株ってこわい・・・

 

 

※画像はお借りしているものです。

 

昨日、会社の帰りに映画館に行ってきた。

平日に映画館に行くのはマジ久しぶり。

観たのは『ダム・マネー』、個人投資家たちがSNSで団結して金融マーケットを席巻した実話の映画。

実は公開時に観に行く気満々だったんだけどいつの間にか上映が終わってて行けなかったんだよ。

ところがある劇場で一週間限定で上映されるとのことで、上映初日に行ってきた。

なんてったって一週間限定だからな、今度は見逃したくないし。

 

コロナ禍の2020年、マサチューセッツ州の会社員キース・ギル(ポール・ダノ)は全財産5万ドルをつぎ込んでゲームストップ社の株を購入した。

キースは小口の個人投資家であり、“ローリング・キティ”のハンドルネームで動画を公開するYobuberでもある。

ゲームストップ社はアメリカ各地の実店舗でゲームソフトを販売する会社で業績は低迷、倒産間近のボロ株と言われていた。

ところがキースは自分のYoutubeでゲームストップ社の株は過小評価されていると訴える。

するとキースの主張に共感した大勢のネット住民、個人投資家たちがこぞってゲームストップ社の株を買い始め、ゲームストップ社の株価はまさかの大高騰。

ゲームストップ社の株を空売りして一儲けしようとしていた金融業界の富豪たちは巨額の損失を被った。

無力な一般市民が富を独占するウォール街のエリートに反旗を翻したニュースは連日ニュースを賑わせ、全米を揺るがす社会現象となり、キースは一躍時の人となる・・・

 

 

うーん、これは面白い。

おれ、個人の小口投資家ならぬ、超小口投資家、いやミニマム投資家、ミジンコ投資家、はなくそ投資家・・・

おれ、普通のサラリーマンだから株価をリアルタイムで見てデイトレしたりなんでできない。

株で巨額の利益を出すのってほんとに大変なんだよ。

目標、利益月2万円!

巨額の利益を出したり、空売りしたりとかはリアルタイム性もだけど、それより原資がすべてなんだよ。

だからこういう話は凄く夢がある、俺みたいに原資のない人にはな。

 

 

株の購入で何が起こるのか? そのからくりは? 誰に利益が出るのか?めちゃくちゃ勉強になったわ。

株価って本来企業の価値によって変動するべきものだけど、実際は特定のヘッジファンドによって操作される可能性をはらんでるというのがよくわかった。

株ってこわいなー。

空売りで利益を目論むって、ずるいよな。

そんな奴らに報復するって爽快じゃん。

まぁ俺は参戦しないけどな。

しかし、全財産の5万ドルって、1ドル150円だと750万円じゃん、めちゃくちゃ大金じゃんか!

おれなんてそんなお金とてもないし・・・、やっぱり小口投資家にも及ばないな。俺、株に生活賭けてないし小口で遊んでるだけだからダメージなんてないけど、利益を出そうと思えばそれなりの原資が必要ってことがよくわかった。

俺のような金融リテラシーの低いやつが踏み込んではいけない領域だな。

 

爽快な映画なんだけど、倒産寸前の会社につぎ込めるかというと俺なら???だな。

実話ってことだけど主人公のポール・ダノ、いい感じのうさん臭さだな。

嫁さん役のシャイリーン・ウッドリーってマジ久しぶりに見たわ。

彼女の名前なんてすっかり忘れてたよ。

ウィンター・ソルジャーも久しぶり。

 

  鑑賞メモ:劇場

 

  

 

 

 

 

なんともう5年前、これまた観たいなぁ…

どこかで観れないかなぁ、誰か教えて。

 

 

砂漠に行ってきました

 

 

※画像はお借りしているものです。

 

あ゛~、しんどい・・・、

マジで調子悪いわ。

思えばおれ、病気してから毎年この時期、冬から春になる季節の変わり目、ほんとダメなんだよな。

今年はマジでヒドイ・・・、頭痛、めまい、肩こり、胃痛、手足のしびれ・・・、体のどっかしら不調でたまんない。

加えてテンションだだ下がりであらゆることにモチベーションが全く上がってこないんだよ。

たまに配信で映画観てるけど映画館に行くのは2週間ぶりだ。

『DUNE』の2作目、こういうのはでっかいスクリーンで観たいし気力を振り絞って行ってきた。

 

 

惑星アラキス、通称・砂の惑星デューン。

ここでは宇宙で唯一、希少資源の香料(スパイス)が採取できる。

香料(スパイス)は宇宙船の燃料になる資源(石油みたなもんだな)で、どこの国でも喉から手が出るほど欲しいのだ。

そのアラキスを統治しているのがアトレイデス家。

ところが前統治のハルコンネン家の襲撃を受けアトレイデス家は全滅、唯一襲撃から逃れたアトレイデス領主の息子ポール(ティモシー・シャラメ)と母親ジェシカ(レベッカ・ファーガソン)はアラキスの原住民・砂漠の民フレメンと合流。

(ここまでがPART1)

ハルコンネン家の襲撃から生き延びたポールはフレメンの信頼を得るため砂漠の民の流儀を学ぼうとする、フレメンと手を組み、打倒アトレイデス家を目指すのだ。

一方、ポールはフレメンたちが信じる予言の救世主としての能力を開花していくのだ。

 

 

うん、すばらしいね、こういう映画はやっぱり大スクリーンで観たい。

スクリーンに広がる砂漠の映像は壮大で圧倒されっぱなしだし、それより音響がすばらしい。

砂漠シーンの没入感はハンパない。

おれ、たぶん一生砂漠なんて行くことないと思うんだけど、十分に砂漠に立つ体験ができたよ、こういうのって映画ならではだな。

 

 

ただ、この映画かなり不親切設計だ。

前作の流れとか説明が全くなく、いきなり続きから始まるんで前作鑑賞は必須、前作観た人は直前での復習をしておくこと。

前作知らないティモシー・シャラメファンが観ても全く分からんだろうな。

なんてったって壮大な大河ドラマなんで途中から見ても絶対ムリだぞ。

しかも160分超の長丁場、尿意が襲って来ないかだけが心配だったけど映画に夢中だったのか尿意の襲撃はなくてよかったよ。

ちょっぴり間延びしているとも思えるんで、ぜひとも劇場で観ることをお勧めするぞ。

家で観ちゃうと絶対途中で止めて別のことしちゃうから。

SF映画好きにはおススメ。

 

 

 

 

 

  鑑賞メモ:劇場

 

 

 

流血量多すぎませんか?

 

 

※画像はお借りしているものです。

 

また観ちゃったよ、こんなの。

今回のは観るの止めとこうと思ってたんだけどネトフリでフリー視聴できたんでつい再生してしまったのだ。

 

ライジング、つまり最近流行りの起源ものなわけだ、なんとかゼロってやつ。

といっても観た感じは舞台を山小屋→現代のアパートに移したリブートもんっていう感じかな。

オープニングでいきなりアホなやつがやられちゃうお約束で始まるんだ。

ビデオ撮ってるやつとか、ゲームばっかりしてるやつとか、今回はドローンで遊んでるやつだけど、オタクはだいたい惨殺されちゃうんだよな。

あとエッチしてるやつも殺され要員だな。

 

ベス(リリー・サリバン)は疎遠になってた姉エリー(アリッサ・サザーランド)を訪ねてロサンゼルスにやってくる。

エリーは3人の子供の子育て奮闘中でベスは失恋してハートブレイク中なのだ。

二人は久々に再開を果たしていた矢先、大地震が発生する。

地震で発生した地割れでビルの地下に封印されていた謎の部屋が現れる。

そこに封印してあった「死者の書」と呪文が吹き込まれたレコードをダニー(モーガン・デービス)が持ち出して再生したらママ・エリーが悪霊に憑依されちゃった。

そしてベスとの終わりなき姉妹の死闘が始まる・・・

 

もともとシリアス寄りじゃなかったこのシリーズ(それでも最初のやつはめっちゃ怖かった。なによりタイトルが嫌すぎる・・・)、シリーズ重ねるごとにかなりコメディ寄りになってたんだけど、今回のはガチ、展開にツッコミどころはいっぱいあるけど、特にレコードに呪文入ってるとか・・・

とにかく死霊に憑りつかれたエリーが嫌すぎる。

そして流血量が凄まじい、『シャイニング』のエレベーターシーンとやたらと似てるし。

 

チェーンソーで闘うのはこのシリーズのお約束なんだけど、なんでマンションの駐車場にチェーンソーがあるんだ?

山小屋ならともかく・・・(笑)

まあファン向けのバカ映画には変わりないんだけど、観ないつもりだったやつが意外に面白くってちょっと得した気分だった。

でもやっぱり死霊は嫌だな、ってか、好きなやつなんていないと思うけど。

 

 

  鑑賞メモ:NETFLIX

 

  

 

 

 

 

 

昨日届けてもらったいちごが程よく冷えたから晩メシの後に食べた。

焼酎飲みながらな、しかし焼酎(お湯割り)+いちごって恐ろしく合わないな・・・😒

箱に張っててもファンシーだけど、お皿に入れるともっとファンシー。

とても野郎の食べるものとは思えない・・・

色がかなり違うんで並べてみた。

味もかなり違う、俺の好みとしてはやっぱり赤いやつ(古都華という品種)が一番うまいな。

とにかくビタミン補給完了!

ここんとこテンション低めだからいちごたくさん食べて明日も頑張ろう。

 

家でゴロゴロしてたら、いちごがいっぱい売ってたから分けてあげるといちごを届けてくれた。

 

こんなの🍓🍓🍓

カラフルでめちゃくちゃファンシーだ。

こんないちご見たことない、なんだかちょっとエロい…🥰

これは楽しみだ。

なんだか手を付けるのがもったいないけど、今日は冷やして明日から食べようかな。

これでビタミンばっちりだ。

今年はたまにいちご買っては食べてたけどこれにて本格的にいちごリーグ開幕だ。

 

汚職ばっかり・・・

 

 

※画像はお借りしているものです。

 

去年観た映画のオリジナル版、韓国作品でずっとネトフリのマイリストに入ったままになってた。

 

 

殺人課の刑事コ・ゴンス(イ・ソンギュン)は母の葬儀に向かう途中、男を車で撥ねてしまう。

ゴンスは男をトランクに詰め込み母親の葬儀に向かい、遺体を母親の棺に隠し、母親と一緒に埋葬してひき逃げを隠蔽するが、なんとそのひき逃げ事件の担当になってしまう。

 

またゴンスの携帯電話に謎の男から電話があり、「お前が殺した男を知っている。」と告げられる。

 

普通の人なら全部正直に話してしまおうとなると思うが、ゴンスは実は汚職警官、横領などを繰り返していたため正直になれない、けっして後戻りできずにどんどん追い込まれてドツボにはまっていくサスペンス。

 

日本版でのリメイクはひらパー兄さん、やることなすことすべて悪いように転がる、決して後戻りできない、とことん行くしかないというまさにジェットコースタームービー、よくもまあこんな脚本書いたもんだ。天才かよ。

俺なら絶対途中で心が折れるな。

 

主人公のゴンスは刑事だけどクズ、観ててホントに腹立つんだよな。

しかし追い詰められてもなんとか切り抜けようとする様(それがトツボなんだが)を見てるとついがんばれ、応援してしまう。

なんとかしようと一生懸命なやつ観てると本質的にクズなの忘れてしまうな。

 

ただ一つ残念だったのは、日本のリメイクがほぼオリジナルのままだったので、展開が完全にわかってしまっていたこと。

ジェットコースターのような展開のハラハラ感が限りなくゼロの状態でみてしまったということだな。

いい脚本、ほどよい上映時間でとても観やすく楽しめる作品だと思うんで、みんなにお勧めするが、できればフラットな状態で観てほしい。

オリジナルの韓国版、リメイクの日本版どちらでもいいから一方だけでいいよ。どちらも甲乙つけがたいから。(個人的には韓国版の方がスリリングかな。)

 

 

  鑑賞メモ:NETFLIX

 

 

水分はしっかり摂ろうな

 

 

※画像はお借りしているものです。

 

似たようなタイトルの映画、多いよな。

これも聞いたことあるようなタイトルでもしかしたら前に観たかも、って思ったけど全然違った。

ドイツの武術アクション映画だ。

 

総合格闘家のオクタビオ(エミリオ・ザクラヤ)は数時間後には試合を控えているが、1時間後に開かれる娘の誕生パーティーに来なければ親権は渡さないと元妻に言われる。

どうしても娘の親権を手放したくないオクタビオは試合をすっぽかし娘のもとに向かう。

しかしその試合はプロモーターが八百長試合を仕組んでおり、莫大な賭け金がかけられていた。

オクタビオはただ単に試合をすっぽかしただけでなく、凶悪な犯罪者たちに追われる身となってしまう。

娘の誕生パーティーの時間は刻一刻とタイムリミットが迫る・・・、果たしてオクタビオは追っ手を逃れて、娘の元にたどり着くことができるだろうか・・・

 

何のひねりもないストーリーなんだけど格闘シーンが大迫力で満足だ。(見どころは格闘シーンだけ)

おれ自身、格闘技って空想の中でしかできないからマジ憧れる。

オクタビオが使ってたのはマーシャルアーツかな?

文字通りの殴り合いで大迫力、思わずつられて体が動いてしまう、ソファーの上で体ゆらゆらしながら観てたぜ😓

しかしあと1時間で来なければ親権渡さないって、ちょっとリアリティがないような気がするけど、懸命に娘の元に向かうオクタビオを応援せずにはいられないな。

バトった後、はぁはぁいいながら水を飲むのは超現実的だ。

「その水、君の?」と確認してからゴクゴク飲むシーンは妙なリアリティがあるな。

 

60分という縛りなんでかなり短い、そのせいかテンポもよかった(映画も90分ぐらいと短い・・・)んだけど、このラストはどうなんだろう?

60分に間に合ったのか間に合わなかったのか、いちおうハッピーエンド?映画としては少しモヤモヤが残るもんだったけど、期待値も高くなかったしヨシとしよう。

しかしドイツって治安よくないんか?

 

  鑑賞メモ:NETFLIX

 

『キングスマン』ファン&ネコ派におススメ

 

 

※画像はお借りしているものです。

 

今日観てきた映画は『アーガイル』、いつものマシュー・ボーン作品なんだけど、俺的には現段階でマシュー・ボーンの最高傑作だと思う。

評判はぱっとしないみたいだけど、俺はめちゃくちゃ楽しかったんだよ、娯楽映画はこうでなくっちゃっていうやつだった。

 

謎のスパイ組織の正体に迫る敏腕エージェント・アーガイルの活躍を描くベストセラー小説「アーガイル」の作者エリー・コンウェイ(ブライス・ダラス・ハワード)は愛猫アルフィーと一緒にのんびり過ごす時間を愛する平和主義者。

「アーガイル」の第4弾も大ヒットとなり、新作の準備を進める彼女はアルフィーを連れて電車で移動中に謎の男たちに命を狙われるが、エイダン(サム・ロックウェル)と名乗る男に助けられる。

エイダンはスパイで、エリーの小説が偶然にも実在するスパイ組織の行動と一致しているため命が狙われているという。

エリーの空想の物語りと命が狙われる現実の境界線が曖昧になり混乱するエリー。

果たしてエリーの物語りは真実なのか?そしてエリーの命の行方は・・・?

 

実はブライス・ダラス・ハワードって大好きな女優さんなんだよ。

一時期、ロン・ハワードの娘ってだけで彼女が出演するとごり押しとか言われてたけど俺は彼女の普通の親しみやすさが大好きなんだよ。

だから彼女の主演のこの作品は密かに楽しみにしてたんだよ。

そう来るかと唸らされるドタバタな物語りの転がりはまるでトムクルキャメロン・ディアス『ナイト・アンド・デイ』みたいだ。

 

飽きることなくポンポンと進むスパイアクション、コメディなんだけどアクションはかなり本格的、これは観ていて損はないと思う。

評判がよろしくないのはストーリーが単純だから?演出がやりすぎだから? いやいや、めっちゃおもしろかったんだけどなぁ、やっぱり俺の感性は難しいやつよりこういうおバカ映画の方が向いてるんだろか・・・

大好きな女優ブライス・ダラス・ハワードだけど、クライマックスのアクションで来てたドレスはよくない。

彼女がごっつ過ぎてドレス姿が強烈でアクションが全然入って来なかったんだよ。

 

ところで、猫のアルフィーが引っ搔いちゃうのはフラーケンのパロディだよな?

 

 

  鑑賞メモ:劇場

 

 

 

もう8年前になるのか・・・

アメブロの管理画面開けたら、こんな記事書いてましたよ、的なのが上がってきた。

たしかにこんなお土産もらった。

もらっといてなんだけど、これくれたやつをおれは本気で恨んでる、8年やそこらじゃとても許せない😡

 

でも逆の立場で俺がお土産あげる方なら間違いなく買う。

もちろん自分の分は買わない。

あの時の恐怖を誰かに味合わせてやりたい。