4歳の長男・あっくん
3歳の次男・ひーくん
年上の旦那さん
猫3匹の
家族たちと
【元保育士】はぁなの
 
*育児絵日記*
 
詳しい家族紹介は→こちら
 
イイネ・コメント・リブログ・クリック
いつもありがとうございます✨✨
とても励みになります♪
 
※相談記事や子どもの声がけシリーズには
フォロワーさんや記事を読む方に
分かりやすいようにするため
コメント返しはしておりませんので
ご了承くださいm(_ _)mペコ
 

 

 
ご訪問ありがとうございます虹



《親と子どもが繋がる子育てプラン》

 


このブログが皆さんの
憩いの場所になれますように☕♪
 


↓      ↓      ↓      ↓      ↓

 
 

 
本日は過去記事『相談コーナー』です流れ星


 
 ……………………………………………………………………………
 
 
 

 

 

 またまたご相談コーナーやってまいりました👏






相談コーナーのメールを頂くと『いつもブログ楽しく見てます』と言われると嬉しくなります🎵本当いつもありがとうございます🙌💠






それでは今日はこの『おもちゃを投げちゃう子』がいるお母さんからのご相談です🌠






以外相談内容です下矢印





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




こんばんは。いつも楽しくブログ拝見してます。

1歳5カ月の男の子のママをしております。

最近成長と共に困ったことがあり、

良かったらアドバイスを頂けたら、と思い、ご連絡しました。

目に留まったら、嬉しいです。


さて、うちの息子なのですが、

最近、イライラすると物を投げたり、手で叩くようになってしまいました。


よくあるのが、保育サロン等で車のおもちゃで遊んでいる時、

車のおもちゃって、バックさせると勝手に走り出すおもちゃ(チョロQのような)と、

そうでないおもちゃがありますよね?

自宅に走り出すタイプがないせいか、

自分の思った動きをしないと、

いきなりそのおもちゃを投げてしまいます。

私が注意すると、今度は注意されたことに怒り、

私に投げることも多いです。


初めは、手を軽く叩いて、怖い顔でだめよ、と注意していたのですが、

ママ友に、叩いて叱ると叩く子になるのでは?と言われて、

車もママも痛いから、大切にしようね、優しくね、

と顔を見て話すようにしているのですが、

そっぽを向いたり、

最近では、怒られたことにさらにムカついて、

私を手で叩くようになりました。。

これが、私が以前手を叩いていたせいなのかは分からないのですが、

接し方にとても困っています。


特に、保育サロンのような他のお子さんがいる場所では、

顔に当たったりしないか、ヒヤヒヤして、

いつも気が抜けません。

(一度友人の子供の顔に当たりかけたことがあるので余計に)

そのため、自宅よりもきつく言ってしまったり、

投げようとしていないのに、

勝手に投げると勘違いして、

遊んでいるのを手で止めてしまうこともあります。


このくらいの月齢だと仕方のないことなのでしょうか?

なかなか気持ちを伝えられない月齢なので、

出来るだけ怒らず寄り添ってあげたいのですが、

とても悩んでいます。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





あ、これ心と体が痛いやつチーン💧←




お母さんいつもハラハラしてる感じが出ていて、本当にお疲れさまと声をかけたいです💦💦





読んでる方で大きなお子さんがいるおうちの方は思ったかもしれませんが、子どもが怒ったら大抵おもちゃかお母さんに当たりませんか❔





多分相談者さんのお子さん『ふたつ同時にした』んですね(笑)💡





だからわたしがこれを見たとき最初に思ったのは、




「相談者のお子さん賢いなー❕その歳でもうこだわり強くてすごいなー❕」




と思いました✨✨✨





うちんちのあっくんもおもちゃでうまく遊べなくて怒ることあるけど、大抵『おもちゃ』に当たるか『お母さん』に当たるか別れます。それを一緒にやるなんて、、、、恐ろしい子ニヤニヤホホホホホ✨✨✨✨










