近所の業務用スーパーで、紙コップを購入しました。
使用したいのは2個だけだったのですが、売ってるのは100個入りしかなくて。
仕方なく100個入りのやつを購入…
ま、100個入っていたって198円だし。安いし。
残りは工作にでも使えば良いか?くらいの気持ちで。
家に帰り、2個を学校用に抜いて、残りの98個を彼に「工作にでも使う?あげるよ」と言って差し出したところ。
奴の目が輝いた!

「ちょうだい!それ全部ちょうだい! いいこと考えたっ!!」
で、こうなりました。

おお…これはなかなかの迫力。

彼いわく「東京タワーをつくりたかった」のだそうですが、うまくタワーにならず断念。
そんで、次はボウリングとか。

「ピン、いくつ積めるかなー」

ハナもハナなりに、なんか積んでます。

今度は「運動会の玉入れの行進」ですって。

中央で、何を熱心に作ってるのかと思ったら…
コレでした。玉入れ用のカゴですって。

カゴも紙コップで出来ています。
どうやら、この行列は「人」をイメージしているらしい。

「赤チーム」「白チーム」別れていて、先頭には旗がたってる。
「スキマをあけずに行進してくださーい!」 とか言いながら、熱心にコップを動かしてました。

ま、こないだはじめて小学校の運動会を経験したばかりだからねー。
「玉入れ」の種目が印象的だったのかな。
ハナを意識したのかハートも作ってました。

「見て!ハナちゃん! ハートだよー!」
(ハナは最近ハートが大好きなのです)
そのうちにハートに何か色々継ぎ足されてきました。

面白いね、と写真を撮っていたら

「違う!そこだけ写真とらないで!これは、ぼくがここにきて完成なの!」
で、寝そべった↓

どうやらマンガの吹き出しをイメージしているらしい。
思わず吹き出しちゃいました…
イメージ↓

こんなかんじ?
最後はこんなモノも作ってました。

写真では見えにくいですが、コップ下部にガチャガチャのプラスティックカップに粘土をつめたものをくっつけてあります。
倒しても起き上がる「おきあがりこぼし」です。
ま、100個入り198円のお徳用紙コップで十分遊べたんじゃなかろーかと。

↑残骸。
。。。
紙コップは積みやすいし、崩れても音が鳴らないし床へのダメージも少ないというのもポイント!
紙コップ積み木…イイかもです。

クリックしてくださいませ。
携帯の方は こちら をクリック!