いつもお読みいただきありがとうございます♡

 

自己肯定感が低くても大丈夫!

心の土台を整えて自分も家族も満たされる♡

幸せな人生のつくり方

 

戸髙 まきです。

 

 

初めましての方は、こちらをお読みいただけると嬉しいです▶︎自己紹介

 

提供中のメニューはこちら▶︎自分を幸せにする♡心の土台のつくり方

 



私のブログのタイトルに

「自己肯定感が低くても大丈夫」

という言葉があります。



自己肯定感を高めよう

とか

自己肯定感が高いといろんなことがうまくいく

とかいう言葉、

よく見たり聞いたりしませんか?



私も、過去のブログタイトルは

「自己肯定感を高める」としていました。



でも、この言葉の落とし穴に気づいたのですびっくり






自己肯定感を高めたい、高めようと
思うということは
無意識に
「私は自己肯定感が低い」と
思っているということですよね。


そして、これまた無意識に
そんな自分はダメなんだと感じている。


だから敢えて、
「自己肯定感が低くても大丈夫!」
にしたのですキラキラ


そしてね、
自己肯定感が低くても大丈夫だー!
って、自己肯定感が低い自分さえ受け入れたら

それって自分を
「肯定」することになりませんか?


結果として、
自己肯定感がより高まるんです爆笑





実際、どんな自分でも受け入れ、認められたら
自分を肯定してることになるから
自己肯定感は高いということキラキラ


だから、「自己肯定感が低くても大丈夫!」
なんですよー!!

 

もっと気楽に

どんな自分も受け入れて

自分のことを好きになっていきませんか?



他の誰かが自分のことを何と言おうと

自分だけは、自分の味方でいる。



そんな生き方がしたい!という方と

どんどんつながっていって

自分も周りも認め合って生きていけたら

どんなに素晴らしいことだろうキラキラ



そんな気持ちが、このブログタイトルには

こめられていますおねがい



共感いただけたら嬉しいですラブ

 

 

 

LINE公式アカウントはこちら♡

 

子育てのお悩みや、自信がない、自己肯定感が低い、

人間関係がうまく行かない

などなどありましたら、ぜひご登録ください!

 

6月の登録特典、変更します!!

メッセージ3往復プレゼントにしますキラキラ

ご質問やご相談したいことがある方は

ぜひご活用くださいねクローバー

 

 

うまくいかない場合は
@joz5726zで検索してくださいね♡

 

 

 

 

私が親子関係を修復するまでの話です。

 

 

 

 

その他のお問い合わせは<こちら>