何事もやってみないと得られないもの
たくさんあります。
失敗するから上達するわけで、
「失敗=ダメなこと」ではない。
これを実感したのが
私の失敗発表!
はい。
AIプロンプト養成講座「1期」
第三回グルコンに
先日参加しました!
AIプロンプト養成講座「1期」の
過去の参加記録はこちら
私の成長を発見!仲間と学ぶ楽しさ~AIプロンプト養成講座1期グルコン①参加記録
AIに使われるよりも対話をしよう!~AIプロンプト養成講座1期グルコン②参加記録
※こちらの写真はグルコン二回目の写真
7月に0期を受講し、
今月から「1期」の再受講中です。
グルコン三回目ということは
次週が講座のラストWEEK!
来週の仕上げのためにも
今の自分の課題を整理しておく必要がある。
そしたらありがたいことに
グルコン内で私の発表の機会をいただき
めちゃめちゃ悩んで迷走して
困りながらGPTsを作った経験
をシェアしました
ChatGPTとのやり取りが
どんどん話題がそれてカオスになる。
そして収集がつかなくなり
別スレッドを立ててやりなおす。
ぐるぐる1人でやり続けて
頭の中が沸騰してくるぅぅぅ・・・。
という経験をシェアさせていただいたのですが、
発表したことで
この作業の原因もわかったし
今後のやり方の道筋も見えて来た!
やってみないとわからないこと
悩まないと見えてこないこと
たくさんあるなぁ…。
あたりまえのことですが
ここを強く感じました。
講師の 鈴木邦彦さんがいつも言われているのが
触った時間とスキル向上は比例する
ということ。
失敗を怖がって頭で考えるだけだと
一歩も進めなくて
でも
「当たって砕けろ!」精神で
がむしゃらに走ることで
パァっと目の前が開けてくる。
AIだけじゃなくて
すべてのことに通じます。
AIの回答に違和感を感じた時は
1人でぐるぐるしている証拠。
そんな時こそ
いろんな人と話してシェアすることが
すごく大事だなと
改めて思いました!
講師の 鈴木邦彦さん
1期のお仲間のみなさん
残り少ない講座期間ですが、
引き続きよろしくお願いします!
第四回参加記録はこちら
書いたらアップします。
AIプロンプト養成講座「1期」の記事はこちら
私の成長を発見!仲間と学ぶ楽しさ~AIプロンプト養成講座1期グルコン①参加記録
AIに使われるよりも対話をしよう!~AIプロンプト養成講座1期グルコン②参加記録
AIプロンプト講座0期の記事はこちら
質問力を磨く1ヶ月を始めます~AIとの対話で広がる未来にワクワク
のびしろしかない未来にバンザイ!~AI講座のオリエンテーションに参加しました
ワクワクが止まらない!AIプロンプト養成講座1回目のグルコンに参加しました
ChatGPTとの試行錯誤の日々!AIプロンプト養成講座2回目のグルコンに参加しました
頭から湯気、心にひらめき!!AIプロンプト養成講座3回目のグルコンに参加しました
AI講座仲間と「もくもくじゃない作業会」自主開催!わからないことが素晴らしい♡
チャレンジの過程こそ宝物!AIプロンプト養成講座4回目のグルコンに参加しました
自己紹介記事はこちら
私がパソコン講師になるまでストーリー
私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜
私のパソコン相談はこちらから
今までと違う自分を試せる安心の場
ヒミツ基地はこちら!
心がフッと軽くなりますよ!

▶Facebookグループはこちら
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】
まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ
お問合せフォーム