2015年の総括 (ブログのまとめ) | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 そろそろこのブログを初めて4年になりますが、2015年のブログの新作は98本でした。これが726本目のブログエントリーですが、ここ2年ほどは週に2本、年100本ペースですね。
 
 内訳は
マンション探訪編:    24本
マンション管理組合編: 72本
その他            2本
 
 PVなどのアクセスは相変わらず1日2500-3000がせいぜいで、過半(2/3くらい)がめったに新作は書かない”探訪編”へのアクセスで、1/1-12/30までのアクセスの多かった記事ベスト20に、本数としては圧倒的な筈の管理編は3つしか入らず。 テーマ別に見て全平均をとると探訪編へのアクセスが、管理編の6倍くらい多くなります。
 
 今年の総括ということで今年アクセスの多かった記事です:
(1/1-12/30までの総アクセス数の多い順)

 
クリックしたら別窓でそのブログが開くようにしてあるはず。
 
()の中の
探訪/管理 ってのはマンションの探訪編なのか、管理編なのか
旧作 ってのは今年書いたものではない記事です。

 
1. (探訪)パークシティ武蔵小杉ザガーデン -1 予定価格表
  
2. (探訪)シティタワー武蔵小杉 -7 価格表 (内容は古いです) 
 
3. (管理)パークシティLaLa横浜の施工不良問題に関連して
 
4. (探訪)パークコート赤坂檜町ザタワー 価格表/坪単価  
 
5.(探訪編・旧作)プラウドタワー武蔵小杉 -1 (予定価格表 
 
6. (探訪編)マンションコミュニティの覆面座談会 第8回後編(中古マンション) 
  
7. (探訪編・旧作)『住まいサーフィン』の凋落(1)

8. (探訪編・旧作) パークタワー新川崎-1 価格表  

9. (探訪編)シティタワー武蔵小杉 -14 価格表(2015年6月)  

10.(探訪編)シティタワー武蔵小杉-12 新価格表リンク  

14 (管理編)標準管理規約コミュニティ条項の削除 -1 大問題?それとも?
  
19 (管理編)管理組合からみた Airbnb -1 最近の動きから

 
 横浜の傾斜マンションについてとりあげた回は、1日で1万PV超えとかのアクセスがあっておー凄いとか思ったんですが、長期で積算すると武蔵小杉あたりのマンション訪問スレッド、特に価格表が貼ってあるものにはかないませんでした。 アクセスの多かったベスト20に入っている”管理編”は3本だけです。
管理編でアクセスの多かった3本はいずれも、シリーズもので”まとめ”があります。よかったらこちらもご覧ください;
 

パークシティLaLa横浜の施工不良問題に関連して(2) - 報道を見て
 http://ameblo.jp/haruboo0/entry-12087050357.html
  

標準管理規約からの"コミュニテイ条項削除" 関連のまとめ
 http://ameblo.jp/haruboo0/entry-12102167052.html
  

管理組合からみた Airbnb -5 「規約優先」の確認
 http://ameblo.jp/haruboo0/entry-12091348426.html
  
# 理事会運営ネタなんてニッチなものでブログをするのはきつそうですねぇ.. 
 
 最近は、なかなか理事会活動や、理事長の会(RJC48)のおつきあいが厳しくて、新築マンションのモデルルームは2月に1日も訪問できればよいほうです。今年80箇所を訪問したマンションマニアさんとかには敵うわけがないですねえ。
 
 理事会のほうでは今期はかなり積極的に進めることができました。長年懸案だった高圧一括受電への移行や、駐車場の空き区画の外部貸し、マンションの防災対応主管組織の法人への移行などを達成する目途がつきましたから (1/30の臨時総会で全部可決されれば...ですが)解決までいったものについては、段々に 2016年はブログにしていこうかな...と思ってます。
 
 管理編は、できるだけ "①問題の提示”→ "②理事会における具体的な検討の経緯”→”③具体的な解決策のエッセンス”までブログ1回のなかにまとめようと思っているのですが、なかなかできません。殆どの管理士さんブログだと、①までで、解決策は”私に任せなさい!”だったりするので、必ず自分なりの解決策まで書くところに拘りをもっていますが、そのせいでブログとしては長すぎる回が多いし、それでもシリーズものになることが多かったりします。
 
 また、管理編はRJC48の勉強会の案内、探訪編に至ってはほかでの座談会の案内など外部リンク貼ってるだけの回も多かったですね。
 
 来年は、”短くて、読みごたえのある”ブログエントリーをもうすこし回数多くアップできたらいいな・・・と思ってます。特にあえてアクセスのない管理組合編をテコ入れできたらいいですね。
  管理編は、検索流入が多くて ”管理組合 総会 運営”みたいなキーワードで読みにくる旧作へのアクセスが大半です。ブログそのものを引っ越して、もう少し大項目・中項目とかキーワードごとに整理したいかなという希望はありながらここ2年ほど果たせてないですね。アメブロは、ブログの中身を取り出すのが容易じゃないから...
 
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、勤務先、その他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません



よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