カウンセリングは、過去の思いを紐解いていくことだと思っています。

 

 

 

 

 

 

心屋認定講師ともか認定カウンセラー

    &

オラクルカードリーダー りえこです。

 

 

 

 

私は、育児に悩んでいるときに、カウンセリングを受けるとかよりも

 

まず先に心が沈んでしまう状態をなんとかしたかったです。

 

 

 

精神科に行った方がいいのだろうか・・・

 

 

鬱の薬を飲んだ方がいいのだろうか・・

 

 

じゃないと、子供たちをどうにかしてしまいそうで怖かったのを覚えています。

 

 

 

それが半年前のこと。

 

 

マママスに通う前の私です。

 

 

 

 

とにかくすぐに楽になりたかった。

 

 

 

なんで子育てがこんなにもうまくいかないのか?

 

 

私の感情のせいで、なぜこんなにも明日が来なければいいのに。と思うのか

 

 

そんなふうに暗いトンネルを一人で歩いているような気分でした。

 

 

 

 

ちっとも自由にならない毎日。

 

イライラしてしまう子供たち。

 

 

そんな自分が惨めで許せなくて、旦那にも相談できませんでした。

 

 

旦那に相談したら、母親でも妻でも女性としても見てもらえなくなるんじゃないかっていう

恐怖もありました。

 

 

 

 

あのときの私、よく頑張ったね。

 

 

 

しんどかったなーーー。

 

 

でも、母親であることを諦めなくてよかった。

 

 

 

自分であることを諦めなくてよかった。

 

 

 

 

 

あんなにも子供を抱きしめることに抵抗があったのに

 

 

子供に笑顔を見せることさえできなかったのに

 

 

 

今じゃ、抱きしめて一緒に笑うことができるようになった。

 

 

 

半年前の私に、言ってあげたい。

 

 

 

 

 

 

よく頑張ってるね。

 

 

 

しんどいね。

 

 

自分を責めちゃうよね。

 

 

本当は抱きしめてあげたいよね。

 

 

でも、できないんだよね。

 

 

大丈夫。それでもちゃんと愛してることには変わりないよ。

 

 

こんなにもボロボロになるまで自分のことを責めてまで

 

子供のことを愛そうとしているあなたは

 

 

母親失格なんかじゃないんだよ。

 

 

 

理想のお母さんになりたかったんだよね。

 

 

思い描くお母さんでいられないことに、悔しくて情けなくて、それでも頑張ってきたんだよね。

 

 

助けてって言いたいのに言えなかったんだよね。

 

 

もうこれ以上は頑張れないのに、助けてって言うのが怖くて言えなかったんだよね。

 

 

 

 

もう頑張らなくても大丈夫だよ。

 

 

 

 

 

 

そんな言葉たちを半年前の私にかけてあげたいです。

 

 

 

 

そして、同じように毎日頑張っている、お母さんたちにも。

 

 

 

 

 

私はどのお母さんにも、必ず「愛」があると思います。

 

 

子供にどんなに罵声を浴びせてしまっても

 

どんなに冷たくあたってしまっても

 

 

 

そのあとに、自分がボロボロになるまで自分のことを責めてしまう

 

そして後悔してしまう、、、ほどに子供を愛したいと思っているのだから。

 

 

 

 

 

きっと、「愛」の出し方が分からなくなってしまっていたり

 

 

 

「愛」の形が「これ」じゃないといけないって決めてしまっていると

 

自分では見えづらくなっているだけだと思います。

 

 

 

 

 

だから、必ず!!!どのお母さんにも「愛」がありますよハート