50代から始まる「あなたらしい輝き」
を応援するライフコーチの戸田くにこです。
よくいただく質問があります。
「性格は生まれつきだから
変えられないですよね?」
たしかに、
生まれ持った性格そのものは
変えにくいと言われています。
でも、考え方や行動は、
練習次第で少しずつ変えることができるんです。

性格は変えられないけど
考え方と行動は変えられる
私たちの考え方は、
生まれつきの性格だけでなく、
長年の経験から形成された「癖」のようなもの。
この癖は、意識して練習することで
変えていくことができます。
たとえば…
・ネガティブな感情が湧いた時:
それを否定せず、
「今、自分はこう感じているんだな」と認める
↓
・次に、
「この状況で自分にできる最善の一歩は何だろう?」
と冷静に考える
このように、考え方を少しずつ見直し、
柔軟に捉えられるように練習することで、
気持ちが軽くなる瞬間が増えていきます。
捉え方が変わると日々の感情も変わる
例えば、
誰かに傷つく言葉を言われたとき、
「自分が悪いからこう言われる」と捉えるか、
「それはこの人の感じ方なんだ」
と一歩引いて見るか。
同じ出来事でも、
後者のように捉えられるよう練習することで、
次第に心が軽くなります。
柔軟な考え方を取り入れる練習方法
これまで、多くの方が
「思考の習慣を変えるコーチング」を通じて、
後天的に身についた思考のクセを見直し、
少しずつ捉え方を変えています。
たとえば、
職場で失敗をして落ち込みやすかった方が、
「この経験から何を学べるだろう?」と
と新しい視点で考えることで、
職場でのストレスが少しずつ和らぎ、
気持ちが楽になることで
ミスも減っていきました。
感情に寄り添いながら行動を変えていく
感情的に苦しい時は、
その感情を否定せず、でも同時に
その渦に巻き込まれずに、
「今、自分に役立つ考え方はどれだろう?」
と問いかけてみてください。
次第に新しい行動パターンが
見えてくることがあります。
あるいは、
「楽観的な人ならどう行動するだろう?」
と考えて行動してみるのも一つの方法です。
身近な楽観的な人の行動を観察して、
どのように物事に取り組んでいるか
真似てみるのも効果的です。

考え方が変われば行動が変わる行動が変われば現実が変わる
考え方や行動は、
自分の選択で変えていくことができます。
まずは、ネガティブな感情を認め、
そこから新しい考え方をする練習を
始めてみませんか?
小さな一歩が、
新しいあなたへとつながっていきます。
*この記事は2022年3月10に書いた記事を
2024年7月10日に加筆訂正して再アップしました。
どのサービスが自分に合っているか迷っている方、話を聞いてから決めたい方
無料相談をお受けしています(45分間)
無理なセールスなど一切ありませんので安心してご利用くださいね。
(画像をクリックしてご希望の日時をお知らせください)
【関連する無料メール講座】
“素のしあわせ力”を着実に高める☆じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ
【関連するサービス】