10年という期間、

決して短いものではないですよね。

私は出産・子育てで退職して

10年のブランク期間にはいりました。

 

 

はい。

「私がパソコン講師になるまで」第4回です!

前回の予告どおり

ここからパソコン講師になります!

 

 

「私がパソコン講師になるまで」シリーズは

こちらもどうぞ

1⃣私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜

2⃣スキルは“打てる”だけ。でもそれが全部の始まりだった~私がパソコン講師になるまで第2回

3⃣お味噌汁とお弁当と尊さと〜事務員時代の大発見〜私がパソコン講師になるまで第3回

 

 

 

 

 

出産・育児で仕事から離れて、

気づけばブランク10年。
 

 

もうパソコンの世界はすっかり変わってて、
「Windows?何代目?」って感じ。

 

 

私の記憶にあるのは、

フロッピーと重たいマウスと、
Excelの罫線をひたすら引いて引いて、

また引いてた日々おねがい

 

 

 

正直思ってました。
「もう私の知識なんて、化石だよね」って。

 

 

 

 

でもある日、友人から連絡が。

「パソコン教室で

 インストラクターやってみない?」

 

 

 

ええーーー!?
10年寝かせたスキルで人に教えるとか、

マジ無理じゃない!?

 

とは思いつつ、

 

 

まぁ聞くだけ聞いてみよう

 

と話を聞きに行ったら、
もう…

懐かしさと使命感が

同時に襲ってくる。

 

 

あとね

14時に終わるという仕事が

当時小5の娘の帰宅とちょうどいい!

 

 

しかも

娘も夫も

「絶対やった方がいいよ!」

と応援してくれる。

 

 

それが決め手になりました。

 

 

そして、

パートとしてパソコン教室に勤務開始。

 

 

 

すると――

 

私の化石スキル、

まさかの全盛期笑い泣き

 

 

 

たしかに、

操作方法は少し変わっていた。
 

Excelのボタンとか増えてるし。

 

 

でも私が過去に現場で使ってた知識は、
「使える」だけじゃなくて

「応用できる」スキルだったキラキラ

 

 

 

受講生が

Excelの罫線消して絶望してる場面で、
他の講師が手間取ってる横で、
私は秒速で状況を判断し

ニコッとひとこと。

 

 

「大丈夫、

 ここクリックしたら戻りますよ😊」

 

 

 

受講生「えええ!助かりました!」
講師仲間「早い!助かったわ~!」

 

 

 

 

 

 

それもそのはず。
私、事務職時代、

社内の誰よりも

混乱する人たちと向き合ってた女ですから。

 

 

 

「電源が入ってないPC」を見抜く力

「そもそもマウスを握ってない人」への対応力

「どうして罫線が消えたのかわからない」現象への嗅覚

 

 

これ、全部現場で培ったもの。

 

 

 

講師の世界では

“資格”がある人が強いイメージだったけど、
 

私には「実戦の記憶」と

「つまずきの感覚」があった。

 

 

目の前の人が悩んでいると、
「ああ、“Delete”と“Backspace”を間違えたな」とか、
「今ちょっとマウスが震えたから、

 “うっかりドラッグ”してセルが崩れたな」とか、
 

もうエスパーのように理由がわかる。

 

 

なぜなら、

私自身が全部やらかしてきたから。

 

 

 

 

そして、Excelのショートカットキー?
ええ、もう…呼吸。

考えるより先に手が動くようになってた。
でもそれも、

一つひとつ現場で覚えた経験の積み重ね

 

 

 

パソコン講師に必要な資格は

パソコン教室に勤め始めてから取得。

 

 

ま、それも結構満点合格だったり

↑はい!自慢です爆  笑

 

 

資格って後からでも

全然間に合うわけです。

 

 

image

 

 

 

気づけば私は、

「〇〇さんはいつ教えてるんですか?」

と聞かれるインストラクターになっていて、
 

「昨日いらっしゃらなかったですよね?