さて、今回は『おもちゃを投げる子』ではなく【おもちゃの遊び方】にポイントを当てます❗✴




しかもこれ朗報です❕✨✨✨





今からお話することは、長い休みで学校やら幼稚園・保育園がおやすみで『おうちで子どもが兄弟喧嘩ばっかりやっているおうちも使えます』





夏休み、兄弟の対応でへとへとになっているお母さん・お父さん、ぜひ見てみてください☀🎵





それではその方法をお伝えする前に、わたしの体験談をばをば⏰☀





それは昔の子どもを《怒ってはいけない保育園》で働いていたときのこと🐣🍀





『いやいや期』くらいの小さな子どもの扱いには慣れてきたころ、今度は大きなクラスの子と関わる機会がありました☺





それは保育園で段々子どもがお迎えが来て降園していくと『ひとつのお部屋に集まって遊び始める』んですね。他の部屋のお掃除とか準備とかあるので🐣





そこの《保育のリーダー(活動を仕切る人)》として私がお部屋に入ったときでしたニコ





その部屋は上の子たちのような子が遊べるおもちゃがたくさんあるお部屋ではなく、小さな子もいるため『小さい子の向け』のおもちゃしかありませんでした❌





大きい子のおもちゃは難しかったり、壊されてしまう可能性があるので、大きな子にはある程度は準備していたものの、少し我慢してもらう形になってしまいます🙅





それで、その時間に特に利かん坊の大きなクラスの子『KくんとHちゃん』が来ることにニコゲガーン





どうなるかな、、、と思っているとKくんとHちゃんはお部屋に入ってくるなり、










おもちゃを空に投げ始めた。チーンガーンガーンガーン





もうそりゃ「うぉい❕おまえらははなさかじいさんかいいいいい❕❕❕ムカムカムカムカムカムカムカムカってくらいおままごとコーナーのおもちゃを投げ始めました💠💧





さぁ、他にもお友達がいるし、そんな遊びはしてほしくないから止めなきゃいけない。でもこの保育園は《怒ってはいけない》ルールです🙅




皆さんならどうしますか❔





ちっちっち、、、、、





ちーん🔔🎵





それでは、これから私がそのとき別な人に助けてもらったときのことをご紹介します滝汗💦💦←お前じゃないんかい





どうしよう、どうしようと情けなく「おもちゃそうして遊ぶのー?」と私がただおろおろしていると、そこの担任の先生、I先生がさっとお部屋にに入ってくれました👩✴滝汗オロオロ





この先生はわたしのだいすきな先生で、

(しかも超美人(笑)✨✨✨)






実は以前『子どもの気持ちを死ぬ気で考えなさい』と教えてくれた先生です✴下矢印






それで、I先輩はどうするんだろう、と内心焦りながらも見ていると、先輩は笑顔でKくんとHちゃんにこう言いました。






「あのね、そういう遊び方だったらね、先生」














そう言って『おもちゃをふたりから回収』しました👩✨👧👦





「また上手に遊べるようになったらはぁな先生に出してもらってねー🌠」





と言い、爽やかに部屋を後にしました。





それを聞いて、わたしの頭はがーん❕と頭をハンマーで叩かれたような衝撃🔨💥





その後のKくんとHちゃんの様子もどうだったかと言うと、









お通夜状態👻(笑)





ふたりとも大きい子なのでやっちゃいけないことは分かっていたのでしょう。同じく図星をつかれてショックを受け、わたしは何も言っていないのにしばらくその場に正座していました(笑)





そのときのI先生の顔、わたしも見てたし未だに覚えているけど、





笑ってたけど、目が全然笑っていなかったからな(笑)




ふたりともその後はいいこで遊んでくれていました👩✴






これを見て分かった頂けたでしょうか。





そう、そのおもちゃ流れ星




今何かしらお母さん・お子さんの前でトラブルになっているおもちゃ❕そんなおもちゃなら、





楽しく遊べないなら遊ばないほうがいいのです❌




え、だって子どもが一生懸命やっていて遊ばせてあげたいし、見守ってあげたいし、、、という気持ちもよく分かります。





でもですよ、それをどう考えても今はできる段階ではなくて、手伝うのにも限界がある。





それはそれでも『なんとか遊ぶべきもの』でしょうか❔





大きな子でトラブルになっているそのおもちゃやもの、





お互いが喧嘩してまでやることでしょうか❔





そんなときは思いきってI先生みたいに言いましょう。





「じゃあ楽しく遊べなくて皆悲しくなってるから、お母さん今はこのおもちゃもらうね」



と、小さな子なら手の届かないところにしまってしまい、大きな子には《きちんと遊べる》とお約束してから手元に返しましょうキラキラ





最初は子どもも怒ったり泣いたりするかもしれません。でも今子どもはそれに執着していて、それしか見えていない視野が非常に狭い状態です🔁





それを大人が「他にもこんな遊びがあるよ✴」「楽しいよ🎵」と視野を広げてあげ、選択肢を増やしてあげることも、子どもの成長に繋がります🌠





これがしいては、大人になっていくにつれ、





楽しくないお友達とは遊ばない


楽しくない学校は選ばない


楽しくない仕事は選ばない



 
という【生きる力】になるのだと思います✴





ある程度の生きるのに我慢とかしなやかに生きることは必要でしょう。





でも人生ってどんなにあがいたって楽しいのが一番なんです✴



楽しいことが力になって、それが知識になり、お金になり、愛になり、子どもの豊かな人生になっていくんじゃないでしょうか✨✨✨✨





わたしはそう思います💡





相談者さんの相談を見ると、場所が『保育サロン』だったりするので難しいと思いますが、私は児童館であっくんがイライラするおもちゃは理由を職員の方にお伝えして、その場だけ下げてもらったりもします💡




そうすると職員の方も分かっている優しい方ばかりなので「あぁ~そうですよねー。このおもちゃ難しいですもんね。分かりました今の時間だけ下げますね」と受け取ってくれます✴




でも一番は避けるのが一番なので、ある児童館はそのおもちゃの数が多過ぎていかなくなったりとか、そんなこともあります💡





保育士からしたらそんなおもちゃを置いているほうが駄目です(←)👿✴





なかなか『取ってしまう』のは最初は心苦しいこともあるかもしれませんが、時期になったら上手に楽しく遊べます❗





投げちゃうくらいなら遊ぶの止めましょう。もう中止ー❕(IKKO風)🙅❌❌❌❌❌





お母さんも、お子さんも、おもちゃも❕『幸せな道』を選びましょう✨✨✨✨





それがきっとお子さんの成長にも繋がるはずですよ🎵




以上相談コーナーでした🌠





これで、おうちでの【長い休みおもちゃ戦争】の終止符を打てたら嬉しいです⚡🌻(笑)





 
 
ではでは~バイバイチューリップ

 




 ・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

 
 
♡閲覧ありがとうございました♡
 
6500フォロワー
\♪THANK YOU♪/
 
またのお越しをお待ちしていますヒヨコ

 

 ……………………………………………………………………………