ギターを弾く右手の「独立」をするための練習方法について | 宝塚市のギター教室|中川雄の日々ギターブログ

宝塚市のギター教室|中川雄の日々ギターブログ

宝塚市でギター教室を開いております。初心者から経験者まで丁寧にレッスンさせて頂きます。

こんにちは、中川です。よくある質問で「フィンガーピッキングが難しい!」というお声をよく頂きます。

 

確かに細かい指の動きってムズカシイですよね。これは数多くアルペジオのパターンをこなせば、自然と身についてくると思います。

 

しかし、それを言っちゃあ身も蓋もないので(笑)。どんなポイントに注意すると良いのか、それを一緒にみていきましょう。

 

 

LET`S TRY!

 

 

 

そそもそも何がムズカシイのか?

 

さて、アルペジオを難しくしてる原因は薬指と小指が連動してることにあります。

 

 

ギターを練習するときフレットを押さえる左手に意識がいきがちですよね。しかし、右手も同様に独立する練習をするのがグッドです。

 

 

 

薬指にフォーカスを当てたエクササイズ

 

では、一緒にやっていきましょう!まず、下記の画像の様に右手をあらかじめセットしてください。

 

 

親指 → 6弦

人差し指 → 4弦

中指 → 3弦

薬指 → 2弦

小指 → 1弦

 

として頂きます。そして、薬指だけで下記の音階を弾きましょう。

 

 

 

この時のポイントは他の指が動かないようにチェックすることです。サンプルの動画を載せてみます。

 

 

 

 

中川 雄 ギター教室用さんの投稿 2018年1月18日(木)

 

地味に難しいと思いますが、コツコツ練習すると慣れてきます。是非、プレイの幅を広げていってください!