 今日はいてくれて良かったわ」

なんて言われたり、
 

2年ぶりに生徒さんが訪ねてきたり。

 

 

 

あれ?
…もしかして、向いてる?
この仕事、私の天職かも?

 

 

 

…と思ったあたりで、

ちょっとした違和感も出てきました。

 

 

 

 

マニュアルとカリキュラムに沿った教え方。
それはそれで大事なんだけど、

私はどうしても、
 

目の前の人に

今、まさに困っている人に

「今必要なことを伝えたい」

という気持ちがムクムクとわいてきた。

 

 

とはいえ、

教室のカリキュラムやマニュアルにも、

もちろん良さがありました。
 

 

きちんとした順番で、

基礎からコツコツ進める仕組みは、
初めてパソコンに触れる方にとって、

とても心強いもの。

 

 

このカリキュラムで学べば

今後想定されるつまづきは

ほぼ抑えられる。

 

 

この仕組みは

絶対良いもの。

 

 

ただ、

それだけだとなんかつまんない。

 

 

これは私の個性なんですけどね、

同じ事が続くと

飽きちゃうんですよ!笑い泣き

 

 

だんだん私は

カリキュラムという枠の中で

外に出たいともがきながら、
「それプラスα」

を大事に思うように・・・。

 

 

その“プラスα”は、
マニュアルには書けない、

リアルタイムの反応や感情。

 

 

“教える”ことを、

自分の言葉でできないって、

こんなに苦しいんだ。

 

 

そう思ったとき、私はふと思いました。

 

「もう、

自分で講師やればいいんじゃない?」

 

 

 

ちょうど

娘が不登校になった時期と重なり

家で起業ってできないかな?

 

と思い始め

 

 

えい!思い切って

独立しよう!

そう決意したのでした。

 

 

 

次回、第5回。
マニュアルを脱いだ日。
私が“自分の講師”として動き出す、

あの日の話。

マニュアルのない世界では私の言葉で教えられる~私がパソコン講師になるまで第5回

 

 

この独立しようと思った時に

感じた気持ちを記事にします!

 

 

私のパソコン相談はこちらから

右矢印ちょこっとお試し相談30分
右矢印初心者向けパソコンお悩み相談

 

 

今までと違う自分を試せる安心の場

ヒミツ基地に会いに来てください♡

心がフッと軽くなりますよ!

右矢印【募集中】じぶんらしさを見つける「ヒミツ基地」開催のお知らせ

 

おしゃべり会も無料開催中です

右矢印【募集】気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

 

現在ご提供中のメニューはこちら
右矢印【ご提供中のサービス一覧】キラキラ

【各サービスお申込みフォーム】

右矢印ちょこっとお試し相談30分
右矢印初心者向けパソコンお悩み相談

右矢印強みを知るセッションお申込みフォーム

右矢印数秘セッションお申込みフォーム

右矢印おしゃべり会お申込みフォーム






まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませキラキラ
右矢印お問合せフォーム

 

ご提供中のサービス一覧はこちら!
星ご提供中のサービス一覧

無料のおしゃべり会はこちらキラキラ
星気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

SNSフォロー大歓迎 Twitter  Facebook  Instagram
質問・ご意見・リクエストなどお気軽にどうぞ右矢印お問合せフォーム

 

人気記事はこちら
おすましペガサス不登校娘の行く行く詐欺の本当の理由は心からの叫び
おすましペガサス発言ってもっと軽くても良くね?と思ったある日の車の試乗会
おすましペガサス6年生からの受験シリーズ【塾選び編】
おすましペガサスバブル入社でWindowsに出会った私とExcelの歴史
おすましペガサス一年のスタートに推しに会えたら良い一年になる!アイナナ幕張参戦記録
おすましペガサス運動未経験アラフォーのフルマラソンへの道①
おすましペガサス数秘解説シリーズ記事まとめ【リンク集】