『○○来るよ!という叱り方について』 | ほいくし組♪ ~年子のまいにち保育園~

ほいくし組♪ ~年子のまいにち保育園~

年子の息子2人と猫3匹・旦那さんと、元保育士はぁなの保育絵日記♡

保育園・幼稚園で働いていた経験を生かして、子育てQ&Aや、保育士あるある・おすすめの絵本など⋆。

子育てアドバイザー・子ども部屋コーチングとしても、ブログトップからご案内中です⌂*



ご訪問ありがとうございます♡
 
5歳の長男・あっくん
4歳の次男・ひーくん
年上の旦那さん
猫3匹の
家族たちと
【元保育士】はぁなの
 
*育児絵日記*
 
詳しい家族紹介は→こちら
 
イイネ・コメント・リブログ・クリック
いつもありがとうございます。.:*
とても励みになります♪
 
※皆さまへのコメントには
ランダムにお返事
させて頂いております- ̗̀ ⍤⃝ ♪

頂いたコメントはブログに採用
させて頂くこともありますので
宜しくお願いします☆*。

このブログが子育て世代の
皆さんの憩いの場所に
なりますように。o○
 

 

 



 
 
*子育てのお悩みQ&A*
 はぁなによる子育てのお悩みへのご回答です💠
   そちらを踏まえてぜひお楽しみください♪
   
⚠️只今《お仕事》として活動していますので【子育てのお悩みQ&A】の質問採用は、はぁなの気分次第となります。ご了承ください。

 

 


*子どもに伝わる言葉かけシリーズ*
子どもにこう言ったら伝わる♪を書いています!
 
保育園に入園する方へ元保育士からのアドバイス&エール

同じく幼稚園に入園する方へのアドバイス&エール
 
*子ども部屋に関するインテリアやおもちゃの記事*
 
*保育園でも大人気のおすすめ絵本の記事*
 
*長男あっくんを授かるまで【子どもはできると思ってた】完結*
  
*子育てに大切なこと【私がした親との向き合い方(母親編)】完結*
 
*年子との保活・就活・幼活【保育士だけど保育園難民になったお話】【幼稚園入園への道のり】




本日は過去の【子育てのお悩みQ&A】です流れ星





 
 
 

 

  本日の記事は【子育てのお悩みQ&A】拍手流れ星





今回は先に相談者さんからの『ご相談内容』をどうぞ音符





…………………………………………………………………………



はぁなさん、こんばんは。初めまして。

いつも参考にさせていただいています!

男の子2人の子育てに日々奮闘しているママです!



もしよろしければ

ご相談に乗っていただければ嬉しいです。


上の子が2歳1ヶ月、下の子が4ヶ月の男兄弟のママです。相談は上の子供に対する叱り方についてです。


2歳1ヶ月でイヤイヤ期真っ只中、おやつの時間に座って食べるように言っても聞かず歩きながら食べる。飲み物も座って飲まずこぼれる。

その都度、座って食べよう、飲もう、こぼれちゃうからと伝えても言った時は出来ても、すぐウロウロ。私のイライラも溜まってきてしまいます。

挙句の果てはジュースの要求が通らないと、わざとお茶を床にこぼします。



何度も言ったことが出来ない時や私が怒っているのに怒られていると分からずに笑っている時、場所を変えて違う部屋で何故いけないのか伝えるようにしてます。

でも、それでも響かない時は上の子が怖がっているブーっと鳴る風船?を持って来て、言ったことが出来ないとブーが来るから!と言って叱ってしまいます。(風船を膨らませて、しぼむ時にブーっと音が鳴るオモチャです。)

上の子は怖いから、素直にもうしないと言いますが、その時だけです。



このような叱り方はしてはいけない叱り方なのでしょうか?子供に分かってもらおうと思うけど、どのように伝えたらいいのか、どこまで分かってもらえればいいのか教えて頂けたら助かります。




…………………………………………………………………………





上矢印というご相談💡 ࠥ-





実はこの記事、いいテーマが【2つもあった】ので、取り入れさせて頂きました✨✨





さて、始めの記事は○○来るよ❗️という叱り方についてですムカムカ👻ムカムカ






『怒られてるときに他のことをし出す子』追記あり | おとこのこ組っ! ~年子のずぼらなまいにちほいくえん~
https://ameblo.jp/haruchan-hoiku/entry-12407788315.html



上矢印もしかしたらこちらの記事にも近いかなぁとは思ったのですが、相談者さんはアドバイスを実行しているところもあるので、一応参考までに載せておきます流れ星






まず、相談者さんが言っている、





『上の子が怖がっているブーっと鳴る風船?を持って来て、言ったことが出来ないとブーが来るから!と言って叱ってしまいます。このような叱り方はしてはいけない叱り方なのでしょうか?』



というご質問??






