なごみ。やわらぎ。わ。(調和、平和)
日本の文化、おもてなしの心。
たかぶった気持がおさまる。心が静まる。穏やかになる。
風がやんで、波がなくなり、海面が穏やかになる。
「和」の漢字のもつ意味に願いをこめて、お茶にこの名をつけました。
「和」が日本の古い名である事は、後から気付きました。
(和風、和服、和菓子、和室、和文化)
お茶も、講座も、イベントも、大切にしたいのは
「和の心」 やわらぐ時間、なごむ時間です。
好きな味や香りで自分の心を和ませる
思いやりをもって誰かの心を和ませる
和やかに、ホッと緩ませてくれるお茶を飲む時間に心は何を感じるでしょうか。
懐かしい思い出がふと蘇ったり
今、ここにいることに感謝が湧いたり
急ぎ過ぎてた自分に気づいたり
あるいは何も感じなかったり
どんな時間もその時々にあるだろうと思います。
お客様から、嬉しいお言葉を頂きました↓↓
ササマリーさんの商品は、どれも商品の向こう側にいるお客様への愛情を感じます。
だから、逆にどれにしようか迷ってしまいましたが、贈り物には、まりさんのお茶!と最初から決めていました。
愛のこもったお茶に、私の気持ちも乗せて、みなさんのところへ届けます。
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
人から人へ、和が広がり
届けた人も、届いた人も
和やかな笑顔になりますように。
心を和やかに、場を和ませる。
そんな時間をお届けできたら幸せです。
気茶「和」
エコパッケージ