★ 2024年12月25日(水曜日) 午後 1時40分ころ到着 ★
千葉県印西市泉野にある、家系ラーメン 王道家直系 修 に行ってきました。
【 王道家 】に 長くいらっしゃった方が独立して、2024年8月1日にオープン!
・・・とのコトだけど、王道家は 移転前の店舗 と 取手市 のしか行ったコトがなく。。。
柏市に復活した 国道6号沿いの店舗の前は時々 通るけど いつも行列してて、
並ぶのニガテだし、そもそも家系は あまり好みではないのでスル~してまして。。。
そしたら今回、お連れサマからリクエストがあったので行ってきました~。
駐車場は、店舗が 千葉ニュータウンのカインズやベイシアと同じ敷地にあって、
ソコの広~い駐車場を利用できます。( 平面&無料 )
店内は、厨房に面した カウンター 10席と、
窓に面したボックスシートのテーブル 3卓(×4席)で、やや広々。
平日 お昼1時40分ころに到着したら、外のベンチに 9人くらい座っててビックリ!
並び方のルール( 食券を先に買うとか… )が書いてないから 勝手がわからず、
スタッフさんは ベンチの先頭のほうのヒトにしか声を掛けないから、
このまま座ってイイのかな?って不安になりつつ、
とりあえず 先客サンに続いてベンチに座ったら、ソレが正解だったみたいです。。。
んで、お店の入口に こんな案内があるけれど。。。
説明不足で、ちょっと わかりにくいような 気もしてみたり。。。
たぶんだけど、本来は ベンチで待って、スタッフさんから声を掛けられたら食券を買って、
再度 ベンチで待つ・・・ってスタイルなのかなぁと。
でも今回は 接客担当のスタッフさんが 1名しかいなくて 手がまわらなかったっぽく、
ウチらの前のヒトがベンチの先頭待ちになったタイミングで
カウンターが一気に 6席くらい空いて、
スタッフさんに呼ばれて食券を買って、そのままカウンター席に…って感じでした。
ちなみに、ベンチに座ってから食券を購入するまで15分ほど。
食べ終えて お店を出たら、ベンチが満席でしたよ~!
厨房には、男性店主さん、男性スタッフさん2名、おばちゃんスタッフさん1名、
そのほかに接客担当の女性スタッフさん1名の、計 5名。
すぐ前にいた先客サンのを提供したタイミングで、寸胴をかき混ぜる時間?になったようで、
店主さんが かき混ぜまくり~!だったけど、離れた席だったから あまり見れず。
それが終わってから、店主さん&男性スタッフさん1名で ラーメンを作り始めたので、
食券を渡してから提供までは 15分ほどかかりましたぁ~。。。
もう1名の男性スタッフさんは ご飯モノ担当。
( ご飯モノは注文しなかったので、詳細は不明です。。。)
この男性3人組が、お客さんの出入りのたびに 低い声でビシッっと挨拶してて、
漢らしいというか なんというか、イイ雰囲気でした♪
おばちゃんスタッフさんは 洗い物担当っぽく。。。
接客担当の女性スタッフさんは 1人で色々とやらなきゃで大変そうでした~。。。
メニューは、こんな感じ。
ラーメンに何かトッピングを♪って思ったけど、家系にトッピングを追加すると
器にギッチリ!ってなって 食べにくくて 後悔するコトが多いので。。。
シンプルに食べてみようかなぁと、
ラーメン (950円)に決定。( ちょっとブレちゃいました… )
スープは、トロっとしてて 塩分も ちょうどよく、
醤油が効いた しょっぱい家系がニガテなワタシには バッチリ~♪
スープの量も多くて、これならトッピングを追加してもギッチリにならなそうだから、
なにかトッピングすれば良かったなぁと思ってみたり。。。
チャーシューは、燻製ちっくな味わいで しっかり食感。
小松菜は、家系では珍しいような? シャキシャキしてて スープにも合ってました♪
麺は、中太で 短めで、ツルツルモチモチ~。
写真撮り忘れたけど、卓上には 生姜や無限ニンニクなども置いてありますよ♪
ラーメン + きくらげ (950円+100円)は、こんな感じ。
「 味が濃すぎなくて、ふつうに美味しい。小松菜はニガテだけど… 」とのコト。
再訪の機会があれば、キャベツをトッピングしてみようと思います☆
【 家系ラーメン 王道家直系 修 】========================
住所 → 千葉県印西市泉野1-144-6
駐車場→ 店舗周辺に い~っぱい( 平面&無料 )
※ 店舗詳細は投稿時点でのモノですので変更になる場合もあります。
=======================================