こんにちは。
う~ん、良い話ですよね。
高校野球奈良県大会決勝、天理高校対生駒高校の友情の「再試合」。
生駒の選手が新型ウイルスのため選手12人が出場できなかったため大敗。
その再試合、結果は3―2で天理が勝利。
生駒は3年生15人全員が出場できたようで、決勝で戦えればもしやも有り得た試合内容。
「県立」でも強い、今後が楽しみだ。
今日も総合問題をやりたいと思います。
それでは、早速。
憲法
次の文章は、表現と行為の関係に言及した、ある最高裁判所判決の一節です。これを読み、同様に純然たる意見表明ではない各種の行為に対して、判例が採っている考え方について正誤判定してみましょう。
「憲法21条の保障する表現の自由は、民主主義国家の政治的基盤をなし、国民の基本的人権のうちでもとりわけ重要なものであり、法律によってもみだりに制限することができないものである。そして、およそ政治的行為は、行動としての面をもつほかに、政治的意見の表明としての面をも有するものであるから、その限りにおいて、憲法21条による保障を受けるものであることも、明らかである。」
報道機関の報道が正しい内容をもつためには、報道のための取材行為も、憲法21条の規定の精神に照らし、十分尊重に値するから、報道の公共性や取材の自由への配慮から、司法記者クラブ所属の報道機関の記者に対してのみ法廷においてメモを取ることを許可することも、合理性を欠く措置とはいえない。
正解は?
○
参照
(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。
行政法
行政行為の職権取消と撤回に関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。
行政行為の職権取消は、行政活動の適法性ないし合目的性の回復を目的とするものであるが、私人の信頼保護の要請等との比較衡量により制限されることがある。
正解は?
○
参照
(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。
行政手続法
行政手続法に定める意見公募手続に関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。
委員会等の議を経て命令を定めようとする場合に、当該委員会等が意見公募手続に準じた手続を実施していることのみを理由として、自ら意見公募手続を実施せずに命令等を公布することができる。
正解は?
○
参照
(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。
国家賠償法
国家賠償法に関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。
国家賠償法2条は、無過失責任を定めたものであるから、公の営造物の設置又は管理の瑕疵の判断にあたっての考慮要素は、事件当時における当該公の営造物の客観的状態に限られる。
正解は?
×
参照
(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。
行政事件訴訟法
平成16年の行政事件訴訟法改正後の行政事件訴訟制度の記述について、正誤判定をしてみましょう。
処分もしくは裁決の存否またはその効力の有無を確認する判決(無効等の確認判決)は、第三者に対しても効力を有することが明文上認められた。
正解は?
×
参照
(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。
地方自治法
地方自治法における直接請求に関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。
一般行政事務の監査請求は、他の直接請求とは異なり、選挙権者の50分の1以上の賛成という要件が不要なので、一人でも監査請求をすることができる。
正解は?
×
参照
(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。
民法1
所有権の原始取得に関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。
Aは、所有者のいない動産を所有の意思をもって占有を始めた場合に、その動産の所有権を取得する。
正解は?
○
参照
(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。
民法2
Aはその所有する建物をBに賃貸し、BはAの承諾を得てその建物をCに転貸している。この状況の下で、A・B間の賃貸借契約が終了したので、AはCに建物の明渡しを求めたいと考えている。A・C間の法律関係に関する次の記述について、正誤判定をしてみましょう。
Aからの正当事由を伴う解約申し入れによりA・B間の賃貸借契約が終了した場合には、AはCにその旨を通知しなければ、それをCに対抗することができない。
正解は?
○
参照
(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。
商法・会社法
株主総会に関する次の記述について、最高裁判所の判例に照らし、正誤判定をしてみましょう。
株主総会の決議の内容自体に法令または定款違背の瑕疵がなく、単に決議の動機または目的において公序良俗に反する不法がある場合は、その株主総会の決議は無効とならない。
正解は?
○
参照
(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。
消化不良
思わぬ出来事で試合に出れない。
それがコロナ禍
形はどうあれ、全力でプレーできたことで気持ちに区切りはつくんではないでしょうか
再試合は、接戦、準決勝では、昨夏準Vの智弁学園に勝っての決勝進出。
今年はかなり強いチームだったことは間違いない。
期待してるぞ県立の星・生駒高校。
今日も最後まで有難うございました。
今日のところはここまでです。
んでまずまた。
ポチッとお願いしゃす。。。
是非ともポチッと。