なんか毎日が楽しくない
理由がわからないけど
モヤモヤする
そんな方は
普段、
何気なくしている行動を
変えてみて欲しい
何か一つでもいいから
って思います。
どういう意味か
説明しますね!
その選択を変えよう!
わたしたちは毎日、
小さな選択をしています。
例えばね
会社の帰り道
ふと、素敵なcafeが
目に入ったとしますよね。
一瞬、入ろうかな?
って浮かんでも、
いやいや
早く帰って家事をやらなきゃ
と諦めたとします。
この時、
あなたは無意識に
選択していることになりますよね。
「心地よい時間」より
「家事をやる時間」を優先する
という選択を。
友達からの誘いを断って
残業をする
これが習慣になっている人は
「人付き合い」よりも
「仕事の成果」を優先する
という選択を。
どちらも
楽しさや心地よさより「ねばならない」が
選択基準になっているのです
ほとんどの選択は習慣(無意識レベル)
厄介なのは
こうした選択は、
習慣(クセ)になっていて、
無意識レベルでしているから
自分でも意識できないこと。
そんな積み重ねが重なって
ふと気が付くと、
いつも効率重視で
やらなくてはならないことに
振り回されていて
生活に楽しみや潤いがなかったり、
楽しい友達付き合いが
ほとんどなくなって
家事と仕事だけの毎日に
なっていたり。
今の自分に当てはまるかも~
と思った方は
1つでいいから
時々でいいから
普段とは違う
選択をしてみて欲しいの!
あなたが生きているのは何のため?
習慣になっている
無意識の選択を変えるのって
結構難しくて覚悟が必要
だから覚悟を決めるためにも
自分にこう言い聞かせてみて
「わたしたちが生きているのは
家事をキッチリやるためでもないし
仕事で認められるためじゃないよね」
って。
素敵なカフェで
ちょっとぼ~っとしたり
本を広げたり
人付き合いを広げて
楽しんだり
刺激を受けたり
それが幸せに生きる
ってことだと思うんです
真面目で頑張り屋さんの人ほど
努力してきたのに、
50歳前後になって
なんか幸せを感じられない・・・
私の人生
このままでいいのかな
って悩む方が多いのは
日々の小さな選択が
自分を大切にしていないことが
原因なことが多い。
何気なく選んでいる
いつもの行動を変えて
50代からの毎日をもっと楽しみましょ~