一方でこのシティタワーのほうは販売時期ごとに値段が大きく上がってきています。最新の価格表でお買い得度を比較しないといけないでしょう。(なので、ブログの表題にも、”いつの値段なのか”をつけておきました)
● 2014年3月時点 (私のブログ第7回)
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11793574422.html
【値段のわかっている部屋の坪単価全戸平均 @323】
--ザガーデンがそこそこ多くの戸数を出していることからみて、今この値段で売ってしまったら、住友にはあってはならない(ことになっている)竣工前完売になってしまいます。1500-2000万という値上げはえぐすぎないか。。とは思ったけど、デべ側の判断としては正しかったことになります。
上げ相場ならだらだら売ったほうがデベからは有利で、湾岸だとごく最近、パークタワー晴海が販売延期になりましたしね。 三井さんも売り渋りかぁ。。。とか。
● 2014年11月時点 (マンションマニアさんのブログ)
http://fanblogs.jp/mansion48/archive/410/0
【値段のわかっている部屋の坪単価全戸平均 @410】
--- マンションマニアさんは、坪単価の計算を×3.33 でしてるといってますが、 1/0.3025 倍するのが正しいので、掛け算するならまだ 3.30倍のほうが近いんだけどなぁ... 1% ほど上振れします
● 現時点 (このブログ)
そこから半年ほどたったので、また同じかどうかはわからないですし、そもそもどのくらいまで部屋が供給済になっているのかにも、関心があります。
ごく最近モデルルームに行かれた方から情報を入手しましたので貼っておきます。 私が入手できた価格情報での、販売住戸の平均坪単価は @420 万円でした
< とっても珍しい ”住友の鳥かご”>

部屋ごとの坪単価計算は下にExcelで打ち直したので下をご覧ください。現在は中層に限って売っていて。最上階を除く高層はほぼ完売状態、下層階はこれからということが分かります。
図で、灰色は ”供給済”
水色が ”次期以降販売住戸”
になります。
さて、気になる”現在のお値段”ですが、坪単価に直すと以下の通り。
なんとなく、マンションマニアさんのブログよりもまだ微かにあがっているような・・・で、中層を中心、少し安めの北向きの部屋を大目にいれて平均してこの23戸の販売住戸の平均坪単価は 420万円となりました。
住友のタワーのモデルルームに行かれたことのない方はあれ?間違えてない??とか思うかもしれませんが、あるブロックで階数によらずに全く同じ値段というのは住友はよくやります。
私よくブログで1万円札の面積を買うのに1万円かかるのが坪単価272万円だと書いていますが、とうとう1万円札分の面積が1.5万円に。
武蔵小杉の直近の中古価格は、ごく築浅のタワーで1㎡あたり100万円を超える「成約事例」もかなり見られますから、それなりに今までより上の仕様を目指せばいけるかもというのが住友の戦術でしょうか。 もともとの価格では中古より安くなってしまいますから、即完してしまいます。
マンションマニアさんには、平均価格違ってないか?とか前にブログで指摘されたので、
それから半年たちましたから、鮮度のより高い情報で更新してみました (苦笑)
”時価” ってな感じで期ごとに値段は変わりますが、まぁジンバブエドルに比較すれば、桁は変わってないだけ大した変化じゃない? 今回も9990万って部屋はあったけど億ションはないみたいです
ps. シティタワーをとりあげたブログ その1~その13のまとめはこちらです
⇒ http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11962971649.html
だらだらと何回も書くのが、私の”芸風”ですが、
よかったら全体を読んだうえで参考になるかどうかはご判断くださいませ
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、
勤務先、その他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓

