(クレア・フアンチの新譜 メンデルスゾーン ヴァイオリンとピアノのための二重協奏曲) | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

今回は演奏会の感想ではなく、別の話題を。

好きなピアニスト、クレア・フアンチの新譜が発売された(Apple Music)。

曲目は、メンデルスゾーンのヴァイオリンとピアノのための二重協奏曲、およびヴァイオリン・ソナタである。

詳細は以下の通り。

 

 

 

 

 

 

 

Mendelssohn: Works for Violin and Piano

 

Claire Huangci, Marc Bouchkov

Kammerorchester Basel, Howard Griffiths *

 

Mendelssohn: Concerto for Violin, Piano and String Orchestra in D Minor *

Mendelssohn: Violin Sonata in F Minor, Op. 4

Mendelssohn: Violin Sonata in F Major (1st version, 1838)

 

 

 

 

 

以上、Apple Musicのサイトより引用した(引用元のページはこちら)。

 

 

 

 

 

メンデルスゾーンのヴァイオリンとピアノのための二重協奏曲というと、このジャンルの曲としてはハイドン、フンメル(その記事はこちら)と並んで三大名曲に数えられると私は勝手に考えているが、ともあれメンデルスゾーン14歳頃の天才少年時代の作である。

この曲が書かれた1823年は、ベートーヴェンが第九交響曲を作曲するよりも一年ほど前。

その頃から、もうこんな曲を書いてしまっていたのである。

 

 

この曲で私の好きな録音は

 

●ヴァイトハース(Vn) ロンクヴィヒ(Pf) カメラータ・ベルン 2010年6月15-17日セッション盤(NMLApple MusicCDYouTube

 

あたりである。

今回のフアンチらの演奏は、これに匹敵するもの。

特にクレア・フアンチのピアノは、上の盤のロンクヴィヒよりも、またクレーメル盤におけるアルゲリッチよりもうまい。

第1楽章や終楽章の速いパッセージの流麗さ、軽快さは余人の及ぶところでない。

 

 

ヴァイオリンのマルク・ブシュコフは、2019年チャイコフスキーコンクールの第2位受賞者で、個人的に優勝者よりも気に入った奏者の一人(その記事はこちら)。

今回の演奏でも、上の盤のヴァイトハースと同様の細身の音、そして同等のコントロール達者ぶりをみせている。

ベルギー人奏者のためか、ドイツ人のヴァイトハースよりも明るめの音色で、私はどちらの音も好きである。

 

 

 

 

 

Mendelssohn: Works for Violin and Piano - Claire Huangci - YouTube

 

※YouTubeのページに飛ぶと全曲聴けます。飛ばない場合は以下のURLへ。

https://www.youtube.com/watch?v=h43zMZ_yv4Q&list=OLAK5uy_nZUyX2UQsJwgKhh2OS5j5HGUvY75NFq-w

 

 

 

 

 

なお、クレア・フアンチのこれまでのCDについての記事はこちら。

 

クレア・フアンチの3rdアルバム「A Chopin Diary」

クレア・フアンチの新譜 シューベルト/カバレフスキー ピアノと管弦楽のための幻想曲へ短調

クレア・フアンチの新譜 ラフマニノフ 前奏曲全集

クレア・フアンチの新譜 パデレフスキ ピアノ協奏曲 ショパン ピアノ協奏曲第1番

クレア・フアンチの新譜 ラヴェル ピアノ三重奏曲 ショーソン ピアノ四重奏曲

クレア・フアンチの新譜 ベートーヴェン/リスト 交響曲第6番「田園」

クレア・フアンチの新譜 バッハ トッカータ全集

 

 

また、クレア・フアンチの演奏会記録についての記事はこちら。

 

クレア・フアンチ 来日公演記録

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。

 

YouTube(こちら)やTwitter(こちら)もよろしければぜひ!