3/5(火)<回復食3日目>ファスティングプログラム、やり終えました。 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

これまでの変遷↓
序章その1 アラフィフのイヤイヤ期(笑)
序章その2 調律ファスティング、月曜から開始
第1章 2/25(月)<準備食1日目> 腹八分目がわからない
第2章 2/26(火)<準備食2日目> 頭痛が痛い・・涙
第3章 2/27(水)<準備食3日目?>予想外の出来事
第4章 2/28(木)<ファスティング1日目>やっと開始だよー!

第5章 3/1(金)<ファスティング2日目>お腹、ぐぅぐぅ

第6章 3/2(土)<ファスティング最終日>食材買い込みとお花でルン♡

第7章 3/3(日)<回復食1日目>味わうって素晴らしい!

第8章 3/4(月)<回復食2日目>もぐもぐ、ごっくん

今日は回復食3日め、

ファスティングプログラム最終日。

 

今日1日終われば、

断コーヒー、断スイーツ、

断肉、断魚・・


明日いよいよ解禁!

ヒャッホー!!

 

となると・・思ってました。

 

が、

 

全くもって、

おだやかに時間が過ぎ、

 

起床後に、

白湯と酵素ドリンクを飲み

出社。

 

出社後にルイボスティーを

2杯ほど飲みながら、

仕事をしつつ、お腹がすいたとき

休憩にりんごを食べ


image

(姫リンゴみたいな大きさの有機農法の「ふじ」
先週土曜日のマルクトでおっちゃんに甘いでーと

オススメされたもの)

 

お昼には、

お腹が空いたなぁと

実感してから、昨日と似通った

おにぎりランチを食べ

 
(今日はもずく付)
 
午後、お腹が空いたなぁ、
少しだけ甘い物ほしいなぁ…で
ちょっと休んで、
デーツ(なつめ)と
ナッツをつまみ
image
(このまんなかの茶色いドーンとしたのがデーツでつ)
 
で、うちに帰ってから、
朝絶不調から、
急上昇で復活してた
ぼると一緒に晩ごはん。

(久々のパンは米粉でグルテンフリー、
汁椀に入ってるのはトマトスープ)
 

そして、今、

このブログを書いてます。

私にとっての達成感は

実際のファスティング3日めを

終えたときに

感じてたのかもしれません。

 

あえて食べないことをやることで

普段いかに食に対して

意識が散漫になってるのかを

自覚することができました。

 

あと、本当にお腹がすいた!って

身体から欲するのと

アタマ、口、目が

お腹がすいたと欲するのは

違うってこと。

 

同じように、

腹八分もアタマと身体の

感覚が違うこと。

 

体全体を使い

真正面から食事すること

味わうことに対して

真摯に向き合うことの大切さを

今回のプログラムを通して

体験できた気がします。

 

今までは、

一瞬で昇天してしまう(苦笑)

快楽な味に

相当ならされてたんだなぁ。
 

そして、このファスティングで

食べるってこんなに体力使うんだ、

そりゃ内臓も休ませてあげないと

と、しみじみ思いました。

 

明日から通常食ですが、

たぶん、いきなりすべて

元通りに戻れないです(苦笑)

でも、

食事の選択肢が増えることは

正直とっても嬉しい。

 

コーヒー飲んでもいい、

スイーツたべてもいい、

お肉も、タマゴも、お魚も、

チーズも食べ、ワインも飲んでもいい・・

 

ただ、今までと違うのは

「今、それ身体がほしがってるの?」と

一度聞いてみるってことかな。

 

さぁ、これから、どんなふうに

私の身体、私が変化していくのかが
めっちゃ楽しみ!

 

明日は、

今回のプログラムを通しての

振り返り、感想を

私の人体実験データとともに

してみようと思ってます♡