最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(96)2月(83)3月(96)4月(90)5月(91)6月(90)7月(94)8月(96)9月(91)10月(92)11月(93)12月(95)2022年3月の記事(96件)日本の政界で大暴れしそうな人は、当分現れそうにありませんね22日夕刻にゼレンスキー大統領のオンラインでの国会演説が実現する!新幹線車両の脱輪程度で済んだのは、地震対策による車両の揺れ制御技術のお蔭か、単なる僥倖なのかさわやか政治塾、3月27日から本格的に再稼働の見込み!プーチン大統領は、どう見ても戦争犯罪者だろう日本の国民には、ロシアの中立条約の一方的破棄と北方領土侵攻、シベリア抑留問題等かしら乗り遅れた皆さんは、色々ケチを付けたくなるでしょうが、ほどほどに・・。ゼレンスキー大統領の演説が日本の国会でなされれば、日本の国会改革も相当前進し始めている証拠プーチンの狂気を止めることが出来るのは、こうしたロシアの国民一人一人の英雄的行動の積み重ねだろう5月末までウクライナでの戦闘が続くようだと、さすがのプーチン大統領も危なくなるんじゃないかな二階さん、お元気ですか?ゼレンスキー大統領がロシアのプーチン大統領を外国のメディアの前に引っ張り出せれば、成功か鈴木宗男氏は、維新にこれ以上迷惑を掛けないようにすべきではないかしらロシアが中国の属国みたいになってしまう可能性は、どの程度?石川県知事選挙で垣間見えた自民党の強固な岩盤。益々強くなったんじゃないかなサキシルがいい仕事をしていますね~維新の迷走ぶりが激し過ぎませんかロシアの偽情報拡散戦術に翻弄されないでウクライナ国民を救出するために、国際社会は何をすべきか国民民主は、目下のところ、維新よりも公明との相性がよさそうですね外国人傭兵まで犠牲にならないと、プーチン大統領は停戦を決意出来ないのだろうか<< 前ページ次ページ >>