こんにちは

 

 

ママになってもを生きる!

毎日の育児で自分を棚に上げてませんか?

自分を可愛がる心のゆとり余裕が必要!

 

寝不足ママのレスキュー隊

19:00から12時間睡眠を叶える

ミラクルねんねコーチ盛川はなえです!

♪プロフィール♪

 

今日は

 

添い乳今でも続けてる?

いますぐに辞めないと、

今後の夜中が今よりももっと酷いことになるよ!

 

 

 

 

産まれてすぐの頃、本当に3時間、いや3時間未満に起きては授乳の毎日に

ママは疲弊してベットから体を起こすのも億劫になっていたのではないでしょうか。。。

 

 

そんな時に編み出した「添い乳」

 

 

それはそれは、、、楽ちんで、、、

一度やったらもう辞められない。。。

 

そんなこんなでずっと夜は添い乳してます。っていうママさんは少なくないんじゃないでしょうか?

 

 

 

読んでいただいているママさんの中でも

結構いるかと思います。

 

 

 

添い乳はだめだ!と私は言いたいんじゃないんです。

 

 

 

 

もちろん、ママの気持ちわかります。

 

布団から体を上げることすら疲れて億劫で、1秒でも多く寝たい!

 

そして赤ちゃんは添い乳しながら飲んでくれてるし

そのまま寝てくれる方背中スイッチも気にしなくてよくて、、、

 

 

というのもわかります。

 

 

私も、ママさんに1秒でも多く寝て体を休めて欲しいので

もし添い乳がママさんにとって最善の策なのであればそれを辞めさせることはしません!

 

 

 

しかーーーし!

 

 

私がママさんのサポートをする上で、いつもしっかり意識してアドバイスさせてもらっています!

 

それは、今後、赤ちゃんが成長してきた時にそのままでも赤ちゃんとママは

ぐっすりしっかり良質な睡眠が取れるのか。というところです

 

 

 

 

 

赤ちゃんは大人も追いつかないほどのスピードで成長しています。

 

 

今、ひとときの状況をよくしても

今後は状況はどんどん変わっていきます

 

 

 

 

 

添い乳を続けていて起こりうることして、、、

 

 

夜中の授乳が定着し、いつまで経っても夜中におっぱいを欲しがる。

 

おっぱいがないと寝入ることができないので、寝かしつけはママしかできない。

 

離乳食をしっかり取れるようになっても、入眠=おっぱいなので

卒乳時期をママが考えて赤ちゃんにいつか我慢させて卒乳させなきゃいけなくなる。

 

夜中におっぱいがないと再入眠できず、毎回泣いておっぱいを探す。

その度にママは起こされ、おっぱいを出す。

 

出先でも、赤ちゃんや子供が不安になるとおっぱいを欲しがり、公共の場でも授乳を得ることがある。

 

ママはいつまで経ってもお酒が飲めない

 

 

 

などです。。。。

 

 

一番この中でもママがしんどくなってくるのは

夜中に起きた時におっぱいがないと再入眠できず、

起こされることではないでしょうか?

また、寝かしつけがママしかできないところもちょっと引っかかりますね?

まだ夜にしたいことあるのに一緒に寝落ちしちゃってせっかくの夜の時間がなくなったり。。。

 

 

 

 

そしてそれはいつまで続くか、、、、、、、

 

誰も想像できないことなんです。。。

 

 

 

 

 

 

そんなことがいつまで続くかわからなくなってきます。

 

私の知人には3歳でも夜中に欲しがり、泣いて乳を探して、しゃぶって寝る子がいます。。。

 

 

赤ちゃんは本能的におっぱいや哺乳瓶の乳首など

口の周辺にあるのもをしゃぶるという習性があります。

またそれにより安心感を覚え、眠気につながります。

 

 

赤ちゃんの頃に卒業しておかないと自我が芽生えた後に、

ママの勝手でおっぱいの卒業の日が決められ、

急に寝る時のおっぱいがなくなる、、、、

 

 

そんな悲しいことはありません。。。

 

 

 

それも数日、しっかりママも赤ちゃんも我慢して徹底させると習慣になり

無くても寝れるようになってくるかと思うのですが

その日って最初から必要ないと私は思っています。

 

 

赤ちゃんが最初からおっぱいなしでも

寝れるようになっていたら、そんな悲しい思いをさせなくて済むんです。

 

 

 

 

 

ミラクルねんねメソッドでは日中の生活リズムを整えることによって

夜中に赤ちゃんが起きる回数を最小限に減らしていくというメソッドになっています。

 

 

なのでまずやって欲しいのは日中の生活リズムを整えること!

授乳間隔や寝る時間など過去記事にたっぷり書かれているのでぜひ見てみてくださいね

 

 

 

夜中の過ごし方は、電気をつけない、押し目交換は朝まで必要ない、

授乳はしっかり両乳たっぷり飲んでもらい朝まで寝てもらう。。。などです

たっぷりしっかり飲んでもらうことによって

すぐにまた起きることが少なくなります。。。

 

 

添い乳だと量がしっかり飲めていないことが多いかと思います。

それがまたすぐに起きる原因の1つでもありますので

しっかり授乳する!ということがポイントになってきます!

 

 

 

 

 

この中でできることがあれば今夜からやってみてくださいね!

 

 

 

 

私はママさんと赤ちゃんが1日でも早く穏やかな毎日と

夜寝られる日が来るようにと本当に思っています。。。

 

 

 

 

 

 

8月7日前後で無料のスペシャル企画をする予定です!

公式LINEにて先行で募集を開始しますので

公式LINEのご登録をしてお待ちください🫶

 

 

 

 

 

大丈夫❣️

 

 

赤ちゃんはママを困らせたくて泣いてるんじゃないよ🧡

 

 

 

公式LINE限定で

\赤ちゃんのお悩み疑問にお答えしてます🫶/

▲ポチッとな▲

ポチッとでうまく入れない方はID検索してね❤︎

ID:@248pddqm