これまでの変遷↓
序章その1 アラフィフのイヤイヤ期(笑)
序章その2 調律ファスティング、月曜から開始
第1章 2/25(月)<準備食1日目> 腹八分目がわからない
第2章 2/26(火)<準備食2日目> 頭痛が痛い・・涙
第3章 2/27(水)<準備食3日目?>予想外の出来事
第4章 2/28(木)<ファスティング1日目>やっと開始だよー!
第6章 3/2(土)<ファスティング最終日>食材買い込みとお花でルン♡
いよいよ、回復食1日目。
昨夜から仕込んだ
昨夜から仕込んだ
「すっきり大根」と「昆布だし」
きゅうりと、たたき梅、そして麹味噌
欧米のきゅうりってこんなにでかい。
日本のきゅうりの1/2本分だと、
日本のきゅうりの1/2本分だと、
たぶん1/6本くらいかなぁ
代わりに大根が、きゅうり並みか、
それより小さい。
すべての準備を終えて
それより小さい。
すべての準備を終えて
いよいよ3日ぶりのお食事タイム〜♡
まず白湯を飲む・・。
まず白湯を飲む・・。
「え?甘い!」(´゚д゚`)
本当に甘かった。
それもかなりお上品な甘さ。
美味しい白湯を
美味しい白湯を
ゆっくりじっくり飲み干して、
そして、次に大根を煮た煮汁に
梅干しを入れて梅湯に飲む。
「んーまーいっ!」(*´∀`*)
すでに昨夜大根を煮てるときから
すでに昨夜大根を煮てるときから
相当美味しそうなニオイが
漂ってたので、
確信はしてたんだけど、
予想以上にうまかった。
そして、いよいよ固形物
大根を一口・・味わう。
「わぁ、マヂ、うまいなぁ…(;_;)」
えっとねぇ、
えっとねぇ、
懐かしい美味しさっていうか
昔、食べたこと
(食べさせてもらったこと)
ある味というか・・
昆布入りの出汁で
大根煮ただけなのに
こんなに美味しいんだ・・と
涙でそうになってしまった。
ゆっくり、ゆっくり
味わったよ。
きゅうりも、
じっくり、ゆっくり
時々味噌つけて、
うまい、うまいを感じながら
味わった。
そして、梅湯をまた飲み、
大根→きゅうり→梅湯を
3回繰り返し。
最後の梅湯は飲み干すまでは
結構キツカッたけど、
それでも、気分的には
ただ、ただ幸せ・・(*´∀`*)
それでも、気分的には
ただ、ただ幸せ・・(*´∀`*)
胃のあたりと肩甲骨の間が
食べてる時、すごく熱くなって
「あぁ、胃腸が動いてるんだなぁ」
と実感!
この経験は、
あのファイスティングの期間がないと
味わえないものだよなぁ…。
そして、
聞かされてたとおり
聞かされてたとおり
食べ終わってすぐ
トイレとリビングの往復を
2度ほど、スッキリタイム!
ファスティングの間
毎日2L以上の水分をとってて
感じたのが
尿のニオイが無いってこと。
尿ってニオイがあるものだと
思ってたんだけど、
食べ物を取らずに
水分をたくさんとると
無臭になるんだなぁ・・。
当たり前のことかもしれないけど
すごくびっくりなことでした。
朝の色々な気づき満載の
感動的な食事が終わり、
トイレとの往復も一段落したころ
しっかりお腹がまた空いた。
目が欲しがってるのではなくて
身体からのシグナル。
身体からの空腹感って
すごく穏やかなんだなぁ。
変な飢餓感がない・・。
ぐぅぐぅぐぅとお腹が
しっかりなって、
もうすぐ食べてねーと
優しく言われてる感じ。
で、ランチとして準備したのが、
朝、余ってたスッキリ大根
(昆布だし含め)に
少しお水を足し、
中に入ってた昆布を細かく刻み、
再度投入。
その中に、買っておいた
黒大豆のパスタを入れ、
出汁をパスタに浸透させ
その後、少し塩で味調整し
最後にこれまた朝余った、
味噌を投入、
そばもどき入り味噌汁
出来上がり。
それに、蒸し野菜と納豆1口を
つけてみた↓
ブロッコリ茹でたので、その芯も入った
リサイクル味噌汁・・笑
ぼると私のメニューの違いは
ぼるには、
ナッツ入りの穀物パン+オリーブオイル
野菜と鶏肉のトマトスープ、
私には、もずく ぐらいで
あとは、一緒。
野菜サラダ入生春巻き。
納豆、キノアバーグ、
フムス&味噌(ディップ用)
お互いに、よーくよーく
噛み噛みして、味わって食べて
大満足。
今日は1日、
あまりに幸せすぎて
超長文になってしまった・・笑。
改めて、私は
味わうこと、食べること、
作ること、工夫することが
大好きなんだなーと
実感できた1日。
本当に嬉しいひなまつり、
そして、明日は
カーニバルの目玉パレードがある
Rosenmontagだけど
ふつーに出勤日、
頑張りま〜す(*´ω`*)