調律ファスティング、月曜から開始 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

image
明日から
調律ファスティングプログラム開始…。なのに、これ!
ドイツ人ぼる・・やはりデザートはマスト。

眼の前でこんなん見せられたから、
根性ゆるゆるのワタシ・・一口ご相伴にあずかってしまいました。

 

 

にしても、昨日も書いたけど、
→ アラフィフのイヤイヤ期(笑)

ファスティング(断食)は、
本当にハードル高くって・・・。

やりたいって言ったものの、
どうしよう、どうしよう
キャンセルしようかと

ずーっとココロの中でウニウニ。
 

スケジュールが近づくにつれて
どうしよ、どうしよな不安が
超マックスっ!(@_@;)

ーー
1食ぐらいだったらいいけど
3日間食べないなんて・・あ、アリエへん!

準備食、回復食期間いれると、まる1週間!!
ないわー、私、ナイワー・・(@_@;)
ーー
ってな感じでね。

冷静にプログラムをみると、

準備食、回復食は

量は少ないですけど固形食を食べる。
 

なのに、私の恐怖感は

準備食、回復食も

絶食期間といつのまにか上書きし、
自分勝手に不安増殖してました・・苦笑。

で、いよいよ、明日月曜日から

準備食開始、そして、ぼるが月曜から
1週間強不在ってこともあって


今日、日曜日、2人でランチにGo!
ワタシは、いつもはパスタなんだけど
今日はサラダ(ドイツサイズなのでかなりの大盛り)、

ぼるは、シュニッツェルのあとに
トップ画面のドイツ人大好物の
さくらんぼソース&甘くないクリームてんこ盛り
ワッフルでシメてました・・。
<ここですでに、ワタシは羨望の眼差し・・>
 

そして、夜ごはんはこちら↓

 
 
明日から準備食で使う
昆布だしと塩のみの野菜スープ(グルテンフリーパスタ入)と
自家製納豆、ブロッコリ、あと、ゆでタマゴ。

ファスティング終わるまで
ゆでたまごは、
しばらくさようならってこともあり、
念入りに(笑)味わってたんです。

そうすると、
ふと、ワタシ、
このゆでたまごのどこが美味しいと
思って今までたべてきたんだろう?という疑問が。

答えでないままだったけど、
明日からのファスティングで
これまでと食に対しての観方が
どうかわるのかが怖いけど楽しみです!