こんにちは^^

「赤ちゃんを育てる寝不足ママのレスキュー隊」盛川はなえです!

 

 

 

▶︎▶︎プロフィール◀︎◀︎

↓自己紹介記事はこちら↓

▶︎▶︎ええ?それだけで?◀︎◀︎

 

 

 

今日は

 

いつからやってない?産後からやってない?夫婦の産後のスキンシップ!!

 

 

 

 

お!!!!

 

なんかいつもとなんか違う感じ!!!

 

 

 

そうそう!

 

私がこのメソッドで2人を育児して良かったことを

皆さんに知って欲しいな〜と思って考えていて。。。思いついたのがこれでした!

 

 

もちろんこれだけではないのですが

 

 

これ、、、結構重要じゃないですか???

 

 

 

 

 

 

よく聞く。

 

これは女性目線だけでなく

 

男性目線の意見の方でもよく聞きます

 

 

「最近やってないんだよね〜」

 

「レスなんだよなぁ〜」

 

「産んでから相手してくれなくなったんだよね〜」

 

 

 

 

いろんな夫婦の形があると思いますが

 

長く円満に夫婦生活が続く秘訣の中に、2人のスキンシップの時間は

とっても重要なことと思います。

 

 

お互いを認め合い、受け入れ、愛を伝える。

 

 

そんな大事な時間が赤ちゃんが生まれてから

無くなってしまったのであれば、、、

 

 

 

その時間を作れるようにサポートしたい!と思ってしまうのです!

 

 

 

 

赤ちゃんを産んで初めてママになり

必死に目の前の赤ちゃんを生かすために毎日奮闘して

そんな気になれない!という方も多いかと思います

 

もちろん女性ホルモンの影響で

母性が増えて、旦那すら子供に感じる感じ(←私ですw)

 

 

しかし、旦那さんは赤ちゃんが産まれようが、一番愛しているのはママになったあなた!

 

 

あなたですよ!!!

 

 

 

 

きっと心のどこかで、旦那さんはやきもち妬いてるんですよね^^(←少なくとも私は旦那にそう思ってますw)

 

 

 

ママになり、赤ちゃんを生かさなきゃ!と思うけど

 

同時に女の自分も大事にしたいし、

 

人としての自分も大事にしたい!と欲張りながら思ってしまうんです^^

 

 

 

そして、赤ちゃん育児に必死すぎて

思えてない方がいるのであれば、レスキューしたい!って心から思います!

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんを産んでから

 

 

「こんなはずじゃなかった」

 

 

と思ったことないですか?

 

 

なんか自分が居なくなっちゃった。。。という感じ

 

 

私はありますよ!!!

 

 

 

 

 

けど、時間が作れるようになって

 

ママとしての自分を認めることができ

 

女として旦那に見られることが嬉しくて

 

さらには、自分自身のために勉強する時間すら作ることができました

 

 

 

 

 

 

3時間おきに起きて授乳して、、

 

授乳しすぎて乳首が痛くって、、、

 

抱っこや授乳で手首が腱鞘炎になって、、、

 

産後の骨盤の戻りがゆっくりでずっと腰が痛くって、、、

 

授乳したのに吐き戻されて、、、

 

1日何回もお着替えして、、、

 

沐浴やワンオペもバタバタすぎて、、、

 

 

 

そんな中、旦那に求められる。。。。

 

 

無理!!!!!!でした!!!

 

 

 

 

 

 

レスになるってこういうことか。ってその時思いました。

 

 

 

 

けどレスをきっかけに、、、、

 

いろんな理由の中にレスも入っている状況でお別れを決めた夫婦をたくさん知っていたので

 

これはよくない。と思って、、、

 

 

 

私も心の余裕を作らなきゃ!と自分で思いました!!!

 

 

 

 

心の余裕ないと、受け入れることができなかったので。

 

 

 

赤ちゃんが生後2ヶ月の頃8時間睡眠を成功させ

 

そこから8時間睡眠が定着してきたので

 

その時点でかなり体が回復して、心の余裕にもつながっていきました^^

 

そしてその夜通しねが定着してきたので

 

生後4ヶ月目で、別室睡眠にしました

 

そこから今でも子供とは別室で寝ています。

 

 

 

 

 

 

 

別室睡眠にしてよかった点は、、、

 

夫婦のスキンシップの時間ができたこと

物音で赤ちゃんを起こさずに済んだこと

 

そして、赤ちゃんが同室睡眠の時よりぐっすり寝てくれたことです!!!

 

月齢が若い時はそれほどでもないですが

成長し座ったり、つかまり立ちするようになると特に

ベビーベットから「抱っこして〜〜〜!!!」って言っているかのように

泣いて訴えてきます。

 

添い寝している時の感覚と同じでしょうか?

眠い中、暗い中でもママを探してる感じ。

 

 

それで私は起こされるし、

赤ちゃんだって目の前にママがいるからって諦めきれずに

泣き続けるし。で、、、

 

 

そこから抱っこで寝かせるのもまた一苦労です。。。

 

 

そんな体験ないですか?

 

 

 

そんな時は思い切って「別室就寝」お勧めいたします

 

 

 

 

もちろん赤ちゃんの様子がわかるようにカメラを置いて

いつでも確認ができるようにしておきます

 

また、温度調整もオイルヒーターやエアコンなどで。

湿度も加湿器でできるだけ快適に過ごせるような準備をして寝かせます

 

 

 

夜中、授乳ないのに起こされる。

夜泣きしちゃう。

 

 

そして、、、

 

夫婦のスキンシップの時間がない方はぜひ

思い切ってやってみてくださいね!!!

 

 

 

挑戦したいけど、どうやるの?

 

今していいの?

 

など、お困りの際は公式LINEにてご案内できますので

是非お気軽にお友達登録してくださいね^^

 

 

 

 

大丈夫

 

 

赤ちゃんはママを困らせたくて泣いてるんじゃないよ