最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(97)2月(84)3月(94)4月(90)5月(86)6月(91)7月(95)8月(93)9月(87)10月(94)11月(92)12月(108)2023年11月の記事(92件)今は、特定政党の公認や推薦を辞退して無所属で立候補する方の方が有力なんじゃないかな中国との関係が好転する兆しが見えてきたのは、岸田さんにとっては久方ぶりのいいニュースだろう求められるのは、愚直な政治家ぶりを発揮する政治家、かな文春砲にも当たり外れがあるようですね開催のタイミングを誤ったんじゃないかな、高市さんの「日本のチカラ」研究会早く来い来い、お正月、ですね悪い人ではないのだろうが、トップとしての資質には問題がありそうですね来る者は拒まず、去る者は追わず、なんですがね。さて、どういうことになるのかな今、選挙になった時に選挙の顔になれそうな人はどなたかしら参加国が増えると、やっぱりプレハブ大阪万博になるのかな今の岸田さんには、心底苦手な人が一人もいないようだ破竹の勢いだった関西の維新の伸びも遂に止まったのかな潮目が変わったというか、自民党は引き潮に乗ってしまったんじゃないのかな更迭の決断が遅過ぎた嫌いはあるが、まあ、財務副大臣の辞任は当然だろう日本保守党の街頭での聴衆動員力はさすがだが、街頭演説の会場整理等への配慮が欠落していましたね菅さんは江戸城の天守閣再建の話をしていたんですね。先ほどのブログは訂正しましたライドシェアと江戸城天守閣程度の話では大方の国民の共感を得ることは出来ないでしょうねこの程度のことでアメリカが仕事をしている、などとは言えないが、灯りが灯りつつあることは歓迎したい問題になっている人たちは、次がないことが分かっているから尚更現在の地位にしがみ付くんでしょうね何も決められない国際社会は、結果的には虐殺の共犯者になってしまうんじゃないかな<< 前ページ次ページ >>