こんにちは
福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home lab】主宰の
ワーママmayuです。
御礼!アメトピ掲載!!
たくさんの方にご覧頂き、ありがとうございます
突然ですが質問です!
次の①と②の写真、違いが分かりますか?
Photo①
Photo②
よーく見ると・・・
壁掛けテレビから垂れ下がっている、Blu-rayプレーヤー用のHDMIケーブルの色が違います!
こっちは黒
こっちは白
もともと持っていた黒のケーブルは長さが足りず(0.7m)、TVボードの下段まで届かなかったのです。
子どもたちにプレーヤーを破壊されると困るので、できれば上段には置きたくない!
もっと長いケーブルへの買い替えのタイミングで、黒いケーブルのダラーン問題解決のため、良い方法はないか考えました。
壁掛けテレビあるあるで、テレビから伸びる各種機器への接続ケーブルの問題があるのです・・・
せっかくかっこよく壁掛けにしたのに、配線がどうにもならず、結果カッコ悪くなるという悲劇
こだわる人は設計段階で、壁掛けテレビの配線が壁の内側を通るようにお願いするらしいです。
つまりテレビ裏にくる壁に穴を空けておいて、そこを通してコンセントや各種機器に繋ぐケーブルを出すということ。
こんな感じ↓
画像お借りしました。
ここまではできなかったので、さてどうしようかなと。
画像お借りしました
このようなカバーをつけたり、みなさん工夫されています。
でも、わたしにとってはカバーすら面倒・・・
そうだ、ケーブルを白にすればいいんだ!
クロスがほぼ白の薄いグレーなので、それに同化させればいいとひらめき、安心な長さの1.5mのもの、色は白でケーブル探しが始まりました。
しかしですね、家電量販店に行ってもなかなか白いHDMIケーブルって売ってないですね。
黒ばっかりです。
そこで、困った時のネット通販!
HDMIケーブル 白で検索してやっと見つけましたー!
長さもあるので、Blu-rayプレーヤーをちゃんとTVボードの下段に設置できました。
壁掛けテレビの配線問題。
できれば見えない方がいいけど、見えても目立たない色を選ぶのも、一つの手段としてアリだなと思いました。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
mayuのmy Pick
ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。