ハグハグママ

子育てカウンセラー&ママさん向けお料理教室「ハグママおうちcafe」主催

 

山内理恵子ですクローバー

 

いつもご覧頂きありがとうございますキラキラ

 

          

 

 本日開催しました✨

『ハグママおうちcafe』 




小学生のお子様二人とご参加いただきましたよ〜💕💕


うちの娘っ子も参加してますチュー






メニューは


・簡単エビピラフ

・手作りソーセージ

・キャベツの豆乳スープ

・プリンケーキ

・水菜と豆腐サラダ



親子で、手作りソーセージをまきまきしていただきました✨









包丁にも挑戦していただきましたよ〜✨
上手!✨✨




『お料理楽しい🎶』とかわいい笑顔で言ってくれました♥♥




スープとソーセージとプリンケーキは1つのお鍋で調理可能なので一度に3品作れちゃいますウインク





簡単エビピラフもフライパンに全て入れて炊くだけ!



ピラフは大人気でおかわりたくさんしてくれて、完売です💕






はじめましてのはずなのに子どもたちはあっという間に仲良くなって


食べ終わった後はお庭で駆け回っていましたおねがい

 

 



コロちゃんのおかげで休校になり、子どもたちにもご縁が繋がりとてもよかったです!







本日も開催でき幸せでした♥

ご参加いただきありがとうございました拍手






星現在ご案内中のイベント星

■「こんなママでごめんね」から卒業する本の朗読会&ワークショップ

私の師匠である子育てカウンセラー福田とも花さんの著書
「こんなママでごめんね」から卒業する本を使いワークショップを開催しています星

カウンセリングに興味はあるけど敷居が高そう・・・
カウンセリングってどんなことするの?
子育てだけじゃなく、旦那さんとのパートナーシップにも悩みがある・・

本を買ってみたけど、いまいちワークの仕方が分からない・・

 

などなど、気になる事がある方のご参加もお待ちしていますクローバー


日時  3/18(火)

    10時半〜12時ぐらいまで

    

 

 

場所 haguhagu mamaサロン(愛知県武豊町)

    お申込み頂いた方に住所を

    お伝えします。

 

 

内容  本の朗読会をしながら、

    子育てに関する悩みの仕組みを

    お話します。

    その後ワークをして

    参加者の皆様で意見を

    シェアしていただきます。

 

 

料金  2000円+ランチ代500円

 

 

お申込はこちらをクリック
 

 

※ワークショップ終了後には、おうちCafeオーナーひとみさんの手作り健康ランチを一緒に食べましょう💕

 

 

 

■「はぐままおうちcafe」
ママさん向け料理教室です!
私が栄養士として働いていた時の経験を生かし簡単レシピ&健康レシピを中心に、ママさん同士で和気あいあいとお料理をしています♪

定員4名の少人数でアットホームに開催していますよラブラブ


レシピがマンネリ化している・・
ママさん友達が欲しい・・
お料理が苦手で教えて欲しい・・
健康に関することに興味がある・・  などなど
お料理に関することだけでなく、ママさん同士のコミュニティ作りの場にもなっていますキラキラ

お一人での参加も歓迎していますので、興味のある方は一度お問い合わせくださいねウインク
開催の様子はこちら


<3月の開催日>
3/6 (金)  キラキラ
3/13(金)  キラキラ
3/16(月)  二名様予約
3/23(月)  空きあり


場所 hagu hagu mamaサロン(愛知県武豊町)
   お申し込み頂いた方に詳しい住所はお伝えします。


時間 10時半~14時ごろまで

料金 大人500円 幼児300円

お申し込みは公式ラインにて受け付けています!
公式ラインにお友達登録後「はぐままおうちcafe希望」とメッセージをください虹
Facebookでもお申し込みを受け付けていますハート

 

 

 

 

公式ラインでブログの質問やご感想を受け付けていますラブラブ

ぜひ、あなたのご意見を聞かせていただけると嬉しいです🌈 

 

まずは、こちらから登録おねがいします✨ポチッ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 子育て記事はこちら
・娘が私に付き添ってくれている
・危ないことをする子供…ガミガミ言うのは良くない?
・【子供の様子に心がザワつく人へ】俺だけ知らない話をされてつまらない
・子育てって自分育て
・子供を抱きしめることが出来なくても、ちゃんと愛しているんです。
・子供のかんしゃくでイライラしなくなる方法。

 

 

 おすすめ記事はこちら
・頑張ることが癖になりすぎて頑張っていることすら気づかない
・失敗ばかりしている…を克服する方法
・相手からの言葉で傷ついたとき
・いらないものまで持ちすぎているから苦しくなる
・自分を尊重することは