そろそろ夏休みも折り返し、
宿題がちらつく時期でしょうか?
前回は、
「宿題をやってなくても
責めない夏休みの過ごし方」
についてお話ししました。
今回はその続きです。
実際に宿題をやらなかったらどうなるのか?
そして親としてどう関わればいいのか?
という視点から、
私の経験をお伝えします。
■ 宿題をやらなかったら?
子どもが宿題をやっていなかったら——
・先生に注意される
・成績に影響が出る
・恥ずかしい思いをするかもしれない
それは確かに、
「起こりうる未来」かもしれません。
だからこそ、心配になりますよね。
でも、ここでちょっと
立ち止まって考えてみてほしいんです。
なぜ、自分はそれを
“ダメなこと”だと思っているんだろう?
どうして、そこまで心配になるんだろう?
■ 私自身が縛られていた “あたりまえ”
ここからは、私の体験です。
私はずっと、
・先生に怒られてはダメ
・成績を下げてはいけない
・人と違うのは恥ずかしい
そう思って生きてきました。
でも、それは
「私の本音」ではなかった。
本当は、もっと自由に生きたいのに、
「ちゃんとしなきゃ」という
あたりまえに縛られて、
何をするのも苦しくなって、
なんと小学校5年生の頃には
「もう私の人生、余生じゃん……」
と思っていたんですよ。
今振り返ると、
なかなか切ない気持ちです…
■ 宿題よりも、必要だった言葉
今の私が、
あの頃の自分にかけてあげたい言葉。
・先生に怒られたっていいよ
・成績はあなたの価値じゃないよ
・人と違っていいじゃん!
もし誰かがそう言ってくれていたら、
私はもっと、
自分のことを信じて生きられたかも…
と思います。
だから私は、今
「宿題ってホントにやる必要ある?」
って、あえて問いかけたいんです。
もちろん、
やること自体を否定するわけじゃありません。
宿題することはすごくいいじゃないですか。
でも、
「やらないとダメという思い込み」は、必要ない
と私は思うのです。
■ 家は「回復できる場所」がいい
子どもがミスしたとき、
うまくいかなかったとき。
本人が一番落ち込んでいます。
だからそのあと、
家でどんな時間を過ごせるかが大切です。
外では叱られることもある。
でも家に帰ったら、
「そうだったんだね、つらかったね」
「今どんな気持ち?」
「一緒に考えようか?」
そんなふうに、
自分を見てくれる人がいて、
感情を回復できる場所であれば、
子どもは何度でも立ち上がれます。
■ 過去ではなく、未来に目を向けて
つい言いたくなる言葉って、ありますよね。
「どうしてやらなかったの?」
「だから言ったのに…」
私がずーっと娘に言ってきました。
でも、過去を責めるよりも、
“これから”を一緒に考える声かけの方が、
子どもは前を向きやすくなります。
「明日どうする?」
「先生に何て言おうか?」
「困ったら、どうしてほしい?」
責められるのではなく寄り添ってもらえる。
その体験は、
自分の頭で考える力を育ててくれます。
■ 信じて見守るって簡単じゃないけど
信じて見守るって、
言葉では簡単だけど、実はとても難しい。
私が今も取り組んでいる課題です。
見守るとは、
「放っておく」ことではありません。
待つ覚悟をもって、信じ続けること。
でも、その土台があれば、子どもは
「自分の意志で動ける人」になっていきます。
実際うちの娘は、
家が安心の場所になってから、
ちゃんと自分でスケジュール組んで、
課題を期限までに提出しているんですよ。
■ 関係を変えるチャンス
もし、宿題をやらなかったことが
「親子で向き合う機会」
になったとしたら——
それって、実はとても大きなギフト
「やらないとダメ」ではなく、
「やらなかったとしても、
一緒に考えてくれる人がいる」
そんな安心感は、何よりの支えになります。
うまくいかない日も、
投げ出したくなる日も、
あると思います。
あるのは当然です!
それでも大丈夫。
信じて、待って、関わって。
時には、大人も投げ出しちゃう、
それくらいユルくても、
いいんじゃないかな〜と思います
関連ブログはこちらもどうぞ
夏休みは「何もしない」がちょうどいい~ジャッジしない時間が安心をつくる
🔹ちょこっと相談30分
夏休み、心の整理をしたくなったら
30分のちょこっと相談をご活用ください🌸ちょこっとお試し相談30分
がんばりすぎない夏を、
いっしょに整えていきましょう。
自己紹介記事はこちら
私がパソコン講師になるまでストーリー
私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜
私がオンライン事務サポートをするまで
私がオンライン事務サポートをするまで〜新シリーズ、はじまります〜
私のご相談依頼はこちらから
今までと違う自分を試せる安心の場
ヒミツ基地はこちら!
心がフッと軽くなりますよ!

▶Facebookグループはこちら
現在ご提供中のメニューはこちら【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】
まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませお問合せフォーム