最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(97)2月(84)3月(94)4月(90)5月(86)6月(91)7月(95)8月(93)9月(87)10月(94)11月(92)12月(108)2023年2月の記事(84件)プーチン大統領は、如何にも西欧諸国がロシアに対して戦争を仕掛けたかのように言うが、おかしな人だガーシー氏は、さすがに自分の意に反して議場で陳謝するようなことは好まないでしょうね問題を抱えているのは、どうやら共産党だけではなさそうださすが、アメリカのバイデン大統領ですねさて、衆議院の4補欠選挙にどう臨むべきか本音と建前さて、ウクライナに対するこの度の軍事侵攻で、ロシアはどの程度国力を喪失するのだろうかそろそろ、本気で徴用工問題の政治的決着を図るべきではないのかほう、維新はみんなの党の後追いをするつもりなのかしらこれは、共同通信のピンチかも知れないな選挙は決して楽ではないが、正しくやればそれなりにいいことがある今は過渡期、結論を急ぐべからず平和教育の教材から「はだしのゲン」を外すという広島市教育委員会の決定が持つ意味政党としての生命力の強さには、端倪すべからざるものがあるなまあ、低い目標を掲げていたのでは、たとえ目標を達成したからと言って胸を張るわけにはいきませんね採点の基準を明らかにしないで、人を無能呼ばわりするのは止めた方がいいですね立憲のかつての支持層は、どこへ行っちゃったのかなあ新幹線の乗り場への通路で擦れ違った人が全員マスクをしていたからと言って驚くことではありませんね首長には、党派性が薄い人の方がよさそうだ原発の稼働延長は、現時点では止むを得ないと言わざるを得ないのだろうが・・<< 前ページ次ページ >>