わたしが、生き方のご相談を受ける上で
一番モッタイナイと思っているのが「先送り癖」です。
「やりたい」と思っていることを、つい
「時間ができたらやろう」
「もっとよく考えてから」
と先送りしてしまう。
若い頃はいいと思うんです。
未来の時間がたっぷりあるから。
でも、50代でもそれを続けていて・・・
その未来の時間が、思っていたよりも限られていることに、
急に気づくのが60代なんです。
赤ちゃんの頃の私たちは、そんな「先送り」とは無縁でした。
赤ちゃんが初めて寝返りを打ったり、
歩いたりする姿を想像してみてください。
何度転んでも、泣いても、また立ち上がる。
「うまくいかなくてもトライし続ける」という本能だけで前に進む。
これが本来の私たちの姿です。
先送り癖が生まれます。
「失敗したくないからやめておこうかな」
「どうせやるなら上手にやりたい」
「人にどう思われるか気になる」
「やりたいけど、お金や時間がもったいない気がする」
経験や知識が増えることで、
私たちはリスクを避けるようになります。
時には自分で学び、
時には親や周囲の「失敗させないようにという先回り」から学ぶことで、
いつの間にか「挑戦しない」という選択を選ぶようになるのです。
その結果、50代を迎える頃には「先送り癖」がすっかり癖づいてしまう・・・
「先送り癖」は「見送り癖」とも言えます。
「また今度」「いつかやる」
そう言いながら、挑戦したいことややりたいことを「見送って」いませんか?
見送った結果、
やらないまま終わってしまう可能性が高くなる。
それが50代以降です。
だから、わたしは、
「あの時、やっておけばよかった」
と思わないように50代を生きてきたつもりです。
それでも、後悔がゼロとは言えない
この自分の経験があるからこそ
「先送りはモッタイナイよ~!」
というメッセージを書き続けているのです
「先送り癖」を手放すと、人生が変わります。
挑戦してみる。
少しでも行動を起こしてみる。
それが自分の未来を変える第一歩です。
Q:「あたながやりたいけど迷っていること」は何ですか?
それを「今やる」に変えたとき、
きっと新しい自分の可能性が見えてきます。
【タイプ診断】折返し世代の女性へ贈る!自分に合った「人生の楽しみ方」を見つける無料診断
【関連記事】
40代・50代を幸せに生きるために大切な2つのこと~59歳を迎えて思うこと
【関連講座のご案内】

どのサービスが自分に合っているか迷っている方、話を聞いてから決めたい方
無料相談をお受けしています(45分間)
無理なセールスなど一切ありませんので安心してご利用くださいね。
(画像をクリックしてご希望の日時をお知らせください)
【個別サポート】
自分探求で見つける50代からの自分らしさ「生き方Reデザイン®ノート」3回コース
しなやかな心を育てて軽やかに生きる「捉え方Reデザインコーチング」
在りたい自分に近づくプロセスを重視する「パーソナルコーチング」
【グループワーク】
価値観を軸に50代の生き方と働き方を再デザイン! 「生き方Reデザイン®ノート」3回コース
オンラインcafe☆ドリパレ~自己理解を楽しむワークショップ
【無料診断】
あなたは4つのどのタイプ?50代からの「人生の楽しみ方」タイプ診断
【メルマガ】
しあわせのヒント~折返し世代が心豊かに生きるためのトピックスが満載