【キャンドゥ×セリア】〜100均を組み合わせたシンプルモノトーン食パンケース〜 | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは

福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト

 

おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home lab】主宰の
ワーママmayuです。

 

 

 

シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲しいと思い始め、とうとう2020年着工・2021年5月に引渡しを迎えました。

兄の友人の地元一人親方大工さんに建ててもらった、31坪狭小注文住宅・施主支給満載のおうちのことを中心に、息子2人との等身大のライフスタイルを綴っています。

 

 

 

 

御礼!アメトピ掲載!!

たくさんの方にご覧頂き、ありがとうございますラブラブ

 

 

 

 

web内覧会
 
 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 



食パンの保存に100円ショップの商品を組み合わせて自作した物を使っています。








左:ペーパーバッグ キャンドゥ 

右:プラケース セリア










キャンドゥのペーパーバッグはLOVEHOME Mariさんコラボ商品です。









これを食パンの袋が隠れるくらいの高さと置く場所のバランスを考え、ちょうどよくなるよう内側へ折ります。

※置く場所の説明は最後に









セリアのプラケースは色々な100円ショップの中から、ペーパーバッグのサイズに合うものを探していて見つけました!




持ち手の下の面に模様が入っています。


ケースだけで使うなら模様のないシンプルなものがいいですが、ペーパーバッグにインして使うので、模様があってもOK!










ペーパーバッグは結構マチがあるので、大きめのプラケースがシンデレラフィット♡









ペーパーバッグだけでも収納ケースとして十分ですが、プラケースを入れることでより安定して使いやすいです。








食パンを入れるとこんな感じ。


残り少なくなって、食パンを買い足したとしても1袋プラスαで入れられる使い勝手のいいサイズ感です!








食パン収納ケースはパントリー内のトースター横(熱が伝わらないようちょっと離して)に置いて、取り出す→トーストするの動線もバッチリです。







プチテクニック:

ペーパーバッグを内側へ折る際、トースターとの高さを合わせるとよりスッキリして見えます!





専用ブレッドケースもおしゃれ











 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村