私的な私の考えですが、よく親御さんが下矢印





こんなことしていると鬼が来るよ👹


寝ないとお化けが来るよ👻


そんなことしたらサンタさん来ないからね🎅💨




とやるおうちの叱り方は、





子どもが本当の意味で【それをしたらしてはいけない】のだと理解してない形のしつけ方





なのでいけないというより《意味がない》と、思います❌❌❌





子どもが大きくなって鬼がいない、お化けがいない、ブーブークッション(❔)も怖くないと………と分かった時⋆。☁︎︎





止めていたことを、またやり始める可能性が高いですよね💡 ࠥ-





だって、それが歯止めとなっていたのだから、やっちゃってもなにも怖くないですからねうずまきハッ





何よりそれを知ったとき、そんな【嘘】をついていた大人や親を心の底では、

  

《軽蔑してしまう》





可能性がある、簡単な方法ではありますが、実は『危険なしつけ方』かなとは思います❌ガーンもやもや






子どもの世界の中には『小人さん』や『サンタクロース』などの【空想上の生き物】は楽しく生きるためのエッセンス》としてはある程度必要だと思いますちょうちょ✨✨✨






でも、リアルな『戦争の映画』を幼稚園児に見せたり『18禁のもの』を小学生に見せたりするのは、良くないのは分かりますよね❔






あまりに子どもが怖がったり、それによって泣いてしまうものならそれは止めたほうがいいし、教えるのが早すぎると思う





のが私の意見です💡






だって、だって、うちの子全然言うこと聞かないんだもんー❕❕❕❕❕💢💢💢





という全国のお母さんからの怒りの叫びが聞こえて来そうなので、ここから本題に入るとします(笑)













さて、これもまた書くのが難しいテーマなので、子どもを注意するときの条件を縛ってみたいと思います💡 ࠥ-






とりあえず相談者さんの相談内容にも近い危険行為や親としたらそれをやられたらすごーく困る行為をやられたときの内容を整理していきます流れ星





そして、子どもたちのことも『3ジャンル』に分けたいと思いますあしあと





まず①【0~1歳に多い】

それをしたらいけないと分かっていない子




その②【1~2歳に多い】

それをしたらいけないと分かっているようないないような微妙な子




そしてだいたいこの問題で悩んでいるお母さんたちの子が該当する③【3~全ての子ども】

それをしたらいけないと分かっている子





3つ】に分けたいと思います💡





 私はちなみに相談者さんのお子さんはまだ2歳なので②に近いのかなぁとは思いますが、ぜひ皆さんの目でお子さんを判断してみてください🔍💡 ࠥ-





まず①『それをしたらいけないと分かっていない子




皆さんお分かりかと思いますが、こんな赤ちゃんのような子に「なんでそんなことしたの❕💢💢💢」と怒っても意味がありません❌




むしろそういう状態にした【大人の監督不足】です⤵⤵⤵




してほしくないのであればその環境設定にならないよう物や条件を避けるよう、大人が先回りしてあげてください🔁




それでもなってしまった場合は「これはいけないね、やめようね」と大人の手ですぐ止めさせ、見守ってあげるようにしてください💡 ࠥ-





そしてその②『それをしたらいけないと分かっているようないないような微妙な子




 になってきたら、次のステップです💡 ࠥ-





この時期になってもやっぱりしてほしくないことがあれば大人が先回りして【環境設定】をしてあげるべきです🔁





ただこの時期は子ども自身も《色々チャレンジして成長することもたくさんある》ので、大人の思惑とも違い、良い意味でも、悪い意味でも、そういう機会がたくさん増えていくと思います💡 ࠥ-

 



そうなったときは『怒られているのに他のことをし出す子』にも書いたように【他の行為をし出しても中断させて、最後までしっかり目を見て話してほしい】と思います👀流れ星





他のことをし出す過去の相談者さん然り、相談者さんのお子さんのように笑っても然り対応の仕方は変わりません✴





この時期になると、子どもの中の判断が曖昧でも、だいすきなお母さんやお父さんの真剣な顔と表情を見ていたら段々と理解出来るようになっていきます✨✨




このことに近道はありませんし、しっかり子ども自身が理解するまで根気よく伝え続けてください⚠️





そして③のラスボスそれをしたらいけないと分かっている子雷雷





この段階になったらですね、こういうことやってたらですね、はい〜。。。







地の果てまで追いかけて、ふんずかまえて、分かるまで話をしてください💣⚡💥


「えええええええええ❕❕❔急にはぁなさん過激❕(汗)」とびっくりされるかもしれませんが、保育園の保育士、幼稚園の先生はわりと皆そうです(笑)ムカムカハッハッハッ





遠くから「だめだよー」とか「そんなことしないよ~」とか「あーもう、、、」なんてなぁなぁにしません❌


そんな悠長なことしてたら『誰かが怪我をします』🩹🩸






そうならないよう、ふん捕まえて一対一の話を聞かざるを得ない環境を作り、子どもがもうしたくなくなるまで徹底的にお話します⚡⚡⚡


  


