最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(96)2月(83)3月(96)4月(90)5月(91)6月(90)7月(94)8月(96)9月(91)10月(92)11月(93)12月(95)2022年5月の記事(91件)生還命令を受けて粛々と投降したウクライナ兵は、兵士の鑑だろうまあ、裁判所も個別の裁判を通じてある種の行為規範、法規範を作っている、ということでしょうね未熟なのは許せるだろうが、恥知らず、はいけませんね兵士に玉砕を求めないウクライナの強さは、特筆すべきだろう営業の自由保障原則の重要性を確認させる判決として極めて重要だが、まずは控訴されてよかった被告の東京都は勝訴しているので控訴出来ないが、この判決は上訴審でもっと揉んだ方がよさそうだこれじゃあ、やけになってもおかしくないな執務不能に陥った国会議員等の失職に関する特例法を制定すべきではないか沖縄復帰なくしては日本の主権回復を祝うことは出来なかった当然のことながら、憲法9条だけでは日本の安全保障は実現出来なかっただろう沖縄本土復帰50年を祝うロシアもそろそろ本気で停戦を考える時期ではないのかしら北朝鮮にマスク?やり方次第ですかね侮辱罪の厳罰化が言論弾圧の武器にならない保障あるか自民党が国民民主党の候補者を推薦なり支持してもおかしくないはず国連が十分機能していない以上、NATO加盟は自然でしょうロシアに併合されたくないのであれば、NATOへの加盟申請は自然でしょうね参政党という新しい政党が国民民主党以上に候補者を擁立出来るのは、何故だろうかなるほど、駒不足、という説もあるのかさて、猪瀬さんはどなたに奉公されるのだろうか<< 前ページ次ページ >>