こんにちは
福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home lab】主宰の
ワーママmayuです。
御礼!アメトピ掲載!!
たくさんの方にご覧頂き、ありがとうございます
久々のweb内覧会です。
週末はあいにくの天気だったこともあり、子どもたちと1日自宅で過ごしていたのですが、夜になり照明をつけたところで、
夜バージョンもお見せしたい!
と思い立ち、緊急の第9回web内覧会〜夜のLDK編〜をお送りしたいと思います!
それでは、いってみよう!
リビング
ダイニングテーブル上の汚さよ・・・
リビング
照明は調光ダウンライトです。
この日はちょっとオレンジ系にしていますが、クールなホワイト系に変えることもできます。
明暗だけでなく、色味も段階的に変えられるので好みの雰囲気が簡単に演出できて◎
ダイニングシーリングスポットライト
こちらはオレンジ系の電球です。
おしゃれに見せる角度が難しいですね。
とりあえず向きを互い違いにしていますが、果たして正解なのか・・・???
おしゃれ〜
キッチン手元灯
こちら、今回一番ご紹介したかった場所
なんと、造作棚のすぐ下についているんです♡
大工さんに、「手元灯の希望ある?」と聞かれ、
「棚も付くし、キッチンのいったいどこに手元灯をつけるんだろう?」
と疑問に思っていました。
棚が干渉すると思ったので、こんな感じのブラケットはどうかと希望してみたのですが、

わぉ!雰囲気めちゃめちゃ良いではないですか!!
引渡し日当日にこの照明の存在に気付いて、
「なにこれ?!手元灯ここに付いてんの?!超おしゃんティック!」
と一人興奮しておりました。
おそらく、本当に普通の手元灯なのでしょうけど、設置する場所(我が家の場合は造作棚の下)によって、コーニス照明的な演出力を感じます!
コーニス照明とは、壁を照らす間接照明の手法です。壁やカーテンを明るく照らすことで、空間に広がりを与える効果があります。
息子よ・・・近い・・・
遠目で見ても本当にキレイ♡
皆さんにとってはこの程度の照明なんて普通のことなんですかね?
間接照明にこだわったお宅もたくさんありますもんね。
ただ、わたしはたったこれだけのことに感動してしまいました(^^;;
昼の顔
パントリー
キッチンは明るいのですが、パントリーは階段下でやや暗め。
パントリー内にもダウンライトを1個くらいつければよかったかな?と思ったりもしましたが、許容範囲内ということで、まぁいいでしょう。
照明を中心にご紹介した今回。
すごーくこだわったわけではないのに、偶然にも(大工さんの努力による?)雰囲気のある演出力の高い照明になり大満足です。
昼とはまた違った表情がおもしろいなぁと思いました。
これからおウチを建てる方の参考になると嬉しいです。
以上、web内覧会〜夜のLDK編〜でした。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
mayuのmy Pick
ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。