「でも私もそれくらいやってるつもりだけどなぁ、、、💧」





と思ったりするお母さんたちもいるかもしれませんが、保育士から意見させてもらうと『子どもがもう一度同じことをした時点でその話し方』【失敗】しています❌❌❌





『怒るとおもちゃを投げちゃう子』 | おとこのこ組っ! ~年子のずぼらなまいにちほいくえん~
https://ameblo.jp/haruchan-hoiku/entry-12393909902.html


上矢印以前のこちらで書いた『I先生』がおもちゃをばらまいた子どもがいたときにした対応を覚えていますでしょうか❔





あのI先生の対応以来、あの子たちはその行為を一切しなくなりました✨✨✨



別に事前に声掛けもしていません❌自分たちで『もうしないと選んだ』ようでした💡





I先生はいつも笑顔ですが、注意するときは、必ず一対一で【本人が自分自身からそうしなくなるようになるまで】淡々とお話していました☺





子どもが色々難癖吹っ掛けてきても、





「うん、じゃあ先生も今度から困るからこうするね」


「え、だってそんなの先生もやだし皆もやだももん」


「○○くんが分かってくれたらまたやれるようにするね(サラッ)」




 
と強い信念で、子どもが自ら「もうしません~❕💦💦」と言うまでは話し合います✴






私もそれがあって以来、子どもとめげずにお話するようになり、皆ちゃんとしないようになっていきました☺✨





でもそれ誘導尋問じゃないか❔という声もあるかもしれませんが、それでもやっぱりそうした危険な行為を、





『叩いて言い聞かせること』

『嘘をつくこと』

『なぁなぁにすること』

『大人が話し合い折れてしまうこと』





のほうが子どもにとっては、



一番大人を軽蔑してしまう行為】




なんです⤵️⤵️⤵️













本人が悪いということが分かっているのに注意してくれない、注意できない大人を見て、





なぁんだ、大人って大人なのに駄目じゃん………💨





と思ってしまう。これが一番お互いの人間関係の構築という目からは【とても危険】なんです💣⚡⚠️






おじいちゃん・おばあちゃんは色々なことを知ってる✴


お父さん・お母さんは毎日お仕事して家事も、ぼくのお話もしっかり聞いてくれて偉い✨✨✨


大人ってすごいんだなぁ~✨✨✨✨





そういう大人の人を心から尊敬出来るようになって初めて子どもは、





「大きくなったらあんな風になりたいな❢流れ星



と足を地に着き、キラキラした未来に向かえるようになるんです👶✨✨✨✨





いつもお母さん・お父さんは忙しく、なかなかそういうお話出来る時間を取るのは難しかったりするかもしれません⏰💦💦💦





でも時にはそういう時間を裂いてでも「どうしてそんなことするのかな❔お話しよう」という時間を作ってみるのも、時には大切だと思います✴





最初はびっくりするかもしれませんが、きっとお子さんにも本当は言いたいことあってわだかまりをかかえているかもしれないもやもやもやもやもやもや





お母さんやお父さんのことを待っているかもしれませんよチューリップむらさき音符





結局③の子どものことが長くなってしまいましたが(笑)


そんなお子さんがいる方も、これから子どもが大きくなってそんなことが増えていく方もぜひ参考にしてもらえたらいいなぁと思います✨✨✨





そして、次回🌠





『ごはん・おやつの時間に歩き回る子』



の具体的アドバイスをしたいと思います✨✨✨✨(初めての予告(笑))




②をほとんどチャレンジしている相談者さんでもしていないんじゃないかなぁ~ということなので、参考になればと思ってます✴





それでは次の記事をお楽しみに~チュー🎶





※追記


コメント欄で『注意するときに子どもの行動を静止して話そうとすると暴れてしまう』というご質問がありましたのでこちらでお返事します🍀



そういうときは『本人の行動が落ち着くまで待ってからお話する』ようにしてあげてください💡



私が行動を静止してほしいのは『お母さんの目を見てお話を聞ける状態』であることが1番の理由なので、その状態でないのなら「今はお話できないみたいだから後でまたお話しようね」と声をかけてほっといて大丈夫です(笑)



それで本人がお話聞けるようになったらちゃんとお話して「お話聞けて偉かったね、ありがとう✨✨✨」とたくさん誉めてあげてください💠



他にも『親の注意しているときの心の心境』のコメントもありましたが、私も子どもを注意するときの心は基本的に『無』です(笑)


でもそれがいいんです✴大人の感情が入ってお話すると
子どもが混乱してしまい話が入ってこなくなる場合がありるので『無』でオッケーです💡 ࠥ-




 

ではでは~バイバイ。.:*

 



 


 
♡閲覧ありがとうございました♡
 
7000フォロワー
\♪THANK YOU♪/
 
またのお越しをお待ちしていますヒヨコ

 

・*・*・*・*・*・*・*・*・*・