【報告】第16回 Zoom おしゃべり会 (10/25実施)

 

「場面かんもくを知ろう!」

 

 

●前半は「場面緘黙(かんもく)を知ろう」についてお話しました。

 

【場面緘黙とは】

家庭などで自由に話しているのに、幼稚園・保育園、学校などの特定の社会的状況では声を出して話をすることが一貫してできない状態

 

・2~5歳の間に発症することが多い。

 

・問題行動をほとんど起こさないため、周りの大人が「治療が必要なもの」と認識していないことが多い。

 

・性格特性と場面かんもくの状態との区別も難しい。

 →わざと話さない、と勘違いされることもある。本人は「話さなきゃ」と思っていたとしても話せない。

 

・先天的な脳の損傷などの障害でなく、社交不安症の一つとして考えられる。

 適切な治療的介入を行えば症状の改善が可能。

 逆に、積極的な介入が行われない場合、症状が改善されずに固定化し、成人後に社会的機能に悪影響が懸念される。

 

・介入で大事なことは、「自発的に話せるようになる」ことを目的とするのではなく、その背景にある「不安」にうまく対応できるスキルを身につけさせることが改善に有効。

 

(参考)

日本場面緘黙研究会サイトより

https://mutism.jp/

 

その他、私(青谷)が場面かんもく児対象の英語リトミックの活動を通じて、実践したこと、効果があると思われること、わかったことをシェア。

 

「発達障害の子どもをのばす魔法の言葉がけ」の著者、Shizuさんとの出会いや、いただいたアドバイスなどもお伝えしました。

 

 

●後半のおしゃべり会は

メンバーさんの近況報告などを交えながら、悩みの吐露も共感しながら傾聴しあいました。

 

 

 

 

虹思いやりの会

特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です。

 

おしゃべり会はメンバー限定の場なので

ご興味ある方はまず思いやりの会へご登録いただき

おしゃべり会の案内メールが届くのをお待ちください♪

↓↓

登録はこちらからどうぞ

 

 

*********************************

 

【2021年 おしゃべり会開催報告】

●第1回の報告「幸せな気分になりました」はこちら(3/3開催)

●第2回の報告「話せてスッキリ」はこちら(4/28開催)

●第3回の報告「初めてでも緊張せず」はこちら(6/16開催)

●第4回の報告「不登校」をテーマにゲストを迎えて(6/27開催)

●第5回の報告「話して嬉しい♪聴いて楽しいトーlキングゲーム」はこちら(7/19開催)

●第6回報告「メンバーさんの子育て体験シェア」(9/27開催)

●第7回報告「日常でできるメンタルケアのコツ!プチ講座付」(10/27開催)

●第8回報告「今年のモヤモヤは今年のうちに♪毒出しおしゃべり会」(12/23開催)


 


【2022年 おしゃべり会開催報告】

●第9回報告「今、性教育で子どもたちに伝えたいこと」(5/30開催)

●第10回報告「メンバーゆみこさんの子育て体験シェア」(6/28開催)

●第11回報告「メンバー野中さんによるお子さんの不登校体験談」(8/19開催)
 

●第12回報告「早期発達支援士トーク」(10/18開催)

 

●第13回報告「古代漢字体操」&「〇〇の秋」(11/14開催)

 

●第14回報告「ゲームにダンス」クリスマスおしゃべり会(12/12開催)

 

 

【2023年 おしゃべり会開催報告】

 

●第15回報「学校のここが気になる&新学期どう?」(4/26開催)

 

●ご褒美ランチ会「元気が出る理由」(6/19開催)

 

 

 

 

【思いやりの会】

・多様な人たちと多様な視点で教育を考えます

 

・承認、つながり、挑戦を大事にします

 

・保護者、関係者、応援している人などがゆるやかにつながる場をつくります(交流会、おしゃべり会、勉強会)

 

⇒会員登録はこちらから(無料です)