「私がパソコン講師になるまで」
最終回(第6回)です!
点と点が線になった瞬間、について。
「私がパソコン講師になるまで」シリーズは
こちらもどうぞ
1⃣私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜
2⃣スキルは“打てる”だけ。でもそれが全部の始まりだった~私がパソコン講師になるまで第2回
3⃣お味噌汁とお弁当と尊さと〜事務員時代の大発見〜私がパソコン講師になるまで第3回
4⃣ブランク10年ー私の知識は化石ではなく実は辞書でした!~私がパソコン講師になるまで第4回
5⃣マニュアルのない世界では私の言葉で教えられる~私がパソコン講師になるまで第5回
ふり返ってみると、
私のキャリアはずっと、
“たまたま”でつながってきました。
たまたま総務に配属されて、
たまたまパソコンを教える係になって、
たまたま派遣先でまた教えることになって、
たまたま工場のお味噌汁係で
「人に寄り添う」仕事の尊さに気づいて。
だけど今なら、
はっきりわかります。
全部、
たまたまなんかじゃなかった。
あのときの
・「困ってる上司に説明した経験」
・罫線に泣いた自分
・専門用語をかみ砕いて伝えた日々
・人の目線にしゃがんで声をかけたこと
そのすべてが、
今の私の
“講師という仕事の骨格”に
なっている。
点と点だったはずの経験が、
気づけば線になっていて、
その線は、今まさに、
“私が誰かに何かを伝える”
という仕事に直結。
講師って言うと、
☆人前に立つ
☆授業を担当する
☆うまく教える
っていうイメージありません?
でも、
ここまでで気づいたのですが
私がなりたい講師は、
ちょっと違う。
・隣に座って一緒に困ってくれる人。
・わからないを笑って共有できる人。
・小さな「やってみようか」が言える人。
そしてもうひとつ。
もし今、
パソコンに限らず
「スキルがない私は無理かも」って
思っている人がいたら、
私は声を大にして伝えたい。
スキルなんて、
あとからついてきます。
私だって、
最初から資格を持っていたわけじゃない。
完璧な知識や、
講師としての自信があったわけでもない。
講師になりたくて努力してきた、
というより、
今までの全部が、
「講師という形」になっただけ。
でも、
「困ってる人の力になりたい」
ただその気持ちだけで始めたら、
その都度、
目の前の人と一緒に
“できる”を重ねていけた。
あなたがつまずいたところを、
私は一緒に考える。
あなたが悩んだことが、
私に工夫をくれる。
だから私は、
あなたの
“できない”を
ダメなことだなんて思わない。
むしろ――
それが、
私の「次の伝え方」を
育ててくれてる。
教えるって、
教える側も育っていくこと。
失敗は成長のスタート地点。
経験は遅すぎるなんてことは
ありません。
最初は、
マウスの使い方から始まった
私の講師人生。
でも今、
“人に伝えること”そのものが、
私の仕事💗
Excelの罫線の話でも、
パソコンの画面のことでも、
あるいは
人生の方向が行き詰まったこと
に対しても。
そして私は
今日もこう言います!
「大丈夫ですよ!
話してくれてありがとう!」
「できることから
やってみましょう!」
***
ここまで6回にわたって
自分のパソコン講師人生を
振り返ってみました!
読んでくださったみなさん、
本当にありがとうございました💗
このシリーズが、
「スキルがなくても始めていいんだ!」
「失敗しても大丈夫なんだ!」
そんなふうに思えるきっかけになったら、
こんなにうれしいことはありません。
以上、
「私がパソコン講師になるまで」シリーズ、
完結!
そして・・・
パソコン人生を振り返っていたら
自分のOL時代の武勇伝を思い出し、
別シリーズ爆誕の気配・・・。
【番外編】総務・秘書・経理で会社を制す
〜誰も知らない事務の裏英雄譚〜
ただいま作成中
お楽しみに。
私のパソコン相談はこちらから
今までと違う自分を試せる安心の場
ヒミツ基地に会いに来てください♡
心がフッと軽くなりますよ!
【募集中】じぶんらしさを見つける「ヒミツ基地」開催のお知らせ
おしゃべり会も無料開催中です
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】
まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ
お問合せフォーム