プラウドタワー武蔵小杉 -1 (予定価格表) | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

  マンション探訪ネタです。
 
件のタワー予定価格表をとあるルートで入手しましたので、あんまり出回っていないようですから貼っておきます。

#ノーコメント
 といいながら武蔵小杉も高くなりましたねぇ。不動産ネタだと、地価高騰とかでまぁ話題になるとこだし、なんといってもいつでも1割割高感はあるけど、でも売り切っちゃう”プラウド”ですからこんなものなのかもしれない。私にゃ買えないけど、自分に買えるかどうかで高いか安いかを判断するほどには素人っぽくはないつもり
(ヲタクだけどまぁ素人ではありますがね) 
 とある掲示板によく価格表を貼っていたことがあるんだけど、最近その掲示板のあまりのレベルの低さにどうも情報を出す気がなぁ。。。

 
 のらえもんさんと違って著作権問題をクリアするためにしこしこExcelに打ち直したりはしていないので、クレームとかもし来たら消します。
 
 一発芸ネタですな。 クリックしたら大きくなるはず。
元ファイルをDLして大きくして眺めてください。

プラウドタワー武蔵小杉価格表

 
 
 さて、坪単価が坪当たり何万という数字と、管理費や修繕積立金の長期計画の数字で、1㎡あたり月いくらという数字は非常に一致する傾向が強いというのはご存知でしょうか? 坪300万のマンションは、管理費は1㎡あたり月300円だし、超長期での修繕計画の総金額ももしも均等割になおすと、同じように月300円に収斂する傾向がある。
 
# 管理費の原価を知っていればありえんとか思うかもしれないけど、坪単価に購入者の懐具合は比例しているから、そこから逆算してまず管理費を決めて、儲けを引き算したあとで残った金額に合わせて雇用コストとかを考えていけばありえないわけではない。実際デベだの、管理会社の初期設定の発想はきっとそうでしょうし。
 
 武蔵小杉は、ついこの間まで坪200万円台の前半で売られてました。ま今や300なわけですが、ここの共用施設は、まぁパークタワー東雲とか、有明のタワー群みたいに別格に贅沢をしているってレベルではありません。普通に考えれば、今沢山生えているタワーと同額程度??とか思うんだけど、管理費だの修繕費だのはでてないけど、どうもいった人のネット上での噂では、この2つも”新価格”(古い言葉だな。。。)らしい。裏がもしとれたら、その2以降でとりあげてみます。

# 予告しておいた通り”野村”編には違いないがちとなまなましすぎるかな。段々に野村の一般論にしていきます。きっと、最近ブログ低調とか書いていた私に同情して、マンションの神様?からメールに添付されてきたのであろう。きっとそうだな。
 


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