏切らなかった!!


プリン好き(固めプリン派)私史上、1,2を争う、絶品プリン






ベーグルはテイクアウト専用


せっかくだから、ベーグルサンドとかメニューに追加してくれたらいいのになぁ




5年恋焦がれた、念願のベーグルは、とうとう手元にやってきた!!






持ち上げるとずっしり、もっちりとした食感と自然な甘み



むぎゅっ! 

噛むたび小麦の甘みが広がって止まらん美味しさ



「ただのベーグル」だと思って食べたら革命起きる!!


種類も色々、遊び心満載で、どれ選んでも当たりしかないやつスター


これを味わうためだけに、山道を行く価値があると本気で思う



「ランチに行ったついでにベーグルを買って帰ろう」

という考えは甘いのですよ〜



ランチ訪問前に予約すべし!

(メニューはお店HPに掲載)



やっと出会えたベーグル!!


もう感無量 ラブ でした






あまりに美味しかったので、ネット販売していないのかなぁ、と検索してみたら、ふるさと納税でいただけるみたい指差し


でも、ふるさと納税は、自分の住む自治体に寄附すると恩恵が受けられない仕組み


亀岡市は、府内やけどいいの!?


市民税は異なるけど、府民税は同じ…


調べてみると、府県が同じでも、市町村が異なると問題ないようです照れ



紅葉 ふるさと納税は9月中にひらめき


京都府亀岡市笑い

めちゃくちゃレビュー良いポーン



こちらは京都市笑い





    

ハリネズミ最近の人気記事

 

 

お読みいただきおおきに音譜
イイネやコメントおおきに音譜
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル




 


音符チョコの季節がやってきた♪ハロウィン仕様かわいい!
 

50%OFF!クーポンあり

 



楽天市場

 




 

京都 亀岡 丹波富士(半国山) ハイキング

 

 

 

 秋です、ハイキングの季節です


京都、亀岡の半国山にハイキング



↓昨日の記事

 

山で何か企んだわけちゃいますよ!笑

熊が出ませんように!!

熊ベル持参ピリピリ



今日は千ヶ畑コース、初めて


この登山口の近くに5台ぐらいの駐車スペースあり車




くつのひもokな方はこちら💁


変なきのこいっぱい


渡渉したり


圧巻



クマよりクモ(の巣)との戦いだったもやもや



おお、青空キラキラ







雨男(夫)にしては上出来の天気!!



前回来たときは、霧だらけで、なにひとつ景色が見えなかったし笑





山頂は絶景だったけど、虫(蚊とか蛾とか蜂とか)が多かったので、長居せず、

下山します

絵に描いたような


せせらぎあり



なんだろ、これ?






無事、ハイキング終了スター


登山口から山頂まで1時間半ぐらいのお手軽な山、

迷うところもほぼなし


山に行くと、色々モヤモヤが(少しは)晴れる音符




ハイキングのあとは湯の花温泉

日帰り入浴ができる、渓山閣

入浴料 1000円


外国人が全然いなかった!

混んでなくて快適

割と熱めのお湯で長居はできなかったけど、

さっぱりニコニコ


 

 

 


亀岡のゆるキャラ、明智かめまるくん

 

京都府亀岡市にある半国山は、丹波・播磨・摂津の三国がそれぞれ半分ずつ望めることから、その名が付けられた山。

その由来通り、山頂からは広い展望が広がっている。
山頂には不動明王の石碑があり、信仰の山として知られている。

標高は774m、亀岡市の最高峰であり、「丹波富士」とも呼ばれ、丹波の国が山頂から半分見えるという説も存在する。

山域には音羽渓谷、金輪寺、神尾山城跡などの史跡が点在する。

特に神尾山城は室町時代に築かれた砦であり、戦国時代には明智光秀が丹波攻略の拠点として大修築を行い、石垣を持つ立派な山城となった。


 


丹波、摂津、播磨(京都、大阪、兵庫)の国






さてさて、亀岡に行った理由は、実はこれじゃないのですよ!


運動の秋より食欲の秋!!



続きます指差し

 

 ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

ハイキングのあとは...

ポンジュースのお酒 (秋の梨味もあったよ)

私のお気に入りウインク



    

ハリネズミ最近の人気記事

 

 

お読みいただきおおきに音譜
イイネやコメントおおきに音譜
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル




 


音符大好きなチョコの季節がやってきた♪ハロウィン仕様かわいい!
 

最大55%OFF!クーポンあり

 



コインたち【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、
購入時に楽天ポイントがついてお得ダルマ

私のお気に入りはコレ↓








 

楽天市場

 

 

『夫よ、死んでくれないか』

ドラマと原作の違い





丸山 正樹



この記事を書いたのは、6月

(月日がたつのが早すぎるガーン)



ドラマを先に見てしまった、このストーリー



図書館で順番待ちがまわってきたので、原作を読了



夫よ、死んでくれないか



表紙はやっぱりそのまま(裏返しになっていない)だったけど、


図書館の人にどう思われたんだろう、私笑







✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


結婚生活は日常の積み重ね、

笑えないほど奇妙で、どこか滑稽でもある



原作はその奇妙さを丁寧に拾い上げ、淡々と書き留めている



「夫に向ける憎悪」を真正面から書き抜いていて、重苦しいようでいて、どこか非現実的で、痛みよりもむしろユーモアとして響く




本とドラマ、登場人物の役割やストーリーも違うけど、結末が全然違って、




ここからネタバレ


注意ドラマを見ていない人は読まないでくださいね!












ドラマの結末は、

「夫がクマに殺される」


というマンガみたいな展開だった


え?そういう結末?!そんなあほな!ポーン


(とは言いつつ、最近熊被害が多いので、現実的ではない、と言い切れないところもあるのだけど)



このドラマ、コメディやったん!?

と思ってしまったほど




ドラマとしてインパクトを与え、重いテーマをやわらかくするためだったのだろうか



熊は、人間に抗えない自然の理不尽さをつきつけ、

日常的な夫婦の諍いを外的な大きな力で断ち切る存在として



妻が抱く「いなくなってほしい」という願望を、直接的に手を下すことなく、「熊に殺させる」ことで視聴者は罪悪感なく受けとめられる




一方、原作は淡々とした現実の延長線上に「夫婦のすれ違い」を置いている



現実の結婚生活のように、曖昧で、簡単には変わらない日常がそのまま続いていく



そういう「余韻を残した」終わり方






そういえば、独身時代に働いていた会社では、本当に、この3人のような


「夫、〇んでくれへんかなあ」


という既婚者たちの会話が、昼休みに毎日繰り広げられていた



今思うと、彼女たちの悪口の原因は、ほぼ

「ダンナが育児に参加しない」

ということだったと思う


ダンナさんたち、ちゃんと生きているかしら…






この本を読んだ後、夫が床に散らかした靴下すら、「文学的な風景」に見えてくる



夫は原作は読んでいない(と思う)けど、

夫婦仲良く(?)このドラマを見て以来、こういうことで私が怒ると、夫は、



「こわ~、ツマかクマにころされる~」ゲラゲラ



と言っている







 

虹関連記事




 

 

お読みいただきおおきに音譜
イイネやコメントおおきに音譜
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

 

高校時代、塾に行かず進研ゼミ一筋でしたお祝い