最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(96)2月(83)3月(96)4月(90)5月(91)6月(90)7月(94)8月(96)9月(91)10月(92)11月(93)12月(95)2022年6月の記事(90件)維新が失速すれば、立憲民主よりも国民民主が急伸するんじゃないかな維新には、所属国会議員や候補者等に対するお触り禁止令と不規則発言禁止令が必要ですねようやく参議院選挙選挙違反取締本部が発足したようだ。くれぐれもうっかり違反をされませんように!ほう、NHKがれいわ新選組の山本太郎氏の公約を丁寧に報道したそうだ大方の予想に反して公明党が苦戦しそうな展開になってきたんじゃないかないくら有能だと言われてても、要介護の家族を抱えている方にいつまでも頼るべきではないですね貴方には、「Save the Earth」という声が聞こえましたか?淡々と幕を閉じた通常国会まあ、ご自分が既に盛りを過ぎたことを知るのは、誰にしても難しいんでしょうねロシアに、この正義なき戦いをこれから2年間も戦い続けるだけの力があるだろうかうーん、乙武さんの応援団の皆さんのSNS投稿がちょっと少ないぞ残りの期間を石のお地蔵さんで過ごすつもりなのかなネット等で罵詈雑言専門の方は、これからおちおちしていられなくなりますね選挙ウオッチャー紅龍道書店という方の街頭演説観察手記が凄い。皆さん、参考にされた方がいいですよ落としてはいけない人、落としてはもったいない人、落ちても何の影響もない人、など世は様々ですね風が吹かない時に頼りになるのは、地元議員の後援会と宗教票、熱心な活動家の皆さんの票でしょうね事前運動だと言われても動じなくなっている陣営は、選挙が終ってから大変な思いをするんだろうな目下のところ自民党の候補予定者のところでは、帰れコールは起きていないようだこの動員力、集客力では上手く行きそうにない。やはり、小池さんに頑張ってもらうしかないだろう離党届を受理して一件落着にするようでは、構成員の自覚を促すことも規律を維持することも難しい<< 前ページ次ページ >